お見舞いの品は、気を遣わせずに済むものを選ぼう

親しい間柄の人やお世話になっている人が入院をしたという連絡を受けたとき、心配で居ても立ってもいられなくなりますよね。入院をしている人は体調がすぐれないことがほとんどです。お見舞いに行く場合は、相手に気を遣わせたり負担をかけたりしないように注意しましょう。

お見舞いに行くときは、特別な事情がない限りお見舞いの品を持参することが多いです。今回は、お見舞いの品を選ぶときのポイントと、お見舞いの品と一緒に伝えたいメッセージについてご紹介します。

お見舞いの品を選ぶときのポイント

まずは、お見舞いの品を選ぶときのポイントについて見ていきましょう。

のしや水引

お見舞いの品の場合、のしはつけずに掛け紙のみとするのが一般的です。

水引をつける場合は、結び切りを選ぶようにしましょう。病気や体調不良は何度もあっては困るものですので、「一度きり」という意味を込めて結び切りを選ぶようにしてください。表書きには、「御見舞」と書き、自分の名前も書きましょう。

日持ちするもの

入院したといっても、数日で退院できる場合もあれば、何カ月も病院で過ごす場合もあり、これは人によって異なります。日持ちがしない生菓子だと、賞味期限内に消費できない可能性があります。特に、入院中は食事制限がかかっている場合もあるので、食べ物を持参する場合は日持ちするものを選びましょう。

小分けになっているもの

入院している人にお菓子や食べ物をお見舞いの品として渡しても、本人は食事制限や体調不良によりお見舞いの品を食べられないことがあります。そのような場合、お見舞いの品は家族や親しい人で分けることが多いです。小分けになっているものだと複数人で分けるのに便利なので、なるべき個包装になっているものを選びましょう。

持ち運びしやすいもの

入院が終わり退院するとき、お見舞いの品を自宅に持って帰ります。家族や親しい人が退院の手伝いをしてくれる場合であっても、持ち運びしにくいものは持って帰るのが大変です。大きくてかさばるものや重たすぎるものはお見舞いの品としては控えましょう。

気分が明るくなるようなもの

入院中は、体調がすぐれないことと連動して、気分も落ち込みがちになる人が多いです。そんなときは、入院している人の気分が明るくなるようなものをお見舞いの品に選びましょう。色合いが華やかなものや、季節を感じられるものもおすすめです。

入院期間に使えるもの

入院期間が長くなりそうな場合、入院中に使えるものをお見舞いの品として持参すると喜ばれます。

たとえば、入院中に冷えや乾燥を感じる人の場合は、ハンドクリームやブランケットがお見舞いの品としておすすめです。

また、入院期間が長くなり、病室で時間を持て余している場合は、本など病室内で楽しめたりするものもいいですね。

お見舞いの品と一緒に伝えたいメッセージ

ここからは、お見舞いの品と一緒に伝えたいメッセージを見ていきましょう。お見舞いの品を持参するときに、カードで一言メッセージを添えたり、お見舞いに行けないようなときは手紙でメッセージを伝えたりするのもおすすめです。

長々と書かない

入院中、体調がすぐれないときは、長文を読むのが大変なことがあります。体の状態にもよりますが、あまり長文のメッセージは書かないようにしましょう。

回復を願う気持ちを書く

入院中は、入院している本人も気分がふさぎこんでいることがあります。「一日でも早いご回復をお祈りしております」など回復を願う気持ちを入れましょう。

明るい言葉を入れる

入院中は、入院している本人も気分がふさぎこんでいることがあります。退院したら一緒にやりたいことなど、明るく前向きになれるような言葉を入れると喜ばれます。

気遣いの言葉を入れる

入院中は、体の自由がきかないことから、私生活や仕事面において心配なことも出てくるでしょう。そんなときのために「必要なことがあればいつでも言ってください」などと、あなたが入院している人のために動きますよという気遣いの言葉を入れるのもいいですね。

お見舞いの品におすすめのもの5選

さて、ここからはお見舞いの品として持参するものを具体的に選んでいきましょう。

銀座ウエストのギフトセット

endProduct736

こちらは、銀座の老舗洋菓子店「銀座ウエスト」のギフトセットです。銀座ウエストは、子供から大人まで親しみのある安心の老舗ブランドですよね。

原材料そのもののおいしさおいしさが職人の手によって引き出された焼き菓子は、長きに渡って幅広い年代の人に愛されています。

銀座ウエストといえばリーフパイが有名ですが、クッキーとスポンジ生地を合わせたビクトリアもとても上品な味わいで人気です。ちょうど良い温度に温めると、焼きたてのような味を楽しむことができますよ。

仕事関係者や年配の方、目上の方のお見舞いの品に送っても失礼にあたらない定番の品です。

香ばしいナッツがたっぷりのぜいたくスイーツ

endProduct3220

こちらは、香ばしいナッツがたっぷりのぜいたくスイーツのギフトセットです。

とろとろキャラメルとナッツの組み合わせは、牛乳やコーヒー・紅茶との相性バッチリ!病院のご飯に物足りなさを感じている方へのご褒美スイーツとなること間違いなし。

それぞれ個包装になっており日持ちもしますので、お見舞いの品としておすすめです。

花束みたいなスティック型紅茶のアソートセット

endProduct3656

こちらは、スティック型がかわいい紅茶のアソートセットです。ラッピングもカラフルで花束のようですよね。

定番のフレーバーに加え、珍しいフレーバーも入っており、全部で14種類の紅茶を楽しむことができます。

お湯を入れたカップにスティックを入れて回すだけで紅茶が飲めますので、自宅以外の場所でも気軽に紅茶を味わうことができますよ。

箱を開けた瞬間、グラデーションの美しさに目を奪われ思わず元気が出るようなギフトセットなので、元気になってほしい人へのお見舞いの品としてもおすすめです。

個性的なコーヒーでいつもと違うブレイクタイム

endProduct884

こちらは、10種類の個性的なコーヒーを楽しむことができるギフトセットです。カラフルなラッピングに包まれているコーヒースティックは、見た目も楽しむことができますよね。

体調がすぐれない人や健康に気を使っている人の中には、カフェインをできるだけ取らないように気を配っている人もいるでしょう。こちらのギフトセットには、カフェインを99.85%除去したデカフェのコーヒーも入っているので、健康に気を遣っている人も安心して飲むことができます。

コーヒーとともに、日常のひと時が少しハッピーになるようなギフトセットなので、ホッと一息ついてほしいときや大切な人へのお見舞いの品にもぴったりです。

食欲がわかない方に◎!飲むみかんゼリー

endProduct1968

なかなか食欲がわかなかったり、硬いものを噛み砕くのが大変……という方もいるでしょう。そんなときには少し酸味のあるゼリーが重宝します。
こちらはお皿に出す必要もなく、そのまま吸えばいいだけなので片付けの手間要らず。ご本人にも、介護されている方にもうれしいギフトです。

注目の記事

この記事を書いた人

meechoo編集部
グルメ・スイーツチーム

美味しいものに目がない!食いしん坊バイヤーが厳選したグルメ・スイーツの記事を中心にご紹介!誕生日ケーキや、ギフトにぴったりのスイーツ情報も♪