新築祝いのお返しはどうすればいい?気になるマナーをおさらいしよう!

新築祝いお返しのし

新築祝いをいただいたら、新居でのお披露目パーティーに招待するのが良いでしょう。でもお互いのスケジュールが合わなかったり、相手が遠方に住んでいたりして、パーティーの開催が難しい場合もありますよね。そんなときは、パーティーを開く代わりにギフトを贈るのがオススメです。ギフトを贈る際のポイントをチェックしましょう。

タイミング

新築祝いのお返しを贈るタイミングは、引っ越してから1カ月以内がマナー。できれば手渡しがベターですが、それが難しい場合は郵送でも問題ありません。

相場

新築祝いのお返しの相場は、いただいたギフトの半分から3分の1くらいです。ただし、あくまでもこれは目安です。たとえば、高額なお祝いをいただいた場合、3分の1より少ない金額のお返しでも良いでしょう。負担のない範囲で、心のこもったギフトを選んでみてください。新居に招待したり、お礼の手紙を書いたりして、自分なりの方法で感謝の気持ちを伝えることが大切です。また、お返しの相場は相手との関係性によって変わるので要注意です。

新築祝いのお返しにオススメのギフト

新築祝いのお返しは消え物がベストです。好き嫌いが分かれる個性的な味やデザインのものは避けましょう。年齢や性別を問わずみんなに喜ばれるものを選ぶのがコツです。何を選べば良いかわからない場合は、カタログギフトを贈るという手もあります。現金を贈るのはマナー違反です。また、金額がわかる金券も避けた方が無難です。

のし

新築祝いのお返しを贈るときは必ず「のし」をつけましょう。表書きは「内祝」または「新築内祝」です。名前の欄には世帯主の姓を書きます。二世帯住宅の場合は、目上の人を右側に書いた連名です。 「のし」の水引は紅白か金銀のチョウ結びです。ギフトに直接「のし」をかけて、上から包装紙で包む「内のし」がオススメ。「内のし」は「自分にお祝ごとがあったのでお裾分けします」という意味があります。生鮮食品を贈る場合は、「のし鮑(あわび)」が印刷されていない水引のみの掛け紙を選びます。

お礼状の書き方

お返しを郵送するときは、必ずお礼状を添えます。お礼状を書く際に気をつけたいのが、「お返し」という言葉を使わないこと。「もらったから返す」の意味として捉えられるからです。代わりに「心ばかりのお品をお贈りします」や、「内祝いをお贈りします」などの表現を使いましょう。もらったギフトに対する具体的な感想や、新居に招待する旨を書いたメッセージを添えるのもオススメ。より感謝の気持ちが伝わり、良い関係性が築けますよ。


endContent1065

新築祝いのお返しは消え物がオススメ!高見え必至のオススメギフト8選

新築祝いお返しのし

消え物ギフトは、ともすると無難で安っぽく見えがちです。心を揺さぶる「+α」が感じられる定番ギフトなら、スペシャル感や高級感が感じられます。ちょっとリッチな気分に浸れる「映える」消え物ギフトを紹介します。

飲食系のカタログギフト

「細かい好みがわからない」「何にして良いのか見当がつかない」というときに便利なのがカタログやチケットのギフトです。
消費できるものですし、特に若い世代の方には人気があります。


endProduct3047

endProduct3075

コーヒーカタログは国内外の有名ロースタリーからスペシャリティコーヒーを取り寄せることができます。冊子には、各ロースタリーの情報やそれぞれの豆の魅力などもたっぷり紹介されているので、読んで選ぶ愉しみもあります!

また、カフェチケットは、全国主要都市にある100あまりの人気カフェからお好きな店舗でご飲食いただけるチケットです。気軽なお返しギフトとして、とても人気の高いチケットです。

スイーツ

お子さんのいる家庭や女性へのお返しにはスイーツがオススメです。味はもちろん、きちんと感のあるビジュアルのものを選びましょう。ときめきにあふれるティータイムがかなうスイーツを紹介します!


endProduct400

しっとり感がたまらないスイートポテトにクリスピーな食感をプラス!サクッと軽いパイ生地の上に、クリーミーなさつまいもペーストがこんもりと盛られています。プレーンの他、抹茶や黒ごまきな粉などバラエティーに富んだフレーバーが楽しめます。ペーストを焼かずに仕上げることで、生感覚の濃厚なテクスチャーが実現。248層からなるバター風味のパイ生地は、ペーストに負けないコク深さが自慢です。タイルのように敷き詰められたカラフルな見た目で華やかさも文句なし♪

endProduct3461

まるでガトーショコラのような贅沢な味わいのドーナツです。みなとみらいに店舗を構えるチョコレート専門店、バニラビーンズ自慢の逸品。スイーツにこだわりのある人に贈っても、満足していただけると思います。

ソフトドリンク

ファミリーへのお返しならソフトドリンクがオススメです。家族みんなでゴクゴク飲める、ヘルシーでフォトジェニックなソフトドリンクを紹介します。


endProduct415

トマトジュースはヘルシーだけどおしゃれ感はいま一歩・・・そんなイメージを一新!「トマトクリスタル」は、ワインのようなボトルに入った見目麗しいトマトジュースです。トマトのしずくを丁寧にドリップしたこはく色のジュースは、雑味のないクリアな飲み心地。フルーツのような甘みの中にほのかな酸味を感じられる飲みやすさが魅力です。野菜ジュース独特のドロドロ感が苦手な人でも、これならおいしく飲めそうですね。湯上がりあとのクールダウンや朝食にもぴったり♡


endProduct8

毎日の食卓に寄り添うお茶は、お返しのギフトの大定番。ひねりを利かせたルックスのお茶なら、サプライズ感も狙えて話のネタにもなりますよ♪「FUJICHAN8」は、富士山をかたどったユーモアたっぷりのティーバッグです。手のひらにちょこんと乗るかわいらしい富士山に、大人も子供も思わずニッコリ!お茶を蒸らしている時間さえ愛おしくなりそうな一品です。キュートなフォルムを堪能するなら、クリアなティーポットやカップで飲むのが断然オススメ。富士山には「富士(ふじ)=無事(ぶじ)」という意味が込められているので、大切な人へのお返しギフトにはもってこいです。

日用品

相手の味の好みがわからないときには日用品を贈るのがオススメ。普通の日用品とは一線を画す、個性が光る一品でセンスをアピールしましょう!

endProduct2810

肌触りを追求したUCHINOのタオルです。UCHINOオリジナルの特許製法から生まれた「奇跡のタオル」だから、感動の使い心地を実感していただけるはず。抜群の吸水性と速乾性の高さも自慢です。


endProduct1039

フォーマル感を重視するなら、高見えするパッケージがオススメです。「越中富山の薬用風呂」は、自宅で温泉気分を味わえる薬用風呂セット。レトロなタンス風の小箱の中に、3種の入浴剤が10包入っています。好奇心を刺激するハトムギやシソなどレア感のある香りが特徴。疲労回復、肩こり、腰痛・・・そんな気になる不調解消の効果が期待できます。体のトラブルをケアしつつ、ゆるりと心と体をほぐしてくれますよ。ゆったりと薬用風呂につかれば、体中に心地良い気がみなぎってくるはず♪


endContent949

注目の記事

この記事を書いた人

meechoo編集部
お祝いチーム

父の日や母の日のお祝いから、入学式や退職祝いといったライフイベントまで、祝いたい気持ちを大切にする方に読んで欲しい記事を中心にご紹介♪