プレゼント交換はなにが面白い?レクリエーションを成功させるコツ

プレゼント交換を成功させるには、まずその本質的な楽しさを知っておくことが大切です!

プレゼント交換を「面白い」と感じられる理由は、以下のポイントです。
・誰に渡すかわからないプレゼントを選ぶドキドキ感
・みんなでプレゼントを持って集まるときのワクワク感
・曲をかけたり、じゃんけんをしたりしてプレゼントが決まる公平性
・思いもよらなかったプレゼントがもらえるサプライズ感の高さ

プレゼント交換の楽しいポイントといえば、パーティー当日だけでなくプレゼントを用意する段階から参加者としての意識を味わえることです。 パーティー当日には、開始序盤から「どんなものを持ってきた?」「私それが欲しい!」などと話題がふくらみます。

プレゼント交換を面白くするアイデア【少人数編】

5人程度の少人数で行うプレゼント交換は、おたがいにどんなプレゼントを持っているのか見えるからこそ真剣勝負になりやすいです。 「誰のプレゼントをもらえるかわからない」という緊張感を高める工夫をすると、さらに盛りあげることができますよ。

少人数のプレゼント交換のアイデア:くじ引き・あみだくじ

ドキドキ感を味わいながら公平にプレゼントを決められるのは、くじ引きやあみだくじです。 くじ引きをする場合は、「贈り主の名前」や「プレゼント番号」を書いた紙を箱に入れて順番に引いていきます。 あみだくじをする場合は、メモ用紙とペンさえあればOK!最後にひとりずつあみだに棒線を引いていくことでどのプレゼントをもらえるか予測がつかず、運だめしのような気分になるでしょう。

少人数のプレゼント交換のアイデア:宝探し冒険

宝探しは、部屋の中に「プレゼント本体」または「プレゼント番号を書いた紙」を隠し、それを見つけた人がもらえるというルールです。 プレゼントを自分たちで見つけだす仕組みは、特に子供たちに喜ばれるでしょう。 いつも使いなれている部屋であっても、新しい視点で冒険を楽しめます。

少人数のプレゼント交換のアイデア:スマホアプリ

スマホのアプリをインストールして、ルーレットやくじを引くのもおすすめ! プレゼント交換で活用できるスマホアプリには、以下のものがあります。
・「プレゼント交換アプリ GIFT CHANGE BOX」
・「Lucky Draw」
・「ルーレット!」
・「100人あみだ」
・「くじアプリ」
パーティー中盤に場が落ちついてきたときこそ、新しいアプリの出番。 「それなに?」「新しい方法だね!」と、さらに会話をはずませる絶好のチャンスです。

プレゼント交換を面白くするアイデア【大人数編】

10人以上の大人数でのプレゼント交換は、参加者を誰ひとり取りのこさないように工夫することが大切です。 全員が楽しみながらゲーム感覚でできるイベントは、パーティーの思い出づくりにぴったりですよ。

大人数のプレゼント交換のアイデア:曲をかける

参加者で輪になり、曲をかけながらプレゼントを回していくアイデアです。 定番ですが、さらにひとひねり加えることでもっと盛りあがることができます。 たとえば、パーティーにちなんだ名曲メドレーを数秒ごとに切り替えて、隣の人へプレゼントを送るペースを変化させていくのはいかかでしょうか。 「どのプレゼントが自分のもとに来るか」「自分のプレゼントが誰に届くか」を予想しづらくなり、スリリングな展開が期待できます。

大人数のプレゼント交換のアイデア:じゃんけん大会

じゃんけんをして、勝った人から好みのプレゼントを選んでいく方法もおすすめです。 大人数の場合は、2、3グループにわけて行ってもよいでしょう。 シンプルな方法ですが、ルールがわかりやすいのがメリット。 すぐに勝敗を決められるので、大人数でも時間をかけずに進行できます。

大人数のプレゼント交換のアイデア:ビンゴゲーム

ビンゴシートを配って、ビンゴになった人からプレゼントをもらいます。 事前にプレゼントに番号をふっておいて、ビンゴになった順番で渡すプレゼントをこっそり決めておくとスムーズです。 ビンゴ終了までプレゼントを渡さないことで、「あまり物には福がある」という期待感を持続させることができます。

失敗しないためのプレゼント選びのポイント

プレゼント交換では、どんなプレゼントを選ぶかも重要ですよね。 持ち寄るプレゼントの金額に大きな差が出ないように、予算を「3,000円程度」「10,000円以内」と参加者で約束しておくと安心です。

また、プレゼント交換では以下のようなギフトを用意すると喜ばれます。
・包装を開けたときにインパクトのあるもの
・見た目がかわいい・かっこいいもの
・自分用としては買わないような特別感のあるもの
・パーティー内容に合ったもの

プレゼント交換のギフトアイデア:インパクトのあるもの

包装紙を開けたときに、ぱっと華やかなものは気分が上がりますよね♪ シートパックやライトといった日常的に使うものでも、プレゼントとしてインパクトのあるデザインのものが喜ばれます。

endProduct3334

endProduct3196


endProduct1432

プレゼント交換のギフトアイデア:見た目がかわいい・かっこいいもの

プレゼント交換は、見た目の印象がとても大事! 参加者の性別やだいだいの年齢がわかっている場合は、その人たちに好まれるデザインのものを選んでみましょう。 特に親しい友達とのプレゼント交換におすすめです♪

endProduct3345


endProduct1383


endProduct1302



endContent755

プレゼント交換のギフトアイデア:特別感のあるもの

「自分ではなかなかお店で買わないけど、一度使ってみたかったんだよね」と思うアイテムが誰しも1つや2つあるのではないでしょうか。 そのようなアイテムは、プレゼント交換だからこそ渡すチャンスです。 ユニークで少し高級感のあるものを選んでみましょう。


endProduct1622


endProduct778


endProduct1023



endContent665

プレゼント交換のギフトアイデア:パーティー内容に合ったもの

ハロウィン・クリスマス・忘年会・送別会など、パーティーにちなんだアイテムは思い出づくりにぴったりです。 プレゼントをもらったその場で開けて使うこともでき、さらにパーティーを盛りあげることができるでしょう。 友達だけではなく職場のイベントにもおすすめのアイデアです♪


endProduct891


endProduct3747


endProduct962



endContent999

まとめ:プレゼント交換をアイデアと工夫でさらに楽しく♪

面白いプレゼント交換のアイデア・喜ばれるプレゼント選びのコツを紹介してきました。 プレゼント交換は当日のノリで楽しむこともできます。しかし、事前のイメージや準備でもっと楽しいイベントにグレードアップできます。 定番の方法にちょっとした工夫をプラスするだけ。参加人数に合わせて、ぜひアイデアを試してみてくださいね♪

注目の記事

この記事を書いた人

meechoo編集部
お祝いチーム

父の日や母の日のお祝いから、入学式や退職祝いといったライフイベントまで、祝いたい気持ちを大切にする方に読んで欲しい記事を中心にご紹介♪