お取り寄せできる!濃厚なショコラ10選

今回は、おすすめの濃厚ショコラを10種類ご紹介します。 濃厚ショコラをお取り寄せして、家族やお友達とシェアしたり自分へのごほうびにしたりしましょう!

1.スクープオンショコラ

endProduct3460

生チョコレートを食べているような、なめらかな舌触りの濃厚なプリンです。 カカオの芳醇(ほうじゅん)な香りを生かすために極力シンプルな材料を使うことで、チョコレートのコクや程よい口どけになる配合が実現しました。 ぜひ、口の中いっぱいに広がる芳醇(ほうじゅん)なカカオの香りを楽しみながら、濃厚ショコラプリンを味わってみてください。

2.フィナンシェショコラ

endProduct3498

濃厚なチョコレートがコーティングされたフィナンシェです。 フィナンシェの柔らかな食感に合うチョコレートを、試行錯誤して作られている極上の一品。 焙煎(ばいせん)によって香りの引き立ったカカオニブが乗っている、見た目にも新しい焼き菓子です。上質なチョコレートですので、バレンタインにも喜ばれますよ。

3.Suprême Chocolat シュプレーム ショコラ

endProduct3474

濃厚なチョコレートケーキを楽しみたいのであれば、こちらのシュプレームショコラがおすすめです。 北海道の純生クリームとベルギー産チョコレート、新鮮卵をじっくり低温で焼き上げているので、とろっとした濃厚ショコラを味わえます。 冷凍した状態のお届けのため、解凍して常温に戻してから食べてください。

4.パレショコラ 10枚

endProduct3196

ナッツやドライフルーツをがちりばめられた丸い板チョコレートは、素材や厚さ、歯ごたえにこだわって作られています。素材によってショコラの配合を変えているので、一枚ずつの食感や風味の違いを楽しめるでしょう。 手作りだからこそ味わえる、繊細で華やかなパレショコラをぜひ、堪能してみてください。

5.トロワショコラ-誕生日ケーキ-

endProduct3226

砂糖不使用かつ、グルテンが使われていない無添加のショコラケーキは、健康に気を使う女性の誕生日ケーキとしても喜ばれるでしょう。 こちらのチョコレートケーキはガーナ産、ボリビア産、ベトナム産の3種類のビーントゥバーチョコレートを使用したガナッシュクリームと、米粉のショコラ生地で作られています。芳醇(ほうじゅん)なカカオは上品に仕上がっているので、大人の誕生日ケーキに最適ですよ。

6.アントルメショコラ(アプソリュ)

endProduct2848

グレゴリー・コレ神戸本店で一番人気のチョコレートケーキです。 なめらかなくちどけと深い味わいはもちろんですが、中にはヘーゼルナッツのビスキュイが含まれており、シャリシャリとした食感がたまりません。 こちらのケーキは、冷凍状態で届くので完全に解凍するのに6〜7時間が必要ですが、半解凍状態で食べるとアイスクリームのような食感も味わえますよ。

7.ショコラ ギフト 6個

endProduct3077

ショコラとさまざまな素材とのマリアージュを楽しめるボンボンショコラです。 ショコラ専門のアトリエで、一つずつていねいに味や素材、くちどけにこだわって作っています。 ヨーロッパと違い、気温や湿度の変化が激しい日本でもおいしく食べられるように、ショコラの魅力を一粒に詰め込んだボンボンショコラを堪能してみてください。

8.カカオのUMAMI ショコラテリーヌ とろけるくちどけの生ショコラ

endProduct2547

カカオのうまみが口の中いっぱいに広がり、まるで生チョコレートを食べているようななめらかなくちどけが特徴の濃厚ショコラです。 まろやかで風味の豊かな味わいは、八海山のあまさけを使用しているからこそ!米麹(こめこうじ)のあまさけを使用しているので、お子さんでも安心して食べられます。

9.ダイヤモンドショコラ1個入BOX

endProduct1856

キラキラと眩しいダイヤモンドのショコラです。くちどけの良いキャラメルガナッシュを、ミルクチョコレートでコーティングしています。 高級感のある見た目なので、自分へのごほうびのほかに、お祝いごとや結婚式の引き出物にもおすすめですよ。

10.テリーヌ ドゥ ショコラ

endProduct1836

低温でじっくり時間をかけて焼き上げた濃厚なショコラです。 カカオの香りや苦味、酸味、甘みのバランスが絶妙ば二種類のカカオを配合して作られたショコラは、濃厚でありながらもすっきりとした味わいをしています。

知っておきたい!ショコラに関する3つの豆知識

濃厚ショコラを堪能する前に、ショコラに関する豆知識を3つご紹介します。

ショコラとチョコレートの違いは?

ショコラというと焼き菓子のイメージがあるかもしれませんが、ショコラとチョコレートは語源が違うだけで同じ意味を持っています。ショコラ(chocolat)はフランス語、チョコレート(chocolate)は英語です。 例えば、フランスのお菓子であるガトーショコラの場合、「ガトー=ケーキ」「ショコラ=チョコレート」のことを指しており、チョコレートケーキを意味しています。

ショコラ(チョコレート)は冷蔵庫に保存した方がいい?

ショコラをおいしく食べるためには、常温保存がマストです。 夏場には常温保存すると溶けてしまうので、冷蔵庫に入れて食べる直前に常温に戻して食べましょう。
常温保存のコツは、20度以下の部屋に直射日光を避けて保存することです。冷蔵・冷凍保存をする人もいますが、ショコラの表面に白く浮き出てくるものが発生してしまうので注意しましょう。これは、ブルーム現象といって、カカオバターの脂質部分が溶けて再び固まるときにできるものです。 食べても問題はありませんが、ショコラの豊かな風味が損なってしまうため、おいしく食べるためにも、常温保存をおすすめします。

チョコレートと準チョコレートの違いは?

では次に、チョコレートと準チョコレートの違いについてみていきましょう。
チョコレートは、「カカオ35%以上もしくは、カカオが21%以上でカカオと乳固形分が合わせて35%以上のチョコレート生地が、全体の重さの60%以上使われているものです。 そして純チョコレートは、カカオ15%以上もしくは、カカオが7%以上かつ乳固形分が12.5%以上の純チョコレート生地が、全体の重さの60%以上使われているものを指します。
 つまり、準チョコレートよりもチョコレートの方が、カカオマスがの入っている割合が高いということなので、チョコレートの方が濃厚なのです。

参考(PDF):全国チョコレート業公正取引協議会の「チョコレート類の表示に関する公正競争規約」

濃厚ショコラをお取り寄せして幸せを感じよう!

今回は、おすすめの濃厚ショコラを10種類ご紹介しました。 高級なショコラを自分のために買うのは少し罪悪感があるかもしれませんが、日頃から頑張っている自分へのごほうびのほかにも、バレンタインやチョコレートが好きな人へのプレゼントにも喜ばれます。 みんなでシェアしながら、濃厚ショコラを楽しんでみてはいかがでしょうか。


endContent1094


endContent941

注目の記事

この記事を書いた人

meechoo編集部
グルメ・スイーツチーム

美味しいものに目がない!食いしん坊バイヤーが厳選したグルメ・スイーツの記事を中心にご紹介!誕生日ケーキや、ギフトにぴったりのスイーツ情報も♪