大切なおふたりに「スペシャルな時間と空間...
時には毎日の喧騒から離れて、最高のおもて...

「転校することになったけど、子どものクラスメイトや友達にプレゼントを渡すべきなの?」と悩んでいる人も多いと思います。自分の子ども時代を思い返すと、転校する子からプレゼントをもらった記憶がある人もいるのではないでしょうか。もしプレゼントするとしたら、どんなものを選ぶべきなのか悩みますよね。そこで今回は、小学生が転校するときに渡すと喜ばれるプレゼントや注意点を紹介します。meechoo内に掲載されているおすすめギフトもあわせてご覧ください。
転校するときに友達へのプレゼントは必要なのか迷うかもしれませんが、結論から言うとどちらでもかまいません。 転校すると決まれば、引っ越しの準備や学校の手続きなどで忙しいと思います。無理してまでプレゼントを渡さなくてもいいですし、渡したい友達だけに準備するという方法もあります。プレゼントを渡すのかについては、子どもと一緒に考えて準備を進めていきましょう。
では次に、小学生が転校するときに渡せば、友達に喜んでもらえるプレゼントを紹介します。今回は代表的な3つのプレゼントについて解説するので、ぜひチェックしてください。
鉛筆や消しゴム、ノートなどの文房具は喜ばれます。鉛筆であれば1本100円未満で準備できるので、クラスメイト全員にプレゼントしたい場合に選ばれています。100均で袋とマスキングテープを購入してラッピングをすれば、簡単だけどかわいいプレゼントになるでしょう。
次に、生活用品も喜ばれます。何を買うか悩んでいるのであれば、ハンカチやティッシュなど学校生活で使えるものにしましょう。ミニハンカチやポケットティッシュは学校生活で欠かせません。セット売りのものをバラにすれば、1つ100円前後でプレゼントができるでしょう。
今のご時世、学校生活にマスクは欠かせません。マスクは消耗品なので、プレゼントに最適です。毎日身につけるものなので、転校してもマスクを見るたびに思い出してくれるでしょう。自分の子どもにもおそろいのマスクを購入すれば、転校するという不安な気持ちも少しは和らぐかもしれません。
小学生が転校するときに渡すプレゼントの予算相場は、いくらでしょうか。クラスメイトに渡す場合と仲のよい友達だけに渡す場合の2つを見ていきましょう。
クラスメイト全員にプレゼントを渡す場合は、1人あたり100円程度の予算にしましょう。 100円だと少ないように思うかもしれませんが、クラスメイトが30人であれば「100(円)×30(人)」で、プレゼント代に3,000円もかかります。渡す人数と最大予算を考えながら、1人あたりの金額を決めましょう。
学校で仲良くしてくれた友達だけにプレゼントをする場合は、500〜1,000円程度の予算にしましょう。あまり高額すぎると、受け取った側の両親に「お返しをしなくてはいけない」と気を使わせてしまう可能性があります。気持ちよく受け取ってもらうためにも、相場を大幅に超えないようにしましょう。
転校時のプレゼント選びでは、注意しておくべきことが3つあります。後でトラブルにならないように、きちんと理解をしておいてください。
転校するときに食べるものをプレゼントしたい場合は、事前にアレルギーの有無を相手の子に確認しましょう。最近は食物アレルギーの子どもが多く、卵や乳製品、小麦粉などお菓子に入っているものが食べられない場合があります。食べ物のプレゼントはクラスメイト全員に渡すのは避け、特定のお友達に渡す場合のみにし、アレルギーがないことを確認して渡しましょう。
学校によっては、プレゼントの受け渡しが禁止のところもあります。クラスメイト全員に渡したい場合は、事前に担任の先生に確認を取りましょう。もし学校での受け渡し禁止の場合は、どうしても渡したい友達にのみ放課後や休みの日を使って渡しに行きましょう。親子で、仲良くしてくれたお友達に最後のお別れをする良い機会にもなります。
クラスメイト全員にプレゼントを渡す場合、子どもがプレゼントを学校まで持っていかなければいけません。重たいものは学校に持っていくのが大変になるので、なるべく軽いものを選びましょう。とくに低学年の場合は、鉛筆や消しゴムなど子どもでも持っていきやすいものを選び、ノートなど重さのあるものは避けましょう。
では最後に、転校する小学生から仲の良い友達にプレゼントすれば喜ばれるギフトを5つ紹介します。1,000円以内でプレゼントできるものを集めているので、参考にしてください。
まずは、ソフトクリームの形にラッピングされたスイーツタオルです。 見た目がとってもかわいいので、女の子へのプレゼントに最適。スイーツタオル片手に一緒に写真を撮れば、ずっと残しておきたい思い出となるでしょう。
次に、アイスキャンディーのようなタオルです。ミント、バニラ、ストロベリー味のアイスに見立てており、パステルカラーが女の子らしさを引き立てます。開封するのがもったいなくて、いつまでも飾っていたくなるようなハンドタオルです。
男の子も女の子も楽しく実験ができるギフトです。説明書通りに作っていくと、手でつかめる水が作れます。絵の具を混ぜてカラフルにしたり、付属の蛍光粉を使って光る水にしたりと、アイデア次第で楽しみ方が無限大です。
友達の性格によってはちょっと笑えるプレゼントもおすすめ。チューブ入りのわさびにそっくりな蛍光マーカーです。クラスのお調子者で、いつもみんなを笑わせているような子であれば納得のプレゼントになるでしょう。お別れのときもみんな笑顔になれるすてきなプレゼントです。
ありがとうのメッセージを添えて、かわいいクマさんのクッキーを贈るのもおすすめです。メッセージは自由に変更できて、帯の色も9パターンからお選びいただけます。
クマさんのクッキーの他にコーヒーも1つついているので、クッキーはお子さんに、コーヒーはママ友に併せてプレゼントすることができます。
転校するときのプレゼントは必ず渡すべきとは限りませんが、渡したい気持ちがあるのなら用意しましょう。ただし、学校内でプレゼントの受け渡しが禁止の学校もあるので、まずは学校の方針を確認しておきましょう。もし禁止であれば、仲の良い友達に放課後や休みの日を使って渡しに行くようにしてください。必ず予算相場は守って、お互いが気持ちよくお別れできる環境を整えてあげましょう。