大粒のジューシーなダークチェリーをたっぷ...
大粒のジューシーなダークチェリーをたっぷ...

日本では長い間、年齢は「数え年」で数える方法が用いられていました。数え年は生まれた日を「1歳」とし、お正月を迎えるたびに1つ年を重ねるという年齢の数え方です。そのため昭和30年ころまで、還暦のお祝いは数え年で「61歳」になるお正月にされていました。
しかし現在では、年齢は満年齢で数えるようになっています。満年齢とは生まれた日を「0歳」とし、誕生日がくるたびに1つ年を重ねるという年齢の数え方です。そのため、還暦のお祝いも60歳の誕生日に合わせるのが一般的です。
ただ、そこまで誕生日にこだわる必要はなく、家族や親戚が集まりやすいタイミングでお祝いをするといいでしょう。
・お正月
・お盆
・敬老の日
・帰省したとき など
また、日取りが気になるようであれば大安の日を選ぶようにしてください。
還暦のお祝いといえば、赤いちゃんちゃんこを思い浮かべる方が多いでしょう。そもそも、なぜ還暦に赤いちゃんちゃんこをプレゼントする風習があるのでしょうか。
還暦は干支が一巡し「生まれた年に帰る」「生まれ直し」「赤ちゃんに戻る」という意味合いがあります。昔、赤ちゃんには魔除けの意味がある「赤」の産着を着せていました。このことから、還暦には赤いちゃんちゃんこを贈る風習ができたのです。
しかし現在では価値観が変化し、実際にちゃんちゃんこを還暦のお祝いに贈ることは減りました。還暦を迎える女性へのプレゼントには、第二の人生を楽しんでもらえるものや旅行など、思い出に残るものを贈るケースが増えています。
とはいえ、「赤いちゃんちゃんこを贈るという風習をないがしろにしてしまうのも、気が引ける…」という方もいますよね。そういう場合は、還暦のお祝いをしてくれるレストランで食事をしてみてはいかがでしょうか。赤いちゃんちゃんこの貸し出しや記念撮影のサービスをしてくれますよ。
ここからは、還暦のギフトにおすすめのものを、贈る相手別にご紹介していきます。
還暦の母親や義母へ贈り物をするときの相場は、10,000~30,000円が一般的です。
魔除けの「赤」にちなんで贈り物をするなら、赤いバラの花束をプレゼントするのがおすすめです。女性は何歳になっても、花束をプレゼントしてもらうのはうれしいもの。年齢と同じ60本のバラを贈ってみてはいかがでしょうか。
他に赤色を取り入れやすいのは、財布やマッサージクッションです。どちらも実用性があり、他の親族のプレゼントとかぶることはほぼないでしょう。
「いつまでもキレイでいてね」という気持ちをこめてアクセサリーをプレゼントするなら、パールがいちおし。パールはどんな年齢の女性にも似合う上、高級感があってお祝いにぴったりです。
そしてプレゼントを贈るさいには、ぜひメッセージをつけてください。長い間、家族のために尽くしてきた母親や義母に感謝の気持ちを伝えましょう。
また、形に残るプレゼントを贈ることにこだわらず、家族で温泉旅行に行ったり、豪華なレストランで食事会を開いたりするのも喜んでもらえます。還暦を迎える年齢になると子どもが巣立っていることがほとんどですから、家族全員で集まることが少なくなり、実は寂しい思いをしているかもしれません。家族や親戚が自分のために集まってくれるのが、母親や義母にとって何よりのプレゼントなのです。
職場の上司へ還暦の贈り物をするなら、相場は5,000~10,000円と考えておきましょう。職場の同僚と合同でプレゼントをする場合は、1人3,000円前後の予算にします。
職場でも、60歳という年は節目になっています。定年退職をする人、仕事は続けるけれども役職は退く人が多いのではないでしょうか。そこで、職場の上司の還暦をお祝いするさいには「これからは少しゆっくりしてくださいね」という意味合いを込めてプレゼントを選びましょう。
具体的には、家で過ごす時間が長くなることを考慮して、家にいることが快適になるものを贈るのがおすすめ。例えばフラワーアレンジメントならお部屋がぱっと華やぎますし、還暦にちなんで赤色を取り入れることも簡単です。
また、今までより自分のケアにあてる時間をしっかり取れるようになるので、美容グッズを贈るのもいいアイデアです。バスグッズや美肌グッズ、ネイルグッズなど上司の好みに合わせて選んでみましょう。
職場で簡単にお祝いをするなら、豪華なケーキをサプライズで用意しておくのはいかがでしょうか?ケーキは還暦にちなんで、赤を基調としたデザインのものを注文すればばっちりです。
友人へ還暦の贈り物をするさい、金額の相場は5,000~10,000円です。友人ということは同じ年代である場合が多いでしょうから、「これからの人生も一緒に楽しんでいこうね」という気持ちでプレゼントを選びましょう。
年齢を重ねると、出かけることを億劫に感じてしまう人が多いようです。そこで、どんな年齢であっても出かけることを楽しんでもらえるようなグッズをプレゼントしてみませんか?いちおしは少し冷えたときにサッと羽織れるストール。行楽シーズンの春や秋は過ごしやすい気候である反面、朝晩が冷えたりして1日の寒暖差が激しいので、プレゼントにおすすめです。
次におすすめなのは傘。傘は末広がりであることから縁起物であり、赤色の入っているデザインなら還暦の贈り物としてぴったり。雨の日でも積極的に出かけて、思い出を増やしたいですね。
また「お祝い」という意味では、お酒のギフトもあり。友人がお酒好きな人なら、とても喜んでくれるでしょう。
meechooでは、贈り物に使えるおしゃれな商品をたくさんご用意しています。その中から、還暦を迎えた女性にぴったりのギフトをご紹介します。ぜひ参考にしてください。
還暦のお祝いにぴったりな、バラ風呂のためのギフトです。造花ではなく、きちんと生花であることがポイント。入浴剤や石けんがセットになっていて、極上のバスタイムを楽しめます。
誕生日パーティーで欠かせないのがケーキです。そのケーキが還暦を意味する「60」の形をしていたら、盛り上がること間違いなし。サプライズ要素もあり、思い出に残るギフトになるでしょう。ただし!年齢を気にする方にはNGです。しっかり相手の性格を見極めましょう。
お酒好きな友人へぜひ贈ってほしいのが、「錦鯉 KOI 」というお酒です。デザイン賞を受賞したすてきなボトルと、お酒の区分などが非公開となっているおもしろさがあります。
今どきの60歳は若々しく、アクティブな方が本当に多いです。手芸や陶芸など、ものづくりがお好きな方へは「ものづくり体験ギフト」を。ウォーキングやジム通いをする方には「体を動かす楽しみギフト」を贈ってみてはいかがでしょうか。60代から新しい趣味の世界が開けるかもしれませんよ。
還暦は人生に一度のお祝いで、とても特別なものです。これからも長生きしてもらえるよう、盛大にお祝いしたいものですね。