メニュー

花冷えに注意!花見を楽しむために寒さ対策はしっかりと!

春の訪れを感じさせてくれる桜の開花。桜が満開になるとウキウキワクワクした気持ちになりますよね。 毎年の花見を楽しみにしている人も多いのではないでしょうか。 ただ楽しみのあまり、うっかり忘れてしまうのが『寒さ対策』です。お花見に行くたびに、「楽しかったけど寒かった」と思っていませんか?特に女性は、冷えを感じている人が多いようですので、屋外での花見の中、快適に過ごすためには寒さ対策が必須です!

花見シーズンの3〜4月の気温

3月になると日差しが強くなるので、日中の日が当たる場所ではポカポカと汗ばむ陽気になりますが、少し日がかげったり、夕方近くになったりすると急に冷え込んできます。 地域によってお花見の時期は異なりますが、東京のお花見の時期で気温を調べてみました。東京の桜が開花しているのは3月下旬〜4月上旬です。

3月下旬:最高気温14〜16度。最低気温5〜7度。

4月上旬:最高気温16〜18度。最低気温7〜9度。

季節の変わり目で、寒暖差が大きく、最高気温と最低気温の差が約10度あります。これだけ気温差があると、同じ服装で過ごすのは難しいでしょう。 長い時間を屋外で過ごすときには、寒さ対策できるものがないと快適に過ごせません。

参考:国土交通省気象庁(https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/index.php?prec_no=44&block_no=47662&year=&month=3&day=30&view=)

寒暖差があるお花見シーズンに便利な寒さ対策グッズ

寒暖差のある季節に便利な寒さ対策グッズと防寒対策のコツをご紹介していきます。

重ね着できる服装で行くと便利

3月〜4月は寒暖差が大きいので、屋外で過ごすときには一日中同じ服装で過ごすのは難しいです。また、厚着をすると日中汗をかくほど暑くなることがあります。 そして、午後からは急に冷えてくるので、汗をかいたままだと余計に体を冷やしてしまい強く寒さを感じてしまいます。 お花見に行くときの服装は、寒暖差に対応できるよう重ね着にするのがおすすめです。脱ぎ着しやすいパーカーやカーディガンは、体感温度の調節がしやすく便利ですよ。

持っておきたい防寒対策ウェア

マフラー、手袋、レッグウォーマーは着け外しが簡単で防寒効果の高いアイテム。バッグの中に入るサイズなので、寒ければ着けて、暑くなればはずすなど調節がしやすいです。 また、羽織ったり、膝にかけたり、敷物にしたりといろいろな使い方ができるストールもあると便利なアイテムです。

あると安心なカイロ

カイロはバッグの中に入れておきたい防寒対策グッズです。 薄くて邪魔にならないので、何個か入れておけば持っていない人にも渡せます。気使いができる人と思ってもらえそうですね。

レジャーシートの下に敷くもの

薄手のレジャーシートだと、地面の冷たさを感じるので、余計に寒く感じてしまいます。そんな時は、レジャーシートの下にアルミシートを敷くと冷気を通しにくくなります。 アルミシートがない場合には、段ボールや新聞紙でも代用ができますよ。

アウトドア用のヒーターやコンロ

火を使って良い場所なら、アウトドア用のヒーターやコンロは暖を取るのに最適です。 コンロがあればお湯を沸かしたり、暖かい料理を食べたりができます。

温かい飲み物や軽食

寒い中動かずに桜を見ているとだんだん体が冷えてしまいます。それを防ぐためにも、保温容器に入れた暖かい飲み物やサンドイッチ・お団子などの手軽な軽食を持っていくのもおすすめです。食べているうちに代謝があがって体が温まってきますよ。「花より団子」にならないように注意!

寒さ対策は内側から♪温かい飲み物や軽食を持っておこう

冷たい飲み物やアルコールは体を冷やしてしまいます。体を冷やすものを飲んでいては、いくら服装で防寒対策をしていても寒くなってしまうことがあります。 そんな時は、保温機能のあるボトルに入れた温かいお茶やホットコーヒーとサンドイッチやお団子などの手軽な軽食を持って行くのがおすすめです。 食べているうちに代謝があがって体が温まってきますよ。「花より団子」にならないように注意!

また、次にご紹介するポータブル電源があれば、ケトルを使って屋外で湯を沸かせますし、粉末タイプのドリンクや、スープを持っていけば、その場で温かい飲み物が作れます。

実は便利なポータブル電源

コンパクトなポータブル電源は、持ち運びが便利でアウトドアをするときにあると、とても重宝するアイテムです。 電気ポットを使ってお湯を沸かせば、肌寒い屋外での花見中に暖かい飲み物を飲めますし、電気湯たんぽや電気カイロの充電も可能です。 また、寒さ対策だけでなく、スマホやパソコン、LEDランタンの充電にも使えるので、花見だけでなく季節を問わずにアウトドアシーンで活躍します。

・例えばこれ!「ポータブル電源POWER STAR(300W)」

endProduct2954


endContent886

meechoo掲載中!花見の寒さ対策におすすめのギフト

meechoo掲載中のギフトの中から、お花見の防寒対策グッズに使えるアイテムをご紹介します。

ヨークス レディース ジャージ手袋 スマホ対応 抗菌 抗ウイルス

endProduct3944

手袋は、秋冬のプレゼントに人気があるアイテムです。花見だけでなく、日常使いができるので、実用性が高く喜ばれます。 指先にタッチパネル刺繍(ししゅう)がされているので、手袋をしたままスマホの操作が可能です。抗菌、抗ウイルス、帯電防止など、機能性が高い手袋です。

kote アームウォーマー / なめらかアルパカ 天竺(てんじく)

endProduct3718

アームウォーマーは、手袋ではカバーできない手首や腕まですっぽりとおおって寒さ対策ができます。 指先は出ているので、細かな作業をするときにも便利です。素材は、生後2年以内アルパカの初刈りの毛を使用しているので、ふんわりとやわらかく肌触りがとても良いです。

ふんわりシルクWフェイスマフラー 勿忘草(ワスレナグサ)

endProduct3677

シルク100%のなめらかな生地は、肌触りが心地よく、肌が敏感な方や化学繊維のチクチク感が気になる方も安心して使えます。 くすみカラーなので、大人っぽく優しい印象を与えてくれます。

カシミヤ 100% 大判 ストール【全20色 200cm×60cm】

endProduct3630

ストールは、服装に悩む季節の変わり目に大活躍するアイテムです。マフラーの代わりに使ったり、羽織ったり、膝掛けに使ったりとさまざまな使い方ができます。 カシミア100%なので、誕生日や記念日など特別な日のプレゼントにもおすすめです。

ツーリングケトルクッカー&ドリッパーセット(収納袋付)

endProduct2966

ケトルクッカーとドリッパー、マグカップがセットになっていて、コンパクトに持ち運べる一品! 桜を見ながら、いれたての温かいコーヒーが飲めるのはうれしいですね♪ また、ステンレス製なので、軽くてさびにくいところのもおすすめのポイントです。

酒燗(かん)器

endProduct3191

好みに応じて4段に温度調節ができ、保温も可能です。熱燗(かん)を飲めば、内側から体がポカポカと温まります。 コンパクトなサイズ感で、気軽に持ち運びができます。お家のベランダやお庭などプライベートな場所でのお花見におすすめです。

ゴーボトル

endProduct3465

保温保冷機能があり、ホットコーヒーや温かいお茶をボトルに入れて持ち運べる便利なこちらのボトル。なんと、炭酸飲料も入れられる設計になっています。 花見だけでなく、日常のあらゆるシーンで活躍できるボトルですね。

花見は万全の防寒対策グッズを備えて目一杯楽しもう

桜が咲くと『春が来たんだなぁ~』と感じられますね。 ですが、まだ一日中屋外で過ごすには肌寒いことが多い時期です。万全の寒さ対策で、花見を楽しんでくださいね。


endContent357



endContent750

注目の記事

この記事を書いた人

meechoo編集部
お出かけ・旅行チーム

知らなかった地元の良さを再発見!?ちょっとしたお出かけから、一度は行きたい遠くの名店まで、「読んで旅した気持ち」になれるような記事をお届けしています♪