カリカリキャラメリゼ仕立てポルトガルの伝...
平戸島とゆかり深い、ポルトガルの伝統菓子...
贈り物をするとき、自分では買わないようなお取り寄せの品をプレゼントできると、お相手の方にとても喜んでもらえます。しかし、お取り寄せをするときに気になるのが、のしを付けられるかどうか、ではないでしょうか。この記事では、のしを付けられるお取り寄せギフトを紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。のしのマナーや、お取り寄せをインターネットで注文する際の注意点についても解説しています。
※当記事の商品紹介には、一部アフィリエイトプログラムを用いた表示が含まれます。
せっかく贈り物をしたのに、マナー違反になることをしてしまっては台無しです。 のしを付けられるお取り寄せを注文する前に、まずはのしのマナーを確認しましょう!
のしを付けるときに迷うのが、内のしにするか外のしにするかということ。 内のしは、包装紙の内側にのしを付けるため、外からはのしが見えません。それに対して外のしは、包装紙の外側にのしを付けるため、のしを付けていることが、はっきりと分かります。
まず内のしは、内祝いなど「自分のお祝いへのお返し」に対して使うものだと覚えておきましょう。 自分のお祝いに関することなので、のしが見えないようにして控えめにします。
一方で、相手の慶事を祝うときには、のしがはっきり見えることから外のしを選びます。 特に手渡しで贈り物を渡すときは、外のしにしてお祝いの品であることが分かるようにしましょう。
のしを付けるときに合わせて確認したいのが、水引の本数です。水引の本数には3本、5本、7本、10本があります。 本数が多くなるにしたがい、金額が高額になるものだと覚えておきましょう。
粗品やプチギフトにのしをつける場合は、本数の少ない3本の水引にします。 5本の水引がいちばん一般的な本数で、慶事の贈り物や快気祝い、香典返しなどに使われます。
7本の水引は、慶事でもらったお祝いのお返し(出産内祝いなど)や、相場以上の金額になる贈り物のときに使いましょう。
最後に10本の水引についてですが、10本の水引を使うのは結婚祝いのときのみです。 他のお祝いや、贈り物のときに使うとマナー違反ですから、注意してくださいね。
水引には蝶(ちょう)結びと結びきりがあり、どちらを使うかは明確なマナーがありますので確認してみましょう。
蝶(ちょう)結びは、人生において何度も起こってもいい、おめでたいお祝いの贈り物に付けるものです。
・出産祝い
・入学祝い など
一方で結びきりは、二度と起こらない方がいいこと、できれば一度ですませたいことの贈り物に対して付けられます。
・結婚祝い
・快気祝い など
インターネットであれば、気軽にお取り寄せを注文できて便利ですよね。 ですが、いくつか注意したいこともあるので解説します。
いいなと思う商品があったら、まずギフト対応しているものか確認しましょう。 他よりも安価で販売していると思ったら、「ギフト対応不可」という設定になっている、という商品は案外多いものです。
ギフト対応しているものの、包装や手提げ袋は別料金であることも!
食品を取り寄せるときに注意したいのが、賞味期限です。 手渡しを予定している場合は、先方と日程の都合がつかない間に賞味期限が過ぎてしまった、ということも十分ありえます。先方がお忙しくされているとか、なかなか会う機会のない方なら、賞味期限に余裕を持った品を選びましょう。
また、生ものや冷凍品を宅配便で送る場合にも、先方の在宅時に届くよう、都合を確認しておいてください。
インターネットでお取り寄せをする際に特に注意したいのが、名前や住所の間違い。 あなたも漢字変換をするときに、間違った漢字を選んでしまった経験があるのではないでしょうか。 とくに名前を間違えてしまうのは非常に失礼ですから、入力したあとに何度も確認するようにしましょう。
お取り寄せを選ぶときは、贈る人に合わせたギフトを選ぶことがとても大切です。 注意点とともに、一人暮らし、ファミリー、高齢のご夫婦にはどんなものが適切かをご紹介します。
お取り寄せを選ぶときは、先方のライフスタイルに合わせてみることを考えましょう。
具体的には、次のようなことが挙げられます。
・家族が少ないなら、大容量のものは贈らない
・冷蔵・冷凍品は先方の冷蔵庫の大きさを考慮する
・お酒が好きかなど、先方の嗜好(しこう)を確認する
自分の感覚だけで選ばず、先方の立場になって本当に喜んでもらえるギフトだろうか?と考えてみてください。
一人暮らしの方には、量よりも質にこだわってギフトを贈りましょう。 何がいいか分からないときは、カタログギフトを贈るのもいいですね。
・お吸い物、スープ、汁物などがセットになったもの
・高級おつまみ
・カタログギフト など
お子さんのいる家庭への贈り物は、家族みんなで楽しめるギフトを選ぶと喜んでもらえます。 スイーツなら、個包装で数の多いものが分けやすいでしょう。
・スイーツのセット
・ジュースの詰め合わせ
・果物
・焼き肉、鍋の具材セット など
高齢のご夫婦へのギフトは、品がよく質のいいものを心がけてください。 何を贈ればいいかよく分からない場合は、周りの人や親戚に相談してみるといいでしょう。
・つけもの
・上質な食器
・調味料のセット
・ゼリー
・2人向けのカタログギフト など
meechooでは、巷(ちまた)では手に入りにくいお取り寄せのギフトをたくさんご用意しています。厳選してご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
何を贈ったらいいのか分からない!そんな人にはカタログギフトをプレゼントするのが一番です。 コーヒーが好きなあの方には、国内外の実力派ロースタリーから豆をお取り寄せできるカタログギフトをプレゼントしてみてはいかが?
カラフルでありながら、落ち着いた色合いなので高齢の方に気に入っていただけそうな井助の漆器。 シンプルな形で、洋食にも和食にも合い重宝しそうです。実用的でありながらも遊び心のあるプレゼントになるでしょう。
「一人暮らしで、食べきれないからスープは作らない」そんな方に贈りたいのが、Tycoonのスープセットです。 最中にスープが閉じ込められているというコンセプトが、おしゃれで喜んでもらえそうですね。
フルーツのうまみがぎゅっと凝縮されたジュースは、大人も子どもも楽しめるのでファミリーへのギフトにぴったり。 ジュースでは珍しい「ラ・フランス」味を、一度は飲んでみたいものです。
瓶に詰まったカラフルな水ようかんこちらのお店は、日本向けにあまおう味や抹茶の味のマカロンも入っているのがポイント!フィナンシェやマドレーヌもセットになっているので、家族みんなで楽しめるスイーツです。
ちょっと珍しいお酒のギフトならクラシックを聞かせたワインはいかがでしょうか?マスカット・ベリーAを使った辛口の赤ワインとナイアガラをベーズとしたやや甘口の白ワインのセットです。ユニークな製法なので会話のきっかけにもなるでしょう。
柚子が香る爽やかなクラフトが入った、「THE軽井沢ビール」のギフトセットです。さっぱりとした苦みとキレは夏のギフトにもぴったり。
なま麩やゆばなど「和」を感じる伝統の味の詰め合わせです。お造りや煮物などアレンジもできるのでグルメな大人へのギフトにおすすめです。
蒜山ジャージー牛の良質な牛乳を原料とした乳製品セット。3種のヨーグルト、3種のチーズ、そしてバターが入っています。お子様がいるご家庭でも、ひとり暮らしの方でもちょうど良いサイズの贈り物です。
インターネット全盛期の今、のしを付けられるお取り寄せは多くあります。 ぜひ、先方の顔を思い浮かべながら、喜んでもらえそうなお取り寄せを選んでみてくださいね。