体を動かして心も体もリフレッシュ♪爽快感...
経験がなくても、普段運動をしていなくても...

最中は上品なギフトにぴったり!昔ながらのお菓子?地味なお菓子?いいえ!実はひっそりと人気急上昇中の『最中ギフト』はカジュアルな女子会からフォーマルな手土産など、さまざまなシーンで使えるギフトです。中にあんが入った最中が一般的ですが、最近では最中のなかにスープやおみそ汁などが入った食事系の最中も人気です。最中とはどんな食べ物なのか?また最中ギフトがよろこばれるおすすめのシーンなど、最中の魅力を解説いたします。ぜひ、新しい手土産をお探しの方はチェックしてくださいね。
※当記事の商品紹介には、一部アフィリエイトプログラムを用いた表示が含まれます。
最中は、和菓子の一種でもち米を水でこねて蒸し、薄く円形に切ったものを焼いたお菓子です。もともとは、干菓子として扱われてましたが、江戸時代に職人が余ったあんを入れたのが当たり、今日の半生菓子の最中となりました。
最中の語源は、江戸吉原の菓子屋『竹村伊勢(たけむらいせい)』が最中の月(もなかのつき)という満月の形をした煎餅を作り、それを略して『最中』と呼ばれるようになったと言われいます。最中の月というのは、旧暦の十五夜の月のことを指しており、平安時代の歌集にも出てきます。
現在、最中にはたくさんの種類があります。代表的な最中は、円形の最中にこしあんが挟まったものですが、最中の形も細長いものから菊の形をしたもの、さらにはお餅とあんが一緒にはさまっているものもあります。また、あんの種類もこしあんだけじゃなく、うぐいすあん、白あん、ごま、栗あんなど気分や用途によっても選べるので、さまざまな最中をお楽しみいただけます。
最中はスイーツだけじゃありません!現在では、スープやみそ汁、お茶漬けなどに入っているものも多く、見た目の華やかさ故にお祝いギフトにも選ばれています。最中自体の味にはあまりクセがないので、食事の見た目を華やかにしたいときにも役立ちますよ。
最中は、老舗和菓子店にはほとんどと言っていいほど置いてある、メジャーな和菓子です。あまり癖がなく、老若男女どなたにもよろこばれるお菓子です。また、重厚さや高級感も感じるため、失敗できない数々のシーンにもお使いいただけます。
身内のお祝い(内祝い)や、お祝い返しには最中ギフトを贈りませんか?。特にお祝いごとにはスイーツ最中がおすすめです。あんで使用される小豆の赤色には、厄除けという意味がありとても縁起が良いと考えられています。
最中は、おじいちゃんやおばあちゃんが子供だった頃にも食べていた昔ながらのお菓子。懐かしく安心するような味わいは年配の方によろこばれることは間違いなし。また、最中は上品な甘さと高級感が感じられるので目上の人へのギフトとしても最適です。年配の方に手土産を持っていくとにもおすすめです。
最中ギフトは、老舗和菓子店で販売されていることが多く、パッケージや包装に高級感があります。ですから、取引先への手土産にお役立ていただけます。また、中には「切腹最中」と呼ばれる商品もあり、取引先への謝罪のお菓子ギフトとしてもお使いいただけます。
meechooで今、人気が急上昇中の食事最中ギフトをご紹介します。どの最中ギフトもお取り寄せ可能なので、ぜひ自分のご褒美用からギフトにまでお使いください。
まるで和菓子のような華やかな彩りのお吸い物は、お湯やお茶を注ぐだけで豪華なごちそうに早変わり!お祝いの席にもお使いいただけるので、内祝いやお祝い返しにもおすすめです。
『久右衛門』のお吸い物は、縁起が良いとされている可愛らしい鯛(たい)のモチーフが入ったお吸い物です。最中にお湯を注ぐと、鯛(たい)・柚子(ゆず)・ネギ・梅型の麩(ふ)が広がり、昔より縁起物とされてきたカツオ節と昆布の「あわせ削り」も入っているので、ますますお祝いギフトにぴったりです。優しい味わいなので年配の方への贈り物にもどうぞ。
箱を開けるとまるでスイーツのようなカラフルなお食事最中は、和洋折衷の加賀懐石最中を楽しめる一品です。おみそ汁、お吸い物の他にクラムチャウダーなどのスープも入っているので、料理に合わせてお選びいただける優れもの。お祝いに贈るのも、大切な取引先への手土産にもよろこばれることは間違いありません。
Tycoonの最中スープはなんと、「トムヤムクン」「ボルシチ」「フカヒレ」「ブイヤベース」の4種を最中に閉じ込めたスープセットです。見た目はコロンとしたマカロンのようなのに、お湯を注ぐと本格的なスープへと大変身♪
キュートな最中の表情に、思わず笑顔になってしまうことは間違いなし♪美噌元のみそ汁最中は、感謝の気持ちや真心を伝えたいときにぴったりの最中ギフトです。作り方も味も見た目もすべてが優しいので、ホッと一息つきたいときにもおすすめです。ちょっとした手土産にはもちろん、お子さまの受験勉強の夜食などにもおすすめです。
最中というとちょっと昔ながらのイメージがありますが、最近の最中スイーツはおしゃれで洗練されたスイーツです。
自分で最中を組み立てる!?おもしろい最中スイーツ『都松庵』のIYAKO MONAKAは、最中、あんこ、求肥が別々にセットされたちょっと変わった最中です。あんの量を変えたり、バニラアイスなどを添えたりと自分の好みの最中を作ることができるのが魅力的。また、シンプルでモダンなパッケージなのでおしゃれなあの人へのギフトにもおすすめです。
『京都祇園あのん』のあんぽーねは、ちょっと塩味が効いたあんこと、クリームチーズ、マスカルポーネがブレンドされた新感覚な最中。最中、あんこ、クリームチーズ、マスカルポーネがそれぞれ分かれているので、分量を変えていろいろな味わいの最中を楽しむことができます。最中もサクサクっと薄いタイプで香ばしく焼き上げられているので、昔ながらの最中よりも食べやすいのもうれしいですね。ぜひ、スイーツに目がない方へのギフトにどうぞ。
『京菓匠 鶴屋吉信』のIROMONAKAは、見た目はまるでマカロンのような洋菓子なのに、実は一口サイズの最中です♪「小倉」「こしあん」「抹茶」の3種が楽しめるので、最中パーティーを楽しむのもおすすめ。女子会からお祝い返しギフトまで、女性によろこばれる最中ギフトです。
人気の最中ギフトをご紹介しました。最中ギフトは包装やパッケージに品があるものが多く、有名な老舗和菓子店からも多く販売されています。また、最近では若者をターゲットにしたおしゃれな最中ギフトも販売されているため、女子会用の手土産から取引先への贈り物にまで幅広いシーンでお使いいただけます。ぜひ、新しい手土産をお探しの方は『最中ギフト』をチェックしてみてはいかがでしょうか?