指輪を外したあとの指を見てみたら・・・思...
これはなんと粋なデザイン!内側に刻まれた...

お世話になった先輩の卒業祝いには、喜んでもらえるものをプレゼントしたいですよね!そこでおすすめなのは、仲間から集めた寄せ書き。寄せ書きは集めるのが大変なイメージがありますが、実はパソコンやスマホだけで手軽に寄せ書きの製本が作れるサービスがあるのです。そこで今回は、製本された寄せ書きを作れるサイトとその魅力、一緒に贈りたい予算内のプレゼントを紹介します。ぜひ参考にしてください。
※当記事の商品紹介には、一部アフィリエイトプログラムを用いた表示が含まれます。
先輩や仲間の卒業の送別に、写真も入れられるブック型寄せ書きで卒業祝いのメッセージを贈りませんか?
製本された寄せ書きが作れる「スゴヨセ」であれば、オンライン上でメッセージを集めて、編集やレイアウトなどすべての作業をスマホやパソコンでできるため、全員が実際に集まれない場合でも作成可能! A5またはA4サイズのスクエア型なので、収納しやすく、いつまでも大切に保管してくれるはずです。
オンラインで作れる寄せ書き「スゴヨセ」の魅力を6つ紹介します。 卒業祝いに製本された寄せ書きのプレゼントに迷っている方は、順番にチェックして利用するかどうかの検討をしてください。
オンライン上でメッセージを集められるスゴヨセ。インターネット環境があればいつでもどこでもメッセージが書けるというのが1つ目の魅力です。通学中や休み時間、家に帰ってからなど、手が空いたときにサクッと書けるので、時間を有効活用できます。
2つ目の魅力は、デザインが豊富なことです。120種類以上デザインが用意されているスゴヨセは、卒業以外にも送別会や誕生日、結婚祝いなどのシーン別の他に、贈る相手やイメージにぴったりのデザインが選べます。随時更新をしているので、要チェック!
スゴヨセであれば、デザインした寄せ書きを製本して贈ってくれるサービスがあります。製本のサイズは、A5もしくはA4のスクエア型です。ハードカバーのブック形式なので普段は本棚にしまうことができ、見たいときにすぐ取り出して寄せ書きのメッセージを読めます。大きさやページ数によって値段が異なりますが、1,980円から作成できるので、みんなで割り勘をすればそこまで高くはありません。
さらに、製本せずにデータでも寄せ書きを贈れます。製本された寄せ書きはかさばってしまううえ、あまり手に取って見てもらえない可能性があります。しかし、データであれば、見たいときにいつでもどこでも見られるため、残しておきやすいでしょう。
寄せ書きのメッセージが、どれも同じような内容になるという経験があると思います。スゴヨセでは内容が被らないように、一問一答形式のメッセージを作れるため、同じような文章になる可能性が低いといえるでしょう。たとえば「先輩の第一印象は?」「先輩を動物に例えると?」などです。シーン別に質問が用意されているだけでなく、オリジナル質問も作成できるので、コメントを楽しく読んでもらいたいと考えているのであれば、ぜひ活用してみてください!
最後の魅力は、卒業する先輩との思い出の写真をいれられることです。直感的な操作ができるので、メッセージの配置や写真の追加など、パソコンやスマホの使い方が慣れてない人でも簡単に作れます。 これら6つの魅力を感じられたのであれば、ぜひスゴヨセを使って卒業祝いのプレゼントにしてみてください。
スゴヨセの製本タイプはしっかりとした高級感のある仕上がりかつ、プラスチックのケースが付いてくるタイプ。特別感もばっちりですし、包装を考えなくても届いたらそのまま渡せるのも嬉しいポイントです。
卒業祝いは製本された寄せ書きのほかにも、プレゼントを渡すとより喜んでもらえます。卒業祝いのプレゼントの予算は、1人の先輩に対して1,000〜3,000円ほどです。先輩の人数と後輩の人数の比率にもよりますが、後輩の負担が大きくなりすぎるのであれば、プレゼントの予算は1,000円以下でも問題ありません。
寄せ書きと一緒に送る卒業祝いのプレゼントを紹介します。 3,000円未満のプレゼントを紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
まずは、見た目がとってもかわいいボールペンです。 女性の先輩に喜ばれます。 ボールペンは実用的なものなので、いくつあっても邪魔になりません。 20文字以内であれば文字入れも可能なので、チーム名や先輩の名前を刻印してプレゼントしましょう。
次は、ハンドクリームです。 手や指先が乾燥しがちな冬にプレゼントしたくなるこちらのハンドクリームは、「ネロリ」「エスプリ ド テ」「アグリューム」の3種類の香りから選べます。どの香りも爽やかな香りなので、手指に塗るだけで癒やされるでしょう。かばんやポーチに入れて持ち歩きやすいコンパクトサイズです。
疲れた目を癒やすアイマスクのプレゼントもおすすめです。 マシュマロのようなふんわりとした肌触りが心地がいいので、目の疲れや睡眠不足の体を癒やしてくれるでしょう。これから新生活を送る先輩を後輩たちが睡眠の質をサポートできるように、アイマスクをプレゼントして見送りましょう。
コンパクトなカラフルレザーの多機能ポーチのプレゼントはいかがでしょうか? 28色展開とカラーバリエーションは豊富なので、一人ひとり色違いのポーチを贈りましょう。小ぶりなポーチですが機能は優れており、小銭入れやキーリング、カードポケットなどが付いていて、持つ人によって使い方を変えられます。
卒業祝いのプレゼントには、使い勝手のいいタオルもおすすめです。 天然木材パルプ由来の2種類の繊維を、わたの段階でブレンドした糸を使用しているため、軽くふんわりとした触感が楽しめます。 落ち着いた光沢のあるブルーグレーは、上品なので先輩への卒業祝いとしてのギフトに最適です。
お世話になった先輩方へのプレゼントには、色紙で作る寄せ書きではなく、オンライン上で製本ができるスゴヨセを利用して作りましょう。 スゴヨセであれば、いつでもどこでもメッセージが書けるだけでなく、デザインやメッセージ内容も工夫できます。それぞれの先輩のイメージに合ったデザインを選び製本をすれば、オリジナルの寄せ書きが完成します。そして、寄せ書きと一緒に予算内である1,000〜3,000円程度のプレゼントを選んで贈りましょう。