退職するときのご挨拶にプレゼントを贈るのはマナーなの?

会社を辞めるとき、退職する側が社内の人たちにプレゼントを贈らなければいけない、というルールはありません。あくまでもプレゼントは気持ちなので、何も渡さなくてもOK。 しかし、「そういえば〇〇さんからも〇〇さんからも、何かもらった気がする……」というように、退職するときのプレゼントが慣習化している会社もあるでしょう。

「プレゼントなしってまずいかな、でも予算的にきついな……」という場合は、全員に均等に行き渡る、ばらまき系のプチギフトを贈るのがおすすめ。  個包装された小さなお菓子くらいなら、金額的にリーズナブルですよ。

【プチギフトがおすすめ】退職するときのご挨拶に贈るプレゼントの選び方

いざ、退職するとき、お世話になった人たちにプレゼント贈ろう!と思っても「誰に?」「なにを?」「いくらくらいで?」と悩んでしまいますよね。 そこでおすすめなのがプチギフトです。その名の通り、ささやかなお贈り物なのでお返しを考えさせない、相手に気を使わせないメリットがあります。また同時に感謝の気持ちも伝わります。   職場の人たちに贈るプチギフトの選び方を確認しましょう。

退職するときのご挨拶プレゼントの予算相場

一般的に退職するときのご挨拶プチギフトの予算相場は、3,000~5000円程度といわれています。職場や部署の人数で変わってきますが、1人当たり300~500円ほどのプレゼント渡すことが多いでしょう。 自分が所属する部署やチームなど、 ある程度プチギフトを贈る人を絞ってくださいね。規模の大きな会社の場合、プレゼントの予算がオーバーしてしまいますよ。

退職するときのご挨拶プレゼントは消えものが無難

退職するときのプレゼントに具体的に何を贈ればいいのか、一番迷うところですよね。 そこで抑えておくべきポイントをチェックしましょう。

・食べ物や消耗品などの消えものがベスト

・オフィスで食べるものは賞味期限が長めのもの

・持ち帰り用は重さや形など、持って帰るのに楽なもの

退職するときのプチギフトはあまり親しくない人の手元にもわたるため、気に入らないプレゼントを贈ってしまう場合があります。そのため、あとに残らないもの、つまり食べ物や消耗品など消えてなくなってしまうものを選ぶとベストです。 さらに会社で手軽に食べられるようなギフトなら、ある程度日持ちするものを選びましょう。退職当日に居ない人もいるはずです。 持ち帰ることを想定しているなら、持ち帰りやすい形状であることも考えるべきですね。

退職するときのご挨拶なら上司も同僚もみんな同じプチギフトでOK!

退職するときのプチギフトは今までの感謝の気持ちをこめたプレゼントです。そのため、〇〇さんには渡すけど、〇〇さんには渡さないといった差別は絶対にNG! 上司や先輩、同僚や後輩、全て同じプチギフトで全く問題ありません。 とはいえ、特別お世話になった人には個別に渡してももちろんもOKです。その際、渡し方には十分注意してくださいね。他の人には内緒で、わからないようにプレゼントしましょう。 そのほうが特別感がアップして、感謝の気持ちも強く伝わりますよ。

退職するときのご挨拶こそお礼の言葉・感謝の気持ちも忘れずに

退職するときのご挨拶として渡すプレゼントの本来の目的は、今までお世話になった感謝の気持ちを伝えることです。プチギフトを渡すときは必ず、「今までありがとうございました」というお礼の言葉を忘れないでください。 「あのときは助かりました」など、ちょっとしたエピソードを添えると会話が弾みますね。

また退職当日会えなかった人には、ちょっとした手書きのメッセージを添えてプチギフトをデスクに置いておくといいでしょう。あなたの感謝の気持ちが伝わります。

手書きでメッセージを添えるのが恥ずかしいのなら、初めからメッセージがプリントされているプチギフトもおすすめ。 「ありがとう」と書いてあるクッキーなどは、おいしさと気持ちを丸ごと受け取ってもらえるプレゼントになりますね。

退職するときのご挨拶におすすめプレゼント10選

ここで退職するときのご挨拶にぴったりなおすすめプレゼントを紹介します。ぜひ参考にしてくださいね。

endProduct1096

見た目も鮮やかで、厳選したこだわりの国産米粉で作られたバウムクーヘンです。グルテンフリーなのでダイエット中や、添加物を摂取したくない場合にもおすすめ。 健康志向の人が多い職場におすすめです。


endProduct736

老舗洋菓子店「銀座ウエスト」の焼き菓子セットです。老舗だけあって素材にこだわり、原材料の良さを存分に引き出した職人の技が感じられます。 控えめな甘さで後味もさっぱり。午後の休憩におすすめのプレゼントです。

endProduct779

小袋に入った豆菓子14種類16個のセットです。豆を包む衣は甘いものから塩味の強いものまでそろっており、甘党から甘いものが苦手な人まで楽しめるお菓子です。 ちょっと小腹がすいたときのおやつやお酒のおつまみにも、万人に愛されるプチギフトと言えるでしょう。

endProduct448

一見カラフルなチョコレートのように見えますが、実はラスク。 良質の小麦とバターを使った風味豊かなラスクに、華やかなチョコレートデコレーションがかかっています。 おしゃれで変わったお菓子を振る舞いたいという人におすすめです。

endProduct121

クロワッサン、バケット、クリームパン、ジャムトーストの4種類のパンに合うことだけを考えたコーヒーのセットです。パンを食べながら飲みたくなること必須。 ちょっとひねりの利いた面白いプレゼントと言えるでしょう。

endProduct896

オフィスで活躍すること間違いなしの時計型の付箋です。時計をあしらった形になっているから、タイムスケジュールが管理しやすいのがポイント。 より仕事の効率化が狙えるプレゼントと言えるでしょう。

endProduct159

おいしそうなチョコレートではなく、肌に優しい石鹸(せっけん)です。オリーブ油やココナッツオイルをしようしてしっとりとした洗い上りの石鹸。 見た目にも面白いので美意識の高い女性だけでなく、男性にも使ってもらえるプレゼントです。

endProduct1000

吸水性と速乾性の高いかや織のふきんのプチギフトは、常にデスク周りを清潔に保ってくれます。 デスクのちょっとしたほこりや飲み物の水滴を拭くのに絶対に必要な布巾。なのにだれもプレゼントしてくれませんよね。 気遣いのできる贈り物になりますよ。

endProduct28

おしゃれなパッケージが目を引く入浴剤のプレゼントです。 国内唯一の高純度硫酸マグネシウムエプソルトを使っているため、発汗やデトックス効果に期待ができます。 疲労回復効果も狙えるので女性だけでなく、男性にも喜ばれますよ。

endProduct2864

今治産のタオルのプレゼントです。ホテルのような高級感で極上の柔らかさが味わえます。職場の人たち、ひとりひとりに深い思い出がある人におすすめ。 吸水性に優れたタオルは今治ブランドだからこそ。もらってうれしいプレゼントですね。

注目の記事

この記事を書いた人

meechoo編集部
meechoo編集部

「バースデーに+1のワクワクを」お届けしたい!読んでくださる方のお誕生日にまつわるさまざまな「+1」を発信するmeechoo編集部です。