おこわってどんな食べ物?

おこわギフト1

日本の伝統的料理の『おこわ』。お祝いや行事のときに食べることが多いイメージですが、一体どんな食べ物なのでしょうか?おこわと炊き込みご飯の違いやおこわの種類についてご紹介します。

おこわと炊き込みご飯の違いとは?

おこわと炊き込みご飯は、とてもよく似た料理ですが、使うお米の種類とつくり方の2点に大きな違いがあります。まず、おこわはもち米を蒸してつくるのに対し、炊き込みご飯はうるち米を炊き込んでつくります。もち米を蒸してつくることで炊き込みご飯と比べるとモチモチとした食感を楽しむことができるのが『おこわ』の魅力です。

おこわの種類とは?

【白蒸し(しろむし・しらむし)】
おこわといえば、具材を何も入れずにもち米を蒸すだけの白蒸し(しろむし・しらむし)が有名です。地域によっては、黒豆を入れて蒸したおこわを弔事や法事で食べる習わしもあります。とにかくシンプルにもち米の甘みやモチモチ食感を楽しみたい方におすすめです。

【赤飯】
お祝い事の定番といえばやっぱり赤飯ですよね。赤飯もおこわの種類で小豆やササゲを混ぜ、小豆やササゲの色味がお米に吸収されることで赤みを帯びた色合いになります。また、北海道などの地域によっては、小豆の代わりに甘納豆を入れたり、新潟県中越地方の一部では、醤油赤飯と呼ばれる五目ごはんに近い赤飯もあり、地域によってさまざまな赤飯が存在します。

【季節のおこわ】
おこわは季節の旬な具材を使ったバリエーション豊富なご飯料理です。たとえば、春には山菜おこわ、夏にはうなぎおこわ、秋には栗や松茸おこわ、冬には蟹おこわなど、その季節のおいしい具材を混ぜて蒸し上げます。旬の具材を食べられる栄養満点なおこわは老若男女問わず人気です。また、お祝い事や行事の席でもよろこばれます。

おこわ・椀めしは春の行事にぴったり!おすすめシーンをご紹介!

おこわギフト2

おこわや椀めしは春の行事にぴったりなご飯料理です。具体的にどのようなシーンで役立つ料理なのかをご紹介します。

入学・卒業のお祝い

春といえば、卒業式や入学式など新たな門出をお祝いする行事が目白押しです。お祝いの席での食事は、季節を感じるおこわや椀めしがぴったり。春を感じさせる山菜おこわや赤飯など、おめでたい席にふさわしいおこわを選びましょう。

お花見

春のイベントといえば、お花見ですよね。お花見は参加者それぞれが食事や飲み物を持ち寄りパーティーすることが多いようです。そこでお花見には春を感じさせるおこわやどんな料理にも合う白蒸しおこわの差し入れがおすすめです。おにぎりのように1人前ずつ小分けしていくと食べやすいでしょう。

ひな祭りパーティー

3月3日は女の子の健やかな健康を祈る『ひな祭り』です。ひな祭りパーティーの定番ごはんといえば『ちらし寿司』ですが、今年はちょっと変化を加えて季節のおこわや赤飯にしてみませんか?おこわや赤飯は他のおかずとの相性もバッチリなので、既製品のオードブルを注文するときにもおすすめです。旬な食材は健康にも良いとされているので、春にまつわる食材がふんだんに使われているおこわやお祝いの定番のお赤飯などがぴったりです。

【お取り寄せ可】春にぴったりのおこわ・椀めし6選

おこわギフト3

meechooでは春の行事やイベントにぴったりのおこわや椀めしを多数ご用意!今回は、その中でも特に人気のおこわを6選ご紹介します。ぜひ、春の行事にぴったりのおこわをお取り寄せしてくださいね。

美食良菜 椀めし 極み

endProduct3522

華やかな見た目が春の行事やお祝い事にふさわしい、おいしさと健康を追求した椀めしをご紹介します。こちらは、9種類それぞれお椀ごとに具材が異なった食べきりサイズの椀めしセットです。電子レンジで簡単に調理できるので手間もかかりません。海の幸、山の幸をふんだんに使用した椀めしは春の行事にぴったり!お祝いの席がより豪華になること間違いありません。

美食良菜 特選 玉御膳

endProduct3524

こちらは、鯛、ホタテ、カニなど高級な海の幸や山の幸がぜいたくに使われたおこわや炊き込みご飯のセットです。ひとつひとつが食べやすいサイズになっているので、お花見などの差し入れにもおすすめです。また、10種類ものおこわがセットになっているので、少しずつ色々な種類のおこわを楽しみたいときや相手の好みがわからないときにも安心です。

笹一 姫ふくさ 9個入

endProduct2059

『笹一』の姫ふくさは、お祝いごとの席にふさわしい上品なお寿司です。ていねいに一枚一枚焼き上げた卵で、山の幸をたっぷりと混ぜた酢飯、穴子や海老、カニを一緒に包み込み仕上げました。とても食べやすいサイズなので、差し入れにもぴったりです。お花見やひな祭りパーティーの差し入れにもよろこばれるでしょう。

竹千寿 竹千寿のちまき・おこわ

endProduct285

竹千寿のちまきは、なんと本物の竹筒にちまきを詰め込み、熊笹で蒸し上げた一品です。防腐剤を使用していないので、お子さまにも安心してお召し上がりいただけます。入学や卒業シーズンのお祝い事にもぴったり。和の心と風情が感じられるのも良いですね。また、電子レンジで加熱するだけでOKなので他の料理に力を入れたいお父さん、お母さんの強い味方です。

笹一 蒸し鮨(ぬくずし)

endProduct2060

もともとは夏のものだったお寿司を冬にも食べようと蒸し籠で温めたのが始まるといわれている「蒸し寿司」。最近では、蒸し寿司を作ることのできる職人さんが減り、食べたことない方も多いはず。笹一の蒸し寿司は他では味わえない現代のお客様の口に合うように作られた特別な蒸し寿司です。電子レンジで加熱するだけで良いので手間いらず。華やかで品も感じられるお祝いにぴったりなご飯セットです。ぜひ、大切なお子さまやお孫さんのお祝いの席での食事にどうぞ。

江戸川 うなぎおこわ詰合せ

endProduct4548

脂ののった鹿児島県産うなぎを贅沢におこわにしたのがこちら!レンジで温めるだけで、あの甘じょっぱいタレの香りがたちこめて、食欲をそそります。
個包装になっているので、食べたいときに食べたい分だけ調理できるのもgood!お弁当にも入れやすく、手軽にパクっとつまめるので行楽のお供にぴったりです。夏の贈り物にも最適ですね!

【お取り寄せOK】おこわ・椀めしと一緒にお吸い物もいかが?

おこわギフト4

おこわや椀めしは、お吸い物やお味噌汁と一緒にお召し上がりいただくと、よりおいしくお召し上がりいただけます。meechooではおこわや椀めしに合うお吸い物やお味噌汁も多数ご用意しています。ぜひ、お祝いごとや春の行事にぴったりな縁起の良いお吸い物をお取り寄せしてみませんか?

endProduct208

endProduct2079

endProduct1718

春の行事にふさわしいおこわ・椀めしをお取り寄せしよう!

おこわギフト5

春の行事に欠かせないおこわ・椀めしをご紹介しました。おこわは、もち米を蒸した料理で、入学式、卒業式、お花見、ひな祭りなどの春の行事やお祝いの席にぴったりです。見た目も華やかで和の心も感じられる風情のあるおこわ。ぜひ、お取り寄せしてみてはいかがでしょうか?

注目の記事

この記事を書いた人

meechoo編集部
グルメ・スイーツチーム

美味しいものに目がない!食いしん坊バイヤーが厳選したグルメ・スイーツの記事を中心にご紹介!誕生日ケーキや、ギフトにぴったりのスイーツ情報も♪