社会人に必要な身だしなみと心構えとは?

新社会人 通勤バッグ エチケット

社会人が身だしなみを整えることは、社会・集団のなかで気持ちよく過ごすためのマナーです。また、社内外の人を不快に感じさせないためのエチケットでもあります。

社会人として自分だけでなく相手の立場を考える

学生時代までは、自分らしさを表現するためだけに、ファッションを楽しんでいたかもしれません。 しかし、社会人になると多くの世代・異なる価値観の人と接するようになります。円滑なコミュニケーションにつなげるために、相手のことを考えた身だしなみや気配りが求められます。

そもそも「エチケット」の語源は、昔のフランス宮廷の壁に貼られていた「訪問者のとるべき行動を指示した札」のことです。 現代の日本では、相手へ不快な思いをさせないための「せきエチケット」という言葉がよく使われていますよね。 自分らしい表現・仕事・生活は、周りの人のサポートがあってこそ成りたちます。社会人になったら、自分だけでなく相手の視点に立った装いやふるまいをしていきましょう。

ポイントは3つ「清潔感」「きくばり」「TPO」

まず最も大切なのが「清潔感」です。文字通り衛生面での清潔さと髪や肌、服のしわなど印象面での清潔感の両方を整えることが必要です。
ハンカチをはじめ、しみ抜きやアイロンがけ、肌を整えるローションやフケ予防の頭皮ケアなどが効果的です。また、見落としがちなのが足元。靴や靴下に汚れなどが付いていないかも気を付けましょう。

次に「きくばり」です。まわりの人を不快にさせず、快適に感じてもらえるよう気を配りましょう。
例えば、マスクを机に直置きせずマスクケースに入れ場の衛生面に気を配ると、安心感と他社への気遣いが感じられます。また、相手にネガティブな考えや余計な考えを起こさせず仕事に集中できるような装いに気を配ることも大切です。装いに迷ったときは自分の体形に合ったスーツやシャツをえらんだり、ファッション誌や印象の良い先輩の服装を参考にしたりするのもおすすめですよ。

最後に「TPO」です。先にご紹介したポイントをおさえたうえで、その場にあった服や小物をそろえましょう。

社会人としての身だしなみは「信頼感」を与える

社会人として第一印象で信頼を得たい場合は男女関係なく身だしなみを意識するとよいでしょう。汚れがなく衛生的なかつ、こまやかで気配りの行き届いた装いは仕事も丁寧にこなす印象を与え、好感度を高めるための近道になります。仕事上では、相手に「信頼できる」「これからも長くつき合いたい」と感じてもらえることが大切です。

しかし、難しく考える必要はありません。近年は短時間で簡単に使えるエチケットグッズがたくさんそろっています。ぜひ便利なエチケットグッズをうまく活用し、社会人として頼もしい身なりにしていきましょう。


endContent991


endContent329

【ハンカチ編】仕事ができる社会人のためのエチケットグッズ

新社会人 通勤バッグ エチケット

身だしなみグッズの大定番「ハンカチ」。毎日使うものなので、たくさん持っておくと良いでしょう。ハンカチなどの衛生管理用品を持ちあるくことは、社会人としてのマナーです。

社会人のエチケットグッズ|ポワンポワン ベトナム手刺繍(ししゅう)ハンカチ

endProduct1214

社会人になる前にひとつは持っておきたい、上品な刺繍ハンカチ。ベトナム刺繍は、1針ずつていねいに縫うことで、糸のやわらかさやふくらみを繊細に表現しているのが特徴です。美術品のようなしあがりで、自分のデスクやお手洗いなど、どこで出しても恥ずかしくないアイテムです。

社会人のエチケットグッズ|ハンドバーム&麻ハンカチセット

endProduct2233

徳島の無農薬栽培された藍を使ったハンドバームと、本藍染めリネンハンカチのセット。ハンカチはシンプルなデザインなので、ビジネスシーンでも使いやすいです。吸水性と速乾性に優れている素材のため嫌なにおいがしにくく、清潔な状態で持ちあるきやすいのがメリット。ハンドバームをさらっと使いこなし、手肌も美しく整えていきましょう。

社会人のエチケットグッズ|ハンカチ NEKO-001 / INU-001

endProduct1605

endProduct1606

肌触りのいいマイクロファイバーボア素材を使用したハンカチ。よく見るとネコまたはイヌのワンポイント刺繍が入っている、遊び心のあるデザインです。万が一上司に怒られてしまったときも、動物たちがそっとなぐさめてくれるかも?ネコやイヌの刺繍バリエーションが豊富なので、ぜひ販売サイト内の商品一覧をのぞいてみてください。

【マスクグッズ編】仕事ができる社会人のためのエチケットグッズ

マナーとして持ち歩くことが増えたマスク。食事をするときなどマスクを外す時、そのまま机に置いたりカバンに入れたりせず、マスクケースを使うと「自分のための衛生管理」だけでなく、「周囲を汚さない」という気配りも感じさせます。

社会人のエチケットグッズ|ガジェットポーチ

endProduct3511

イギリス製のブライドルレザーを使用して作られた、大人の品格が漂う便利なガジェットポーチ。横側まで大きく開くファスナーが二口ついており、充電コードや充電器本体など大き目のガジェットもすっぽり収まります。出張などで外出の多い社会人への贈り物にいかがでしょうか。

社会人のエチケットグッズ|3WAY canvas tray マスクケース

endProduct2782

散らかしたくないデスク周りをすっきり整えてくれる、キャンバストレー。さらに、ボタンを外して平らな状態にすればミニランチョンマットに、半分に折れば携帯用マスクケースに早変わりします。3WAYなのにコンパクトで場所を取らないので、荷物を最小限に抑えたい人にもおすすめです。

【見た目の印象アップ編】仕事ができる社会人のためのエチケットグッズ

新社会人 通勤バッグ エチケット

社会人は、内面・外面の両方とも大切です。見た目の好感度を高めることは、相手と円滑なコミュニケーションをするための大人のエチケットといえます。 とはいえ、華やかに装う必要はありません。服のほころびを直す、シワを伸ばす、食べしみを消すなどのシンプルな気づかいが印象を変化させます。靴ベラやシミ抜きを使いこなし、忙しくても細部の身だしなみを整えておきましょう。

社会人のエチケットグッズ|真鍮(しんちゅう)シューホーン

endProduct2157

腐食しにくい真鍮を使用した靴ベラです。職人の手によって味わいある凹凸を出し、唯一無二のアイテムにしあげています。レザー商品を扱う日本ブランド「Mens Leather Store」らしく、持ち手部分には天然本藍染めの革を採用。使用経過とともに色合いの絶妙な変化を楽しめます。

社会人のエチケットグッズ|ハンガー型脱臭機

endProduct472

外回りが多いと汗や外気で自分のにおいが気になることがあります。こちらのハンガー型の脱臭機を使えばスーツをかけておくだけで脱臭してくれるすぐれもの。ハンガー型なので場所も取らずに便利です。1つではなく、自宅やオフィスに複数持っておくのもいいですね♪

社会人のエチケットグッズ| シミ抜きキット

endProduct2461

デスクにしまっておけるしみ抜きキットです。シミのタイプ別に3種類入っているので。ランチで汚してしまった時などささっと消すことができます。どんなに小さなしみや色の差があまりないようなしみでも思いのほか相手からは目立って見えているので、はやめに対処するのがオススメです。

【そのほか・男性編】仕事ができる社会人のためのエチケットグッズ

そのほかにも、男性のライフスタイルに沿った商品がたくさんあります。シーンに合わせていろいろなエチケットグッズを試してみてください。

社会人のエチケットグッズ|完全ノーアイロン アイシャツ

endProduct548

アイロンがけの手間を省ける、スタンダードな白無地・長袖シャツ。360度ストレッチ機能がついていて、就活中も入社後もアクティブな日々に活用できそうです。首回りやサイズ感は、自分にぴったりのものを選択して注文できます。

社会人のエチケットグッズ|サンブロック保湿BB

endProduct2330

ニキビ跡や青ヒゲを適度に隠してくれるBBクリーム。「化粧している感」を出すことなく自然なしあがりになるため、メンズコスメ初心者でも使いやすいのが特徴です。肌印象をアップすれば、仕事の自信にもつながるでしょう。

【そのほか・女性編】仕事ができる社会人のためのエチケットグッズ

女性のライフスタイルやお悩みに特化したアイテムもそろっています。相手への印象だけでなく、自分の気分も上げられるエチケットグッズをぜひ試してみてください。

社会人のエチケットグッズ|ストレートヒートブラシ

endProduct402

忙しい朝の時間に活躍する、ストレートヒートブラシ。ヘアアイロンの操作が苦手な人でも、さっととかすだけでヘアスタイリングが可能です。ショート・ミディアムヘア向けのスリムタイプと、ロングヘア向けのワイドタイプの2種類があります。

社会人のエチケットグッズ|リップチーク

endProduct1458

ささっとメイク直しができる、rms beautyのリップチーク。コンパクトな形状なので、書類やPCでかさばりがちなバッグにもさっと収納できます。7種類のカラーから、自分に似あうものを選んでみましょう。

まとめ|エチケットグッズは自分の気分を高めるためにも社会人に必須のアイテム!

新社会人 通勤バッグ エチケット

エチケット自体は相手のための行動ですが、相手から好印象を持たれることで仕事や生活の自信にもつながっていきます。 社会人になりたては緊張するシーンも多いかと思いますが、エチケットグッズで自分のケアをしっかりおこない、気分を高めて乗りきっていってください♪

※参考: ・NHK放送文化研究所「マナー?エチケット?」(https://www.nhk.or.jp/bunken/summary/kotoba/term/116.html


endContent1171

注目の記事

この記事を書いた人

meechoo編集部
オフィス・ビジネスチーム

社会人必見!ビジネスシーンで大活躍するハイエンドなアイテムから、オフィスに置いておきたい便利なグッズまで取り揃えてご紹介しています。