大粒のジューシーなダークチェリーをたっぷ...
大粒のジューシーなダークチェリーをたっぷ...

還暦は60歳を迎えるお祝いです。しかし、一般的な還暦祝いのマナーや還暦祝いにふさわしいプレゼントの選び方をよく知らないという方も意外に多いのではないでしょうか。そこで今回は、基本的な還暦祝いのマナーとギフト選びのプロが厳選したおすすめのギフトをランキング形式でお届けします。両親や義理の両親、または職場の上司などが還暦を迎えたら、心からよろこんでもらえるプレゼントを贈りましょう。
※当記事の商品紹介には、一部アフィリエイトプログラムを用いた表示が含まれます。
還暦祝いとは具体的にどのようなお祝いなのでしょうか? 意外と知っているようで知らない還暦祝いについてもう一度学んでいきましょう。
還暦は満60歳を迎えた方の長寿をお祝いする行事です。
現在の平均寿命が約81〜87歳なので60歳は若く感じますが、昔は平均寿命が約50年と短かったため、60歳は長寿という扱いになったと考えられます。
「還暦」の由来は、干支(えと)と深い関係があります。 簡潔に説明すると、日本には十二支(じゅうにし)の干支と十干十二支(じっかんじゅうにし)というさらに細かい干支があり、それを組み合わせた干支が60通りあります。そこで「60年で十干十二支が一巡してもとの暦に還(かえ)る」ことから「還暦」と呼ばれるようになったそう。
また、還暦のお祝いには赤いちゃんちゃんこを着る風習がありますが、赤いちゃんちゃんこには魔除けの意味があり、昔は赤ちゃんの産着に使われていたそう。60歳でもとの暦に還る=生まれ直しという意味も込めて、赤いちゃんちゃんこを贈る風習が生まれたそうですよ。
還暦をお祝いするタイミングは、満60歳の誕生日にお祝いするのが一般的です。
しかし、お誕生日当日に集まるのが難しい場合は、家族や親戚が集まりやすい祝日や連休などにお祝いするのも良いでしょう。還暦祝いは特にこの日という決まりはないので、なるべく多くの人が集まれる日にお祝いをしましょう。
還暦祝いのプレゼントの相場は、贈る相手との関係性によって変動します。
両親・義理の両親には30,000円程度、祖父母なら5,000〜20,000円程度、また、上司などのそれ以外の方は5,000円程度が一般的でしょう。 旅行や会食などでお金がかかる場合は、それをプレゼントにするのも良いでしょう。
還暦祝いのプレゼントにお悩みの方必見!絶対によろこばれるアイテムを10選ご紹介します。 日頃の感謝の気持ちを込めて、心からよろこんでもらえるギフトを見つけてくださいね。
還暦祝いのプレゼント第1位は『JTBえらべるギフト』のたびもの撰華 柊です! こちらのギフトは、旅のプロであるJTBが選んだ温泉旅館やホテル、観光からお好きな旅プランを選べるカタログギフトです。これまで長く働いてきた両親や義理の両親への感謝の気持ちを込めて、還暦祝いにプレゼントするのがおすすめです。 プレゼントしてしまえば、ご本人達がお好きなところを選んでくれるので失敗もありませんよ!
還暦祝いプレゼント第2位は『BRUNO』のマルチ圧力クッカーです!視覚的にわかりやすい大きなスイッチの付いた操作パネルがあるので、機械操作の苦手な方にもおすすめ。電気なので火の扱いに不安を感じるようになっても安心して使えます。材料を入れてボタンを押すだけなので、退職したお父さんが新たな趣味としてお料理を始めるきっかけにもなりそうですね。
還暦祝いプレゼント第3位は『SUWADA』のアートラボBONSAI KITです! こちらのギフトは、人気の「メタル盆栽」を自分の手で作れる盆栽キットです。さまざまな部品を差し込むだけで簡単に組み立てることができるので、初心者さんでも楽しむことができます。また、枝の付け方で完成形も変わるのでオリジナリティーにあふれた作品を作ることも可能です。 時間を忘れて没頭することができるので、還暦を迎えた男性や退職後の男性への贈り物におすすめです。
還暦祝いプレゼント第4位は『Wired Beans』の生涯を添い遂げるグラスです! こちらのギフトは、職人さんの手により均一に極限まで薄く仕上げた特別なグラスです。2012年度にはグッドデザイン賞も受賞しており、その繊細さと美しさは特別な日のプレゼントにぴったりです。 また、製品の底面には、お名前やメッセージなども入れることができるので、ぜひ還暦祝いの贈り物にいかがでしょうか?
還暦祝いプレゼント第5位は『蔵元林本店』百十郎 白金&新月セットです! こちらのギフトは、な白と黒のラベルがおしゃれな大吟醸のセットです。最高峰の純米大吟醸で、還暦などの大人のお祝いにもぴったりですし、お祝いの席の食事のお供にすれば還暦祝いとしてもバッチリです。 ぜひ、ご自宅で還暦祝いをするときにプレゼントしてみてはいかがでしょうか?
還暦祝いプレゼント第6位は『SOW EXPERIENCE』のメモリアルフォト撮影チケットです。 こちらのギフトは、プロのカメラマンに撮影してもらえるチケットで、物よりも思い出を贈りたい方におすすめです。スタジオはもちろんですが、ご自宅や思い出の場所で出張撮影も可能なので、60歳の還暦祝いに家族や親戚と集合写真を撮ったり、夫婦の思い出の場所で撮影するなど、幸せを形にできる特別なプレゼントになるでしょう。 ぜひ、ご両親の還暦祝いのプレゼントにいかがでしょうか?
還暦祝いプレゼント第7位は『SOW EXPERIENCE』のRelax Gift(GREEN)です。 こちらのギフトは、ボディケアやヘッドスパなどリラックスに特化した約1,200コースの中からお好きなものが選べるチケットです。60歳の還暦祝いにまだ体験したことのない経験をプレゼントするのも粋ですよね。 まだまだ元気なご両親への還暦祝いとしてプレゼントしてみませんか?
還暦祝いプレゼント第8位は『KCOLLECTION』の生花バラ風呂セットです。 こちらのギフトは、20輪のバラと入浴剤などのバスアイテムのギフトセットです。 女性なら誰しも一度は憧れたことのあるバラ風呂を還暦を迎えた女性にぜひ、プレゼントしてみましょう。
還暦祝いプレゼント第9位は『丸三漆器』の漆絵ワイングラスです。 こちらのギフトは、ワイングラスに富士山の絵が描かれているおめでたい一品。また、ステム部分までたっぷりと漆が塗られ、金箔(ぱく)がちりばめられているので豪華で品もあります。 飾っておくだけでも美しいので、還暦祝いなどの特別なお祝いのプレゼントにおすすめです。
還暦祝いプレゼント第10位は『箔一(ハクイチ)』金の箸 銀の箸 霞流しです。 こちらのギフトは、還暦祝いに作られたような縁起の良い箸のセットです。熟練の職人の手により丁寧に作られているため使い心地もよく、金箔や金粉は手作業で塗られているため、一つとして同じものはありません。
一般的な還暦祝いのマナーとおすすめのギフトをご紹介しました。 現在、60歳というとまだまだこれから!という方も多く、ご長寿の祝いというよりは、日頃の感謝やねぎらいの意味を込めてお席を設けると良いでしょう。 また、60歳を機に退職する方もいますので第二の人生のスタートにふさわしいすてきなお祝いにしてくださいね。