そもそも甘酒って何?

甘酒とは炊いたお米と米麹(こめこうじ)や酒粕(さけかす)を混ぜ合わせ発酵させたものを原料とした、日本の伝統的な甘い飲み物です。とろっとした口当たりと発酵の過程で作られた自然な甘味が特徴。

米麹を使った甘酒はアルコール0%で子どもでも飲みやすく、酒粕を使ったものはアルコールを含み日本酒のような大人向けの味わいです。お米を原料とした発酵食品なので、栄養価も高く健康的な食品として注目されています。

市販の甘酒は高温加熱処理をし発酵を止めてから販売されてものが多いそうですが、中には高温加熱処理をしていない「生甘酒」と呼ばれるレアな甘酒もあるそうです。

endProduct4159

出来立てのおいしさをそのまま楽しみたい方は手作りで甘酒を作っても良いでしょう。発酵も生きているので丸ごと栄養をゲットできますよ。

味付き甘酒がギフトにおすすめな理由

甘酒 味付き

味付き甘酒(フレーバー付きの甘酒)にはさまざまなメリットがあります。 ここでは味付き甘酒をおすすめしたい理由を紹介します!

新鮮な感覚を楽しめる

市販の甘酒と言えばほとんどがフレーバーを付けていないプレーン味。口当たりが優しく飲みやすい甘酒でも、いつも同じ味だと新鮮な驚きはありませんよね。でも果物や抹茶などの味付き甘酒なら、いつもと違う味だけど懐かしさもある味わいなので、「新鮮さを感じさせたい」という人はギフトの選択肢としておすすめです。

見た目にもかわいい

味付き甘酒にも、さまざまな種類があります。 例えばイチゴの味の甘酒なら、ほんのりピンク色。抹茶の味ならほんのり緑色と、素材の色を視覚で楽しむこともできます。 「かわいい!」と感じられたら、自然と飲むのも楽しくなりそうですよね。

健康的なイメージがある

「飲む点滴」と呼ばれることもあるほど栄養価の高い甘酒。米麹や酒粕などの発酵食品を加熱処理して作るものが多く、自然で優しい食品のイメージを持たれています。そのため、普通のお菓子を贈るよりも相手の健康のことを考えているという印象を与えられるかもしれません。

味付き甘酒のおいしい飲み方

甘酒 味付き

ここでは、味付き甘酒をよりおいしく飲むための工夫を紹介します。 容器ごとギフトで贈るのも良いですが、器に注いで来客に出しても喜ばれるでしょう。いろいろな飲み方にチャレンジして、お気に入りを見つけましょう!

温度に変化を加える

皆さんは普段、甘酒をどのように飲んでいますか? 温めて飲むのが好きな人、冷やして飲むのが好きな人どちらもいるでしょう。 味付き甘酒も同様に、温・冷どちらも飲んでみることで良さの違いが実感できるはずです。 フレーバーの種類によって向き不向きもあるので、おすすめの飲み方を参考にするのも良いですね。

フルーツのトッピングをする

味付き甘酒は、フルーツを使ったものがほとんどです。 そのまま飲んでも素材の味を堪能できますが、さらにおいしく飲むのならフルーツのトッピングをするのもおすすめ! イチゴの味なら生のイチゴを乗せることで、より素材本来の味が引き立ちますよ。もちろんプレーンの甘酒に乗せてもおいしいです。

容器をアレンジする

人は、味覚よりも先に視覚でおいしいかどうかを判断します。 なぜなら、口に入れるより目で見る方が先だからです。 味付き甘酒をよりおいしく飲みたいのなら、容器をアレンジするのもおすすめ。 普段、マグカップで飲んでいるのなら、グラスに変えるだけで味の感じ方が違ってきますよ。

おいしくて飲みやすい!味付き甘酒5選

甘酒 味付き

ここでは、おいしくて飲みやすい味付き甘酒を厳選してご紹介します! 「味付き甘酒を飲んでみたいけど、どれがいいかわからない」という人は、ぜひ参考にしてみてください。

にじいろ甘酒冬の3色ギフトセット


endProduct1266

にじいろという名前だけあって、かわいらしい色が目を引く甘酒の3色セット! 地元福岡の米と素材にこだわって作られた、フルーティーで甘酸っぱい「博多あまおう」、さらりとした昔ながらのベーシックな甘酒「米糀(こめこうじ)」、ほろ苦さが癖になる「八女抹茶」です。 ホットでもアイスでも楽しめるので、季節を問わず味わえるのも良いですね。 そのまま置いておいてもかわいい味付き甘酒で、美容と健康を意識した毎日を送りませんか?

フルーツ甘酒 八角瓶5本セット

endProduct3487

色とりどりのフリーズドライフルーツと甘酒がセットになった、ハーバリウムのようなかわいい詰め合わせ。お湯やミルクに溶かして楽しむ、パウダータイプの甘酒です。フレーバーはラズベリー・ブルーベリー・ピーチ・オレンジ・マンゴーの5つ。ヨーグルトにかけたり、お菓子作りの材料にしたりとアレンジがしやすく、またパステルカラーのかわいらしい色味なのでギフトにもピッタリ。

大吟醸甘酒「健美のしずく」プレーン/レモン/梅 3種詰め合わせ(12本セット)

endProduct2142

減農薬・減肥料にこだわり抜いて栽培されたお米を、50%まで精米してつくられた米糀(こめこうじ)甘酒。 プレーン、レモン、梅と少々変わった味付き甘酒は、毎日日替わりで飲めば飽きがきません。 ブドウ糖、アミノ酸など栄養分が豊富なので、妊娠中のママや栄養を摂りたい人にもおすすめです! 甘味料も一切入っておらず、健康志向を目指したい場合にも最適ではないでしょうか。

吟香の甘酒ノンアルコール2種『白米・抹茶』ギフトセット

endProduct2823

通常よりも低い温度でじっくり熟成させる「吟醸造り」によって作られた、こだわりの甘酒! 長時間発酵させることで、おいしさはもちろん飲みやすさも格別な仕上がりとなりました。 白米・赤米・抹茶の3種類があり、甘さ控えめで素材本来の味を楽しむことができますよ。 高級感のある箱に入っているので、年配の人や目上の人に贈るにもおすすめです。

砂糖不使用の甘酒お茶アイス6個セット

endProduct2143

砂糖不使用の体に優しい甘酒でつくられたアイスセット。 米糀(こめこうじ)甘酒本来の自然な甘みが魅力の「プレーン」、すっきりとした甘みの「黒ほうじ茶」、ぜいたくな味と香り「朝宮紅茶」、宇治抹茶を使用した「宇治抹茶」、上品で香ばしい「玄米茶」がセットになっています。 その日の気分で「どれにしようかな?」と選ぶ楽しみも味わえますね!

アレンジしやすい!プレーンの甘酒

ここからはプレーンの甘酒をご紹介します。味が付いていないのでシンプルに楽しむこともできますし、果物や生姜、スパイスなどお好きなフレーバーを付けて楽しむのもおすすめです。特に濃縮還元タイプはお湯や水の他にも牛乳やリンゴジュースなどと割ってもおいしいのでアレンジが楽しいですよ。

くず餅乳酸菌入り 大吟醸甘酒「健美のしずく」

endProduct2141

甘酒が苦手な方にも飲んでもらいたい、すっきりとした味わいの一本! 令和3年の新米を使用しており、くず餅を作る時に出来上がる副産物くず餅乳酸菌や甘酒由来の麹菌(こうじきん)がたっぷり含まれている甘酒です。 磨き上げた米によってクセのない濃厚な仕上がりで、甘いのが苦手な人にもおすすめですよ。

醸造元の全麹あまざけ 300ml

endProduct4422

米麹のみで作られたシンプルで自然な甘酒です。米麹の甘みを引き出す特別な製法を使っており、それ以外の余計な甘味料は不使用。ストレートでそのままコップに注いで飲めるので手間もいりません。冷やしても温めてもおいしいほっとする甘酒です。

甘酒のもと(濃縮)

endProduct3320

アレンジしやすい濃縮タイプをお探しならこちら。京都の甘味処「文の助茶屋」が代々受け継いできた技法を使い、滋賀県産の米「日本晴」と米麹で作った歴史ある甘酒です。水やお湯を加えるほかにも、牛乳やリンゴジュース、大人の方は日本酒なんかを加えてもおいしそうですね。お菓子作りの甘みを付ける材料としても使いやすいので、お料理好きの方やヘルシー志向な方へのギフトにぴったりです。

味付き甘酒でおいしく美活!

甘酒 味付き

見た目もかわいい味付き甘酒なら、飽きずに毎日でも飲み続けられそうですね。 健康にも美容にも効果的な甘酒で、ぜひ美活を始めてみませんか?

注目の記事

この記事を書いた人

meechoo編集部
グルメ・スイーツチーム

美味しいものに目がない!食いしん坊バイヤーが厳選したグルメ・スイーツの記事を中心にご紹介!誕生日ケーキや、ギフトにぴったりのスイーツ情報も♪