大粒のジューシーなダークチェリーをたっぷ...
大粒のジューシーなダークチェリーをたっぷ...

パートナーから「結婚記念日なのに何もしないなんて!」と不満をもらされたことはありますか?「そんなに大切なこと?」「何もしてないつもりじゃないんだけどなぁ。」と思う人もいますよね。結婚記念日に対する心理は人それぞれです。今回は、結婚記念日をきちんとお祝いしたい人の気持ちを分析しながら、おすすめのプレゼントもご紹介。パートナーのことを理解しようと努力すれば、末永くいい関係を築いていくことができます。より心地のいい家庭にするために、ぜひ参考にしてみてください。
※当記事の商品紹介には、一部アフィリエイトプログラムを用いた表示が含まれます。
2019年に、大和ネクスト銀行が既婚男女1,000名におこなった調査によると、「結婚記念日にプレゼントをもらっている」人は約4割。 また、結婚記念日にもらえるとうれしい言葉のプレゼントTOP3は、「いつもありがとう」「これからもよろしく」「愛してる」でした。
結婚記念日をお祝いしている夫婦について、割合が意外と少ないと感じた人もいるかもしれません。 また、喜ばれる言葉は特別なものではなく、気軽に伝えられるものが多い印象です。
結婚記念日をお祝いしたことがない人は、まずは日ごろの感謝の延長線上で考えていくのがおすすめ。 お祝いする夫婦が少ないからこそ、自然に二人だけの特別感があるイベントにできるでしょう。
もし、パートナーが結婚記念日を重視する人であれば、相手が求めていることをしっかりと把握しておく必要があります。
先ほど紹介した調査結果から考えられることは、以下の通りです。
・パートナーは感謝されることを求めている
・気持ちだけでなく言葉がほしい
・結婚記念日を祝うことは愛情表現のひとつ
結婚記念日は、これまでのお互いの頑張りを認め、未来に向けてポジティブなイメージを持つためのいいチャンスです。 毎日、いそがしく働いていても、1年にいちどは腰を落ちつけて話しあう時間を設けてみてはいかがでしょうか。
・加藤俊徳『イラスト図解 脳とココロのしくみ入門』朝日新聞出版,2020年
結婚記念日には、プレゼントを用意するのがおすすめです。 記念日感のある華やかなスイーツから、豪華な体験ギフトまでとりそろえたので、理想の過ごし方に合わせて選んでみてくださいね。
もしあなたが普段はパートナーに食事の支度を任せているなら、感謝を込めてディナーの用意をしてみてください。
「でも料理なんてできないよ……」という方でも、市販のミールキットを使えば温めるだけで豪華なディナーが完成しますよ!もちろん後片付けまでがセットです。
「結婚記念日に花束を買うのは恥ずかしいなぁ。」という人におすすめなのが、「花束級のインパクトがあるホールケーキ」のプレゼントです。
普段どおりの慎ましいディナーと思わせておいて、「実は、じゃじゃーん!」とディナー後に登場させるとパートナーも感激するはず!
結婚記念日をとっておきの思い出にするなら、ペアウォッチやペアグラスなどお揃いにできるグッズがおすすめです。ペア商品ではなくても、名入れできる商品にそれぞれの名前を書い贈るのもgood!
結婚記念日にパートナーを驚かせるなら、「体験」をプレゼントしてみてはいかがでしょうか。仰々しくモノを贈るのが苦手な方でも、「こんなチケットがあるんだけど~」と、サラッと提案することができますよ。ふたりの心に焼き付ける大切な思い出が、いつまでも残るはずです。
結婚記念日といえば大定番はフラワーギフトですよね。ひとくちにフラワーギフトといっても、花束だけではなく、生花のアレンジメントや枯れないプリザーブドフラワー、花束みたいなインテリアや入浴剤になるフラワーバス、花束のように可憐なスイーツまで様々なアイデアがあります!
せっかく結婚記念日に向けて準備するなら、パートナーに心から喜んでもらいたいですよね。 そこで最後に、イベント成功率を高めるための簡単なコツをご紹介します。そう難しく考えずに、できそうなことから実践してみてください。
人間には、好意を受けた相手に対して好意を返したいと思う「好意の返報性」という心理が働きます。 誰しもが、自分のことを好きでいてくれる相手には、よい関係性でいたいと思いますよね。
普段「ありがとう」と言わない夫婦間では、特に感謝の言葉の効果を発揮しやすいといわれています。 結婚記念日を活用して、あたたかい家庭を育てていくきっかけをつかんでみてください。
感謝の気持ちを伝えるときは、「ありがとう」の言葉に+αの価値をつけてみましょう。
男性は理屈で考えやすい脳の仕組みを持っています。 そのため、旦那さんに感謝を伝えるときは「○○のとき、~~してくれてありがとう」と順序立てて伝えるのがおすすめです。
また、女性は感情を大切にしやすいといわれています。 そのため、心をゆさぶられるような、ちょっとキザな言葉を使うのも有効です。
日光を浴びたり反復運動をおこなったりすると、幸福ホルモンのセロトニンを増やすことができます。 特別な激しい運動をする必要はなく、夫婦いっしょに外を散歩するだけでかまいません。意識的に笑顔をつくって会話を楽しめば、お互いの幸せ感度を高める効果が期待できるでしょう。
プロポーズをした(された)日、婚姻届を提出した日、あなたはどんな気持ちでしたか? きっと未来に期待をふくらませ、パートナーといっしょにいられる幸せをかみしめていたはず。
記念日をきちんとお祝いしたい派のパートナーなら、感謝や愛情を伝える重要性に気づいているはず。夫婦間の感謝を忘れず、よい関係を保っていくためには、結婚記念日を大切にしていくべきです。 恥ずかしい・めんどくさいと思わずに、ぜひ1年に一度のこの機会をていねいに祝ってあげてください。
※参考:
・大和ネクスト銀行「プレゼントに関する調査2019」
・佐々木圭一『伝え方が9割 2』ダイヤモンド社,2015年
・五百田達成『察しない男 説明しない女 男に通じる話し方 女に伝わる話し方』ディスカバー・トゥエンティワン,2014年