義理の母へ「母の日」のプレゼント、予算や相場はどのくらい?


母の日ギフトの一般的な相場は3,000~5,000円です。

義理の母と実母の両方にプレゼントを贈る場合は、両者の間で金額の差がつかないようにするのが鉄則。何かの拍子に、金額の差をつけられていることが発覚する可能性はあります。トラブルを避けるためにも同じ金額のものを贈りましょう。

また、あまり高価なものにしてしまうのも考えものです。義母から気を遣われたり、家計の状況を心配されたりするかもしれません。

母の日のプレゼントは毎年贈るものですから、こちらが負担になってしまわないためにも、最初から無理のない金額に設定しておきましょう。

義理の母へは母の日のギフトを贈るべき?理由やメリットとは


義理の母とはあまり付き合いがない、それでも母の日のギフトを贈ったほうがいいの?という疑問を持つ方もおられることでしょう。

ここでは、義理の母へ母の日のプレゼントを贈るべき理由やメリットについてお伝えします。

義理の母へ感謝の気持ちを伝えられる

義理の母がいなければ、あなたの夫はこの世に生まれておらず、あなたと結婚することはなかったでしょう。いまの幸せは、義母のおかげでもあるのです。そのような感謝の気持ちを、ぜひ母の日に伝えましょう。

良好な関係を続けられる

「嫁姑(よめしゅうとめ)問題」という言葉があるように、嫁(あなた)と姑(義母)の関係は、ちょっとしたことでこじれやすいものです。

ですが、ほとんどの義母は「お嫁さんと仲良くやっていきたい」と考えています。母の日にギフトを贈れば、嫁であるあなたの「お義母さんとうまくやっていきたい」という気持ちも伝わるでしょう。義母は嫁も自分と同じ気持ちだと分かり、良好な関係につながります。

【母の日】こんなときはぜひ義理の母へギフトを贈ろう!

毎年ギフトを贈っているわけではないという人は、特別なことがあったときには母の日のプレゼントを贈るようにしてみましょう。


・出産し、お祝いをもらったりお世話になったりしたあと
・義母が病気から回復したあと
・食品を送ってもらったあと など

母の日のギフトはできれば毎年贈りたいものです。タイミングを逃してしまい贈りそびれているという場合は、上記のような機会に一度贈り、それをきっかけとして毎年贈るようにしてもいいでしょう。

【母の日】義理の母への贈り物で喜ばれるもの


義理の母への贈り物は、住んでいる場所が遠方なのか近いのか、交流の程度はどのくらいなのか、といった条件から選ぶといいでしょう。こういった条件ごとに、母の日ギフトを選ぶときのポイントをお伝えします。

義母の住んでいる場所が遠方の場合

義母が遠方に住んでいるのなら、普段は手にする機会がなさそうな、こちらの名産品を贈るといいでしょう。


・スイーツ
・お酒
・食品 などの中から、義母の嗜好(しこう)に合わせて選んでください。

義母の住んでいる場所が近い場合

住んでいる場所は近いものの、普段あまり一緒に過ごす機会がない。こういった場合は、ぜひ母の日に義母と交流する時間を持ちましょう。


・食事をごちそうする
・お茶に誘う
・自宅に招く など

義母と普段から交流のある場合

普段から交流のある場合は、日頃あまりできていないことで感謝の気持ちを伝えてみませんか?


・デパートに一緒に買い物に行き、服選びをしてあげる
・義母が趣味で使うものをプレゼントする など

義母とどんな関係性でも喜んでもらえるもの

義理の母とどんな関係であっても喜んでもらえるものは、やはりお花のギフトです。お花をもらう機会はなかなかないので、どんな方にも喜ばれます。

今は、お花もネットショップで手軽に注文できる時代です。母の日のギフトとして注文すれば、当日に間に合うように配送してもらえます。遠方に住む義母へのプレゼントとしても安心ですね。

母の日のギフトで避けるべきものや注意点について

母の日のギフトには、避けるべきものや贈るときの注意点があります。正しいマナーで、気持ちよくプレゼントを受け取ってもらいましょう。

母の日のギフトで避けるべきもの

母の日と言えばカーネーションですが、白のカーネーションは贈ってはいけません。亡くなった母親をしのんで贈られるもの、それが白いカーネーションだからです。

また、現金や商品券も避けるべきでしょう。母の日に限らず、目上の人にこれらのものを贈るのは失礼にあたるからです。

母の日にギフトを贈るときの注意点

ギフトは母の日の当日までに届くよう手配しましょう。確実に当日に渡せそうにない場合は、早めに届けておくのがマナー。せっかくプレゼントしても、日程が遅くなってしまっただけで残念な気持ちになってしまいます。

このような贈り物を選ぶのは妻の役割、というご家庭が多いことでしょう。しかし、送り主の名前は夫婦連名にしてください。母の日のギフトが、夫婦からの感謝の気持ちであることが伝わるよう、どちらかの名前だけで贈らないようにしましょう。

【義理の母へ】母の日におすすめのギフトをご紹介

meechooでは、ギフトにぴったりの商品をたくさんご用意しています。その中から、義母へ贈る母の日ギフトにぴったりなものをご紹介します。迷ったときはぜひ参考にしてください。

どんなお部屋にも飾りやすいお花のギフト


endProduct2425

母の日のギフトは、何にするか迷ったらお花にしておけば間違いありません。日比谷花壇のアレンジメントは、どんなお部屋にもなじみやすいです。

華やかさに心が躍る!トルコキキョウのアレンジメント


endProduct4072

カーネーションもいいけれど、たまには違うお花も贈ってあげたい。そんな方におすすめなのが「花キューピット」のトルコキキョウのアレンジメントフラワーです。サプライズ感も演出できます。

お花とケーキのいいとこどり!フラワーケーキ


endProduct3840

母の日のギフト、お花とケーキで迷ってしまう……。そんな場合は「フラワーケーキ」を贈ってみませんか?お花はバタークリームで作られており、見た目がすてきなだけでなく、おいしく食べられます。

お酒好きな義母へ、珍しいワインをプレゼント


endProduct2720

「ぶさいくワイン」は、見た目は劣るけれど味は最高という「ぶさいくみかん」を使って作られたワインです。スッキリした味わいで、果実酒が苦手という人にもおすすめです。

義母を招いてのディナーにはローストビーフを


endProduct2773

母の日に義母を自宅に招いてごちそうをふるまうなら、「キハチ」のローストビーフを用意しておきましょう。一流レストランの味が手軽に味わえます。

母の日には義理の母にもギフトを贈ろう

普段、義理の母に面と向かって感謝の気持ちを伝える機会は少ないものです。だからこそ、母の日を大切にしてギフトを贈ってみましょう。


endContent1266


endContent1257


endContent1253


endContent1226

注目の記事

この記事を書いた人

meechoo編集部
お祝いチーム

父の日や母の日のお祝いから、入学式や退職祝いといったライフイベントまで、祝いたい気持ちを大切にする方に読んで欲しい記事を中心にご紹介♪