メニュー

お店へのプレゼントの価格はどのくらい?

周年祝いや開店祝い・開業祝いのプレゼントの価格をご紹介します。価格は自分と相手の関係性や、創業年数によって変動するので、意識して選んでみてくださいね。

周年祝い

周年祝いのプレゼントの相場は、自分と相手の関係性や贈る人数によって変わります。例えば、個人で贈る場合は10,000~15,000円、複数名では20,000~30,000円がベストです。取引先のお店へ贈る時は10,000~100,000円と幅があります。10周年や50周年など、お店の節目にあたる年や、周年の年数が長い場合は100,000円相当の豪華なプレゼントを贈るのが良いでしょう。

開店祝い・開業祝い

開店祝い・開業祝いのプレゼントの価格も贈る相手との関係性によって変わります。全体としては5,000~50,000円、平均で20,000円が相場です。 家族や親戚のプレゼントは10,000〜50,000円が適切です。身近な人へは少々奮発したプレゼントがおすすめですよ。親しい間柄なので事前に希望のプレゼントを尋ねてみるのも良いかもしれませんね。 友人や知人へのプレゼントの価格は5,000〜20,000円です。特に仲の良い友人には10,000〜20,000円くらいのプレゼントがベストでしょう。あまり気後れするような豪華すぎるものは避け、カジュアルなものを選ぶのがコツですよ。

取引先へのプレゼントの価格は10,000〜50,000円です。仕事関係の方へのお祝いは値段にも細心の注意を払いたいところです。失礼になるような安価なものはもちろん、高価すぎても相手が気後れしてしまいます。重要な取引先へ贈る場合は30,000~50,000円の高めのプレゼントが良いでしょう。

知らないと恥をかくかも……!事前にマナーを確認しておこう

心を込めて選んだプレゼントが実はマナー違反だった……!そんなことにならないために、お店にプレゼントを贈る時のマナーを事前に確認しておきましょう。周年祝いと開店祝い・開業祝いについてまとめました。

周年祝い

周年祝いのプレゼントは、記念日の1週間前~当日までに贈るのが一般的です。当日にパーティーがある場合や大きいもの、業者の配送が必要なものは前日までに贈るのがマナーです。小さいものならば当日に持参してもかまいません。また、お花をプレゼントする場合は、当日の午前中までに届くように手配しましょう。事前にお店に一報入れるとより親切です。

開店祝い・開業祝い

開店祝い・開業祝いのプレゼントは、オープン1週間前くらい渡すのがベストです。忙しい当日やオープン直前に贈ると、かえって迷惑になってしまうからです。できれば縁起の良い大安を選びましょう。生花を贈る場合は、開店直前に届くように手配します。観葉植物や胡蝶蘭など、日持ちのするものであれば数日前に贈っても問題ありません。 取引先へのプレゼントはのしや水引を付けてフォーマルになるように配慮します。表書きは「御開店祝」「御開業祝」「御発展祈念」と記し、水引はちょうちょ結びにしましょう。 開店祝い・開業祝いのプレゼントには、タブーにあたるものもあるので要注意です。

・火事や赤字を連想させるもの:キャンドル、赤いアイテム、ストーブ、ライター、灰皿など

・落下を連想させるもの:椿の花や鳥が描かれたものなど

・壁に穴を開けないと設置できないもの:絵画、壁掛け時計など

・踏みつけるもの:スリッパ、サンダル、玄関マットなど

【予算5,000~20,000円】お店へのおすすめプレゼント5選

お店へのプレゼントにちょうど良い5,000~20,000円で買えるおすすめ商品を紹介します。相場感を押さえた華のあるプレゼントでお祝いの気持ちを伝えましょう!

endProduct998

お祝いのシーンに相応しいのがバルーンのセットです。バルーンは華やかさはありますが、ゴチャゴチャとした色味で全体的に子どもっぽくなりがちですよね。しかし、このようにメタリックなグラデーションバルーンなら、大人っぽいゴージャス感が演出できます。抜群の存在感がありながらも悪目立ちしないのは、品のあるマットな輝きのおかげです。色は3系統あるので、お店のロゴのカラーや店内のインテリアに合わせて選んでみてくださいね。バルーンの土台部分にはメッセージカードも添えられます。

endProduct786

どんな業種のお店に贈っても喜ばれるのは、やっぱり焼き菓子でしょう!神戸風月堂を代表するお菓子・ゴーフルにクッキーとチョコレートを加えたセットです。全5種類、38枚入りの賑やかなお菓子の詰め合わせは、スタッフが多いお店へのプレゼントにおすすめですよ。日持ちする焼き菓子なら、休憩室に置くにも重宝します。全て個包装で忙しい仕事の合間にもサクッとつまめる気軽さもポイントです。香ばしく軽快な歯触りのゴーフルは、ほっと気持ちが安らぐ優しい味わいです。

endProduct211

開店・開業パーティーにお菓子をプレゼントするなら、インパクト抜群のお菓子がおすすめです。箱を開けた瞬間、歓声が上がりそうな色とりどりのミニロールケーキが勢揃い。女性スタッフが多いお店に贈っても喜ばれそうですね。仲間でわいわいと飾れば、海外のパーティーに登場しそうな素敵なロールケーキタワーの完成です!本格的な味わいは、味にこだわりのある人も大満足です。記念写真を撮る時、こんなフォトジェニックなロールケーキタワーがあれば映える1枚が残せますね。


endProduct372

お店の周年祝いにおすすめなのが大胆に数字を模ったフルーツケーキです。色鮮やかなフルーツがお祝いムードを盛り上げてくれますよ。オリジナルメッセージをプレートに書くことも可能です。「10周年おめでとう!」「これからも応援しています」など、お祝いの気持ちをメッセージに託してみてはいかがでしょうか。ケーキは「フルーツいっぱいタイプ」と「いちごいっぱいタイプ」の選べる2種類です。全て生フルーツを使っているのでフレッシュな酸味と甘みが堪能できます。お店のスタッフの人数に合わせてサイズが選べるのも嬉しいですね。

endProduct1216

お店の必需品・電卓を贈るなら、ハッとするようなスタイリッシュなものがおすすめです。お店のステーショナリーはつい適当なもので間に合わせがちですよね。こんな気品漂う電卓がひとつあるだけでお店の格が上がりそうです。「人に見せること」をコンセプトに作られているので、さりげなくレジの横に置いても絵になります。牛革製のレザーカバーは、手に馴染むしっとりとした質感が魅力です。革靴や万年筆のように使い込むほど愛着が湧く大人のステーショナリーです。

お店へのプレゼントはマナーに気をつけて選んでみて!

お店へのプレゼント選びには厳密なルールはありません。価格やマナーを意識しつつ、お祝いの気持ちを込めてプレゼントを選んでみてください。お店の人数や職種を考慮するのが喜ばれるコツです。プレゼント選びに迷ったら、まずは消え物か記念品どちらにするのか絞ってみると良いですよ。

注目の記事

この記事を書いた人

meechoo編集部
お祝いチーム

父の日や母の日のお祝いから、入学式や退職祝いといったライフイベントまで、祝いたい気持ちを大切にする方に読んで欲しい記事を中心にご紹介♪