受験生の子どもに!ゲン担ぎにぴったりの食べ物とは?

受験生の子どもに食べさせるとゲン担ぎになる食べ物を紹介します。 勉強をがんばっている子どものために、おいしい料理を作りましょう。

ゲン担ぎの食べ物1:カツ

まずは、ゲン担ぎの王道といえば「カツ=勝つ」です。 勝負にカツために、受験前日にカツ丼やカツカレーなどのカツ料理を作って応援しましょう。

ゲン担ぎの食べ物2:おむすび

おむすびは「よい結果を結びつける」ということからゲン担ぎに! 具材に縁起のいい食べ物を入れれば、さらにご利益があるはずです。 おむすびの形は、山形にしましょう。 山の形に作られたおむすびの頂点には神が宿ると信じられてきたことから、山形に握ると縁起がよいといわれているからです。

ゲン担ぎの食べ物3:ネバネバ系

納豆、山芋などのネバネバ系食材は、「ネバーギブアップ=最後まで粘り強くあきらめない」という意味がこめられます。 さらに、納豆は記憶力アップ、山芋はスタミナアップに効果的なので、受験シーズンには積極的に食べてもらいましょう。 なお、ネバネバ系食材のオクラは五角(合格)形の野菜なので、ダブルで縁起がいい食材です。

ゲン担ぎの食べ物4:たこ

たこには「多幸=たくさんの幸せが舞いこんでくる」ということと、英語で「オクトパス=置くとパス」という語呂合わせでも、受験前のゲン担ぎにおすすめ。 たこは、疲労回復や免疫力アップ、貧血予防と改善に効果的なので、勉強で疲れた体にもよい食べ物です。

ゲン担ぎの食べ物5:ウインナー

ウインナーは、「ウインナー=Winner(勝者)」という語呂合わせでゲン担ぎになる、受験や試合などの勝負ごとにおすすめの食べ物です。 赤ウインナーにすれば「赤=勝利」を意味する色なので、必勝を願っている時にぜひ!

ゲン担ぎの食べ物6:カツオ

「カツオ=勝男」は、古くから縁起のいい食べ物として有名です。 カツオには脳の働きや集中力を高める作用もあるとされているので、ゲン担ぎとしておむすびの具材にも入れましょう!

ゲン担ぎの食べ物7:こんぶ

おせちにも入っているこんぶは「喜ぶ」という語につながる食材です。 昆布を食べれば、喜ぶできごとがたくさん舞いこんでくるかもしれません!

ゲン担ぎの食べ物8:いよかん

「いよかん=よい予感」の語呂合わせで人気のフルーツです。 ビタミンCやクエン酸がなどが含まれているので、冬の風邪予防におすすめ。受験勉強の合間のおやつや夜食にしましょう。

ゲン担ぎの食べ物9:れんこん

れんこんは、穴が開いていることから「未来を見通す、受験に通る」などの意味があります。 免疫力を高める効果があるので、体調を崩しやすい時期に最適です。

ゲン担ぎの食べ物10:いりこ

志望校に「入校=いりこ」できるというゲン担ぎ食材です。 いりこにはDHAが含まれており、脳の神経細胞の情報伝達をスムーズにできる働きがあります。 記憶力にアップにつながるので、受験勉強のおやつにぴったりです。

ゲン担ぎの食べ物11:とり天

「とり天=取り点」の語呂合わせによるゲン担ぎ料理です。 さらに、鳥そのものにも「幸せや運気をとり(鳥)こむ」という意味が含まれており、日本神話では鳥は神の使いとして登場します。

ゲン担ぎの食べ物12:出世魚(ブリ)

ブリは出世魚の代表的なものです。 成長するごとに名前が変わり、出世魚の中でも特に大きく成長することから、出世を願う人のゲン担ぎ食材として親しまれています。

お取り寄せ可能!ゲン担ぎにおすすめの食べ物

では、実際にお取り寄せ可能な、ゲン担ぎにおすすめの食べ物を紹介します。

お取り寄せの「カツ」でゲン担ぎ!近大マグロメンチカツ12個

endProduct2790

勝負にカツために、マグロのメンチカツをお取り寄せしてみては? 使用されている身は、近畿大学の水産研究所が育てた近大マグロ。衣がサクサクでジューシーなうまみが広がるメンチカツです。

お取り寄せの「おむすび」でゲン担ぎ!紀州手毬(てまり)焼きおむすび茶漬け

endProduct2057

焼きおむすびにお茶漬けの素をかけ、お湯を注げばお茶漬けができあがります。 夜遅くまでがんばっている子への夜食にお取り寄せしておいてはいかがでしょうか。 鮭(さけ)やたらこ、梅の3種類が入っているので、好きな味のおむすび茶漬けを食べてもらいましょう。

お取り寄せの「ウインナー」でゲン担ぎ!キハチのシャルキュトリー

endProduct2772

保存料や結着剤、化学調味料を一切使用していない安心の逸品なので、体調管理に気を使う受験生にもピッタリ。旨みがたっぷりなので、贅沢な朝食になること間違いなしです。

お取り寄せの「カツオ」でゲン担ぎ!無垢食堂 まるごと自然だし

endProduct759

お取り寄せしたカツオだしを使って、おいしい料理を作りましょう。 素材を丸ごと粉末にしているので、安心・安全な自然派のだしです。 栄養素もたっぷり、しかもお湯に溶けやすく、食塩不使用なので、赤ちゃんからお年寄りまで使えます。

お取り寄せの「こんぶ」でゲン担ぎ!鯖(さば)棒寿司

endProduct2723

肉厚の昆布が巻かれた鯖棒寿司です。 独自のタレに漬けこんだ鯖に、シャリには最高級ランクのコシヒカリを使用しているぜいたくな棒寿司。 手を汚さずに食べられるので、夜食にも最適です。

お取り寄せの「出世魚」でゲン担ぎ!大分郷土料理 りゅうきゅうセット

endProduct3142

大分の郷土料理である「りゅうきゅう」は、海の幸をしょうゆだれで漬けこんであるもので、お取り寄せできるこちらのセットには出世魚であるブリも含まれています。 ご飯にのせれば海鮮丼として楽しめるため、サクッと食べたい晩ごはんに最適です。 ほかにも、真鯛や真あじが入っているので、家族みんなでそれぞれの海の幸を楽しめるでしょう。

お取り寄せの和菓子で応援!祈必勝わもち

endProduct2032

受験勉強の休憩中に差し入れしたい和菓子です。 もち粉を使用しているので、モチモチ食感の生地に上品な甘さの餡(あん)が合わさり、疲れた体にしみるでしょう。

食べ物以外でもゲン担ぎ!運気を上昇させるのにおすすめのグッズ

食べ物以外にグッズでも縁起のよいものがあります。 部屋に飾ったり、使用したりして運気を上昇させましょう。

おすすめゲン担ぎグッズ|Daruma Glass

endProduct99

だるまは、昔から七転び八起きや粘り強さを象徴する縁起物として親しまれています。 受験勉強をがんばる、子どもの飲み物を入れるグラスにぴったりです。

おすすめゲン担ぎグッズ|招き猫だるま

endProduct890

幸運を招く招き猫と、諸願成就を祈願するだるまが合わさった、最強の縁起物です。 よいことをたくさん招き入れますように、という願いを込めましょう。

おすすめゲン担ぎグッズ|MUID雪山灯

endProduct1328

縁起のいい富士山の形をしたナイトランプです。 見た目もかわいらしく、優しい明かりは夜中の勉強時にも癒やしとなるでしょう。

おすすめゲン担ぎグッズ|HANA CHABA (ハナチャバ)/ 小祈願茶(こきがんちゃ)

endProduct1475

相手の幸せを祈ったり、労ったりと小さな願いごとを込められるお茶です。 お守りのような形のパッケージで、合格祈願のお茶には、新しい門出をお祝いする桜が描かれています。

おすすめゲン担ぎグッズ|『黒猫親子』-縁起物語- マグその2「打ち出の小槌(こづち)」

endProduct2903

黒猫は福猫と呼ばれ、魔よけや厄ばらいの象徴です。 さらに打ち出の小槌や鯛など縁起のいいものが盛りだくさんのマグカップなので、温かいコーヒーを入れて、福を呼びこみながら勉強に励んでもらいましょう。

ゲン担ぎの食べ物やグッズで受験の応援をしよう!

日本には、さまざまなゲン担ぎの食べ物があります。 受験勉強をがんばっている子どもの力に少しでもなれるように、お取り寄せしたゲン担ぎの食材やグッズを使って応援しましょう。

注目の記事

この記事を書いた人

meechoo編集部
お祝いチーム

父の日や母の日のお祝いから、入学式や退職祝いといったライフイベントまで、祝いたい気持ちを大切にする方に読んで欲しい記事を中心にご紹介♪