明るくカラフルな色合いの花束をガラス付き...
造花やリボンなどの装飾品は一切使用せずプ...

箸置きは日本特有の文化であることをご存じでしょうか?普段使いができる箸置きは、大切な相手へのプレゼントにもぴったり♪商品ごとにさまざまなメッセージが込められていて、お祝いごとや人生の節目にも贈ることが可能です。今回は、箸置きにまつわる言いつたえや、プレゼントで喜ばれるおしゃれな箸置きの選び方、おすすめ商品をまとめました!プレゼント選びの参考として、ぜひチェックしてみてください。
※当記事の商品紹介には、一部アフィリエイトプログラムを用いた表示が含まれます。
箸置きとは、食事中に箸を休めるときに使う小型の置き物のことです。 箸を使う国はモンゴル、中国、韓国などさまざまな場所がありますが、箸置きを使うのは世界で日本だけといわれています。
箸置きは、神事で神様に食事をお供えするときに「箸を汚さないように」という気づかいから生まれました。 明治時代に入ると、机を囲んでみんなで食事をする西洋文化が日本でも普及し、人々が箸置きを使うようになりました。
現在の箸置きは、芸術品のような繊細なデザインから、シンプルだけど味わい深いものまで、たくさんの種類がありますよね。 男女問わず、「箸置きを集めるのが趣味!」という人もいます。箸置きは実用性とファッション性を兼ねたアイテムとして、人々に親しまれつづけているのです。
多くの人に受けつがれることで、箸置きにはたくさんの使い道が生まれています。
箸置きを使うことで、ひと口ずつゆっくりかめるので、早食いの防止につながるといわれています。
スタッフが箸置きを使って食事をしてみたところ、いつもより食事のスピードがゆっくりになりました。食事に専念しやすいので、マインドフルネスのようなリラックス効果も体感できます。 ダイエット効果には個人差がありますが、おしゃれな箸置きで気分を上げながら食事のクセも見なおせるとなれば、とてもよい生活習慣になるはずです。
箸置きは、結婚祝いや還暦祝い、誕生日プレゼントにもぴったりな縁起がいいアイテムです。 箸置きはもともと神事で使われていたもので、格式高いルーツがあります。現在では、水引や鶴の形をしたもの、市松や吉祥模様のものなど、縁起のいいデザインが多く生みだされています。箸置きは食事中に見るたびに喜びが増す、かくれた名品といえるでしょう。
プレゼントに箸置きをプレゼントする際は、以下のポイントをおさえると喜ばれやすくなります。
・相手の好みに合わせる(ユニーク、かわいい、高級感など)
・シチュエーションに合わせた金額のものを選ぶ
・手紙も添えてプレゼントに込めた気持ちを伝える
箸置きにはもくさんの種類があるので、相手に合った金額やデザインのものを選ぶ必要があります。 そのためには、まずはたくさんの商品を見ることが大切です。相手が使っていることを想像できる箸置きを見つけていきましょう。
プレゼントにぴったりのおしゃれな箸置きをまとめました! まずは商品写真を見て、ピンとくるものはさらに詳細を確認してみてください。
和モダンなグリーンともも色の花びら型。どんな食事にもよく合う、やさしい雰囲気が魅力です。一つひとつ手作業で作陶されているので、色や形がまったく同じものはなく、届くまでのわくわく感も楽しめます。
「ありがとう」と「おつかれさま」の言葉が彫刻されたデザイン。箸置きを使うたびに、あたたかいメッセージが目に入ります。専用化粧箱に納められていて、両親や祖父母へのプレゼントにも最適です。
見ているだけで音色が聞こえてきそうな、上品なバイオリン型。繊細なデザインなのに、食洗機・電子レンジOKという使い勝手のよさもポイント。そのほかにも、サックスやホルンなどのデザインといっしょに並べてみても楽しそうです。
空を羽ばたく鳥をイメージして作られたデザイン。清潔感のある白磁は、上品で洗練された印象です。家族や恋人と箸置きをそろえると、白い鳥がたくさん食卓に飛んでいるようで、よりしあわせな気分を味わえるでしょう。
大人はなつかしみ、子どもは喜ぶ箸置きセットです。キャラクターものというと子供っぽいイメージがありますが、錫で出来ているのでキチンと感も感じさせるので、大人の食事会にも使えます。
愛らしい小鳥がさえずっているようなデザイン。やわらかい色あいで、模様が一つひとつ異なります。家族など複数人で日常的に使う場合は、色ごとに使いわけもできてとても便利です。
長寿を連想させる吉祥の鳥・鶴がモチーフ。美濃焼きに本金箔(きんぱく)がほどこされていて、結婚祝いや敬老の日などにおすすめの箸置きです。メッセージカードやのしもつけられるので、きちんとしたプレゼントとして贈れます。
動物のなかでも熱狂的なファンが多い、パンダのデザイン。やまなし・FSC®の森から切りだされた貴重な樹木を使用し、天然の風合いを残しています。箸置きだけでなく箸もセットになっていて、ぬくもりを感じる商品です。
おしゃれな箸置きは、生活の質を上げるアイテムとして活躍します。 箸置きを使いなれていない人には、「ダイエットにもいいらしいよ!」「○○ちゃんに似あうと思って」「このデザインには縁起のいい意味が込められているんだ」などと一言添えてプレゼントしてみましょう。日本の丁寧に食事をする文化を大切にしながら、相手への思いを込めて、喜ばれるプレゼント選びをしていきましょう♪
※参考:
・株式会社玄米酵素®「知っておきたい日本の箸・箸置き文化」
・金城実『簡単!箸置きダイエット──よく噛むとカラダは変わるココロも変わるどんどん変わる』