お礼の気持ちをスイーツに寄せて♡退職する先生が喜ぶ映えスイーツ

退職を迎える先生には、まずは心をゆるめ元気を充電してほしいもの。気持ちをリセットできる絶品スイーツをプレゼントしてみては?誰もが知っているお店の定番スイーツなら無難ですが、どうせなら「これ、どこの?」って聞かれるものを贈りたいですね!見た目も味も進化した映えるスイーツを厳選しました♪

endProduct1644

「あんぽーね」は和菓子好きにも洋菓子好きにもヒットするスイーツです。マスカルポーネチーズクリームとちょっと塩味のきいたあんを味わえるもなかで、異色の組み合わせのあんは、一度食べたら忘れられないインパクト!別包装の皮にあんを盛って食べるので、サクサク食感も楽しめます。自分でサンドするひと手間もおいしさのスパイスになりそうですね。あんとクリームチーズの配分を調節して、究極のバランスを追求するのもオススメ♪フォーマル感が漂う和柄のパッケージは、年配の先生へのお礼にもぴったりです。

endProduct58

見た目はコンペイトウ、食べるとほんのり甘いミニあられ!実はこれ、新潟で115年愛され続けているお菓子なんです。夜空に瞬く星くずのようなフォルムがキュート。パッケージの手描き風のイラストが親しみやすく、伝統菓子でありながらかしこまらない雰囲気がすてきです。イチゴや抹茶など4種類のフレーバーがセットになっています。ドリンクに入れると外側の砂糖がサッと溶け、あられが浮かび上がってきます。カップの中のプチイリュージョンにときめいてもらえるかも♡

お礼の気持ちをメッセージに込めて♡退職する先生が感動するプレゼント

お礼の気持ちをストレートに表現するなら、やっぱりメッセージが一番!もらった瞬間のインパクトはもちろん、特別感も感じられます。あなたらしい言葉で、退職される先生へのお礼の気持ちをつづってみましょう!

endProduct16

「先生の好きなところ」を集めて一冊の本にしてみませんか?「プレゼントブック 好きなところ100」は、相手の好きなところを100個書き込んで完成させる手作りブックです。面と向かってお礼を言うのは恥ずかしいという人でも、これなら素直に想いを伝えられるのでは?退職後の先生がページをめくるたびに、生徒ひとりひとりとの思い出がよみがえりそう。写真ではなく、言葉でつづるアルバムも趣がありますよ。

endProduct52

先生への贈り物の定番といえば「寄せ書き」ですが、短い期限の中で先生にバレずに色紙をリレーしていくのは意外と大変なものです。
そこでおすすめするのがこちらの「スゴヨセ」というサービス。オンラインで全て完結するので、それぞれの人が都合のいい時間にスマホからサッと入力できるスグレモノなのです。デザインも豊富で、Webページ(無料)・PDF・製本版と、贈りたい形式も選べます。新しい時代の寄せ書きとして大注目です。


endContent74

お礼の気持ちを込めて贈りたい!退職する先生が喜ぶ癒やし効果抜群のプレゼント

先生の日常は想像以上にハードです。退職を機に「『何にもしない』をする時間」を満喫してほしいもの。お世話になった先生へのお礼の気持ちを込めて、「癒やし」をテーマにしたプレゼントを贈ってみては?

endProduct1906

バスタイムは一日の疲れを癒やし、明日への元気をチャージする貴重な時間。退職する先生に、おうちで温泉気分に浸れるバスアイテムをプレゼントするのはいかが?ヒノキでできたモミジ型のモチーフを湯船に浮かべると、蒸気で香りが立ち上ります。フレッシュなヒノキの香りに包まれて、ゆったりと一日を振り返るぜいたくを味わってもらいましょう♡毎日のバスタイムで気軽に心と体をリセットできます。

endProduct3485

毎日立ちっぱなしだった先生は、きっと脚もむくんでパンパンだった方が多いはず。そんなお疲れの溜まった脚にうれしいのが「王様の足枕」。
極小ビーズと絶妙なカーブがピッタリフィットして、脚を癒してくれます。足枕としてだけではなく、クッションや抱き枕、腰枕と色々使えるのも◎!

endProduct416

「空飛ぶお茶」の茶葉は、国際線のファーストクラスでも使われている一級品。急須で入れたような煎茶本来の味とフレッシュな香りが楽しめます。お茶箱は防虫・防湿性に優れた桐(きり)製です。適度な深さと仕切りがあるので、おいしく飲んだ後はちょっとした小物入れとしても活躍しそう。昔の広告のようなレトロなパッケージも小粋です。春を告げるウグイスが、退職という晴れ舞台を華やかに彩ります!お礼の気持ちを込めて、極上のティータイムを贈りましょう。


endContent113

お礼の気持ちが伝わらない?先生がもらって困る退職祝いはこんなもの!

どんなプレゼントでも生徒からのお礼の品ならうれしいはず。と思いきや、実は先生がもらって困る退職祝いもあるんです。せっかく選んだプレゼントを受け取ってもらえなかったらショックですよね。そんなことにならないよう、事前にNGなものをチェックしておきましょう!

退職する先生へのお礼に手作りスイーツを贈るのはNG

スイーツは既製品より手作り派という人もいるのでは?手間暇かけて作ったスイーツの方がお礼の気持ちが伝わりそうですが、手作りが苦手な人は案外多いものです。手作りならではの温かみを演出したいなら、既製のスイーツにメッセージカードを添えたり、自分でラッピングしたりと、チョイ足しするのがオススメ。フォーマルなパッケージを避け、素朴でかわいらしいものを選んでみるのも手です。

退職する先生に高価なものをお礼に渡すのは避けて

先生の退職を盛大にお祝いしたい!そう考えると、お礼の品にはつい高価なものを選びがちですよね。でも先生の立場からすると高級品は困りもの。喜んでもらえるどころか、かえって恐縮されてしまうかもしれません。高価なプレゼントは、ほかの人とのバランスを考えても避けるべきです。ささやかながら気持ちのこもったプレゼントの方が、お礼の気持ちも伝わりますよ!

現金やギフト券でのお礼は退職する先生が受け取れない

相手の趣味がわからない場合、ビール券や図書券などのギフト券はとても重宝しますよね。でもこれらのギフト券をお礼に渡そうとしても、公立の先生は受け取れません。現金はもちろんNGです。「先生の喜ぶものがどうしてもわからない…!」という人は、コーヒーや紅茶、スイーツなど消え物がオススメですよ。


endContent558

注目の記事

この記事を書いた人

meechoo編集部
お祝いチーム

父の日や母の日のお祝いから、入学式や退職祝いといったライフイベントまで、祝いたい気持ちを大切にする方に読んで欲しい記事を中心にご紹介♪