指輪を外したあとの指を見てみたら・・・思...
これはなんと粋なデザイン!内側に刻まれた...

子どもが小学校に入学するタイミングは、子どもだけでなく親もドキドキするものです。今までの幼稚園・保育園生活とは変わり、小学校になるといよいよ学校で勉強を本格的に開始するので、準備すべきものや必要なものも増えます。今回は、小学校までに準備すべきものをご紹介します。お母さんが直接準備すべきものが多いですが、せっかくですから小学校に必要なものを入学祝いとともにプレゼントしてみるのはいかがでしょうか?
※当記事の商品紹介には、一部アフィリエイトプログラムを用いた表示が含まれます。
生まれたばかりの頃はあんなに小さかったのに、いよいよ子どもが小学校に入学する時期になると、成長の早さに驚きを隠せない親が多いですよね。
泣きながら保育園や幼稚園に行っていた頃とはうって変わり、小学校は親の手を離れ子どもは一人で学校に行きます。親としては寂しい気持ちも大きいですが、小学校生活は準備すべきものも多いので、前もってしっかり準備しておくことが大切です。
今回は小学校入学までに準備すべきものや小学校入学前までにやっておいたほうがいいことをご紹介します。忘れ物や準備不足のものがあると直前に慌てることになりますので、しっかり準備していきましょう。
子どもが少しでも楽しんで小学校に通えるよう、子どもの気持ちがウキウキするものを準備していくのもいいですね。
まずは、小学校入学までに準備すべきものを解説していきます。小学校によって独自に必要なものも出てくると思いますので、忘れ物がないようにしっかり確認していきましょう。
小学校入学の必需品といえばランドセルでしょう。小学校によって指定のランドセルがある学校もありますので、入学する小学校の決まりに合わせて購入しましょう。
ランドセルと合わせて、ランドセルを雨から守ってくれるランドセルカバーがあると便利です。
小学校入学に合わせて通学靴や運動靴も必要です。靴については小学校によって指定される場合もあるので、事前に確認してから準備しましょう。
子どもは小学校内で上履きを履いて過ごすことが多いです。子どもの靴のサイズに合わせて事前に準備しましょう。
小学校はいよいよ本格的な勉強が始まります。鉛筆・消しゴム・筆箱など、小学校で使用する文房具類を準備しましょう。
小学校では体育の授業がありますので、体操服と体育館シューズが必要になります。
最近の小学校では、水筒やマイボトルを持参することが許されている小学校が多いです。子どもの水分補給のために、小学校に持って行ける水筒やマイボトルを入学時に準備しておいてください。
ハンカチやティッシュはうっかり忘れてしまいがちですので、複数準備しておきましょう。
小学校での昼食がお弁当の場合、お弁当箱、箸、スプーンなどが必要となります。
小学校での昼食が給食の場合、給食袋も準備しておきましょう。
私立の小学校や家から離れた小学校に入学する場合、電車で小学校まで通学することになる人が多いです。電車で通学するときに定期券を入れられるようにカードケースも準備しておきましょう。
ランドセルに入らない荷物や習い事にも使えるように、手提げバッグやレッスンバッグを準備しておくと便利です。
小学校では持ち物すべてに名前を記入しておくよう小学校から指定される場合が多いです。親が名前を書いてもいいですが、名前シールを準備しておくと親の負担が軽減されます。
小学校入学にあたって準備すべきものをそろえたら、以下のことも小学校入学までにやっておきましょう。
小学校に入学すると今までの生活とは一変するので、子どもも不安を抱えている場合が多いです。親子で話したり小学校生活が始まったときのシュミレーションをしてみたりして、親子で一緒に心の準備をしていきましょう。
小学校入学に必要なものを準備したら、必ず子どもと一緒に持ち物の確認をしましょう。親が持ち物を把握していても、実際にそれを小学校で使うのは子どもですので、子どもにも持ち物について伝えることが必要です。
小学校に入学すると、子どもは初めての生活に戸惑ったり嫌なことが出てきたりするかもしれません。そんなときはいつでも親に相談して大丈夫だと子どもに伝え、を安心させてあげましょう。
さて、ここからは小学校入学祝いにぴったりのプレゼントをご紹介します。
最初にご紹介するのは、アップリケを自分でつけられる世界で一つだけのレッスンバッグです。
小学校入学となると、手提げバッグやレッスンバッグを準備する必要があります。こちらのレッスンバッグは自分で好きな場所にアップリケを貼ることができるので、子どものモチベーションアップにもつながるでしょう。
こちらは、布にも描けるみつろうスティッククレヨンです。自然派素材のクレヨンなので、小学校入学のお祝いに贈っても安心・安全です。
高い透明感と美しい発色により、子どもは絵を描くのがどんどん楽しくなるでしょう。
入学前の準備で親が悲鳴を上げがちなのが、道具や持ち物への名前付け。
特に算数セットの細かなピースの一つ一つにまで全部名前をつけなければいけないのは、なかなかの苦行です。
そこで少しでもそんな作業を軽くしてくれるのが、お名前スタンプやお名前シール。
「一年生の名前は必ずひらがなにすること」などルールが学校ごとに設定されているので、贈り先に確認をしてから注文することをおすすめいたします。
小学校生活には毎日ハンカチが必需品です。こちらのポッケハンカチセットは、表が起毛ガーゼ、裏がパイル加工になっており、子どもが触っても優しい肌触りとなっています。
子どもの洋服のポケットにもすっぽりおさまるサイズなので、複数枚準備しておくと便利ですよ。
小学校に入学すると、毎日小学校にマグボトルを準備して持って行く子どもが多いです。毎日持ち歩くものですから、子どもが気にいるようなかわいいデザインがいいですよね。
ワンタッチで楽々開閉ができるので、小学校に入学したての子どもでも安心して使えるマグボトルです。
最後にご紹介するのは、定期券を入れられるカードケースです。小学校までバスや電車通学をする子どもは、定期券を入れられるケースを準備する必要があります。
こちらのカードケースはファスナー付きのポケットがついているので、万が一のときのための小銭を入れることもでき実用性抜群です。