ひとつ手にすれば魅惑の口どけの虜に。とろ...
チョコレートと言えばリンツと言っても過言...

まずは、子どもの遠足で必要なものをチェックしていきましょう!
・リュックサック
・お弁当
・水筒
・おしぼり
・おやつ
・雨具
・ビニール袋
・ハンカチやタオル
・ポケットティッシュ
・レジャーシート
・酔い止め
・遠足のしおり
これらがそろっていれば、遠足で足りないものはまずありません。 とはいえ、目的によっては別でそろえる場合もありますので、遠足のしおりに目を通すようにしましょう。 次に、お子さんの年齢にあった持ち物の選び方についても解説していきます。
リュックサックは大きすぎても小さすぎてもNG。 背負ってみて、背中にぴったりフィットするものを選びましょう。 大きさの目安としては、幼稚園児なら10L、小学校低学年で15L、高学年で20Lくらい。 身長によって個人差がありますので、お店で試着してから決めると良いでしょう。
お弁当箱は、なるべく普段から使い慣れているものが良いですね。細長い形のものだとリュックに入れても安定しやすくてオススメ♪サイズは食べる量で変わってきますが、幼稚園児で350mlほどが目安です! 汁物やフルーツはなかで漏れる可能性があるので、避けたほうが無難です。
水筒は、飲みやすさと持ち運びのしやすさがポイント!年少さん〜年中さんなら、軽くてプラスチックのストローつきのものが飲みやすいですね。年長さんは、ステンレス製のコップタイプが◎。 肌寒い時期は少し温かいお茶、暑く感じる時期は冷たいお茶を入れてあげましょう!
次に、親子遠足の場合にあると便利なグッズリストとポイントについてご紹介したいと思います! ママが持っておくと便利なものは、
・子どもの着替え
・ばんそうこう
・ビデオ
・保険証
・虫よけ
・日焼け止め
・ウエットティッシュ
・常備薬
・ママ用の傘
・ジップロック(食品保存用袋)
・遊び道具
・ポリ袋
これだけのグッズをリュックに詰めると、それなりに大きな荷物になるかと思います。 しかし、ママの荷物は備えあれば憂いなし。 もしかしたらを想定して準備しておくと、いざ必要になった時安心して対処できます! 次に、ママの持ち物で気をつけたいポイントについても解説していきます。
スマホで動画撮影しても良いのですが、長時間撮るとバッテリーを多く消耗しますよね。 いざという時に電池切れにならないためにも、スマホの使用は最小限にとどめてビデオやカメラを持っていきましょう。 その際は、できるだけコンパクトサイズで軽量のものを選ぶと◎。
親子遠足では、長時間歩いたり子どもと一緒にアクティブに動きますよね。 そう考えたら、服装は動きやすさ重視! スカートよりパンツスタイル、スニーカーを合わせてカジュアルコーデを意識しましょう。 「他のママたちもいるからおしゃれしたい」という気持ちも分かりますが、高価な服やブランド物を身につけるのはNG。 汚れてしまわないかと服装に気を取られて、子どもとの時間を楽しめなくなってしまいます。 見た目よりも機能性重視でいきましょう!
子どもと手をつないだり、必要なものがさっと取り出せるよう、ママの両手は常に空けておくと◎。 そのためにも、カバンはトートバッグやハンドバッグではなくリュックタイプを選ぶようにしましょう! またリュックタイプなら、大量の荷物もすっぽり収めることができます。 ゴミや子どもの着替えなど遠足途中でも荷物は増えていきますので、大きめサイズにしておくと安心です♪
ここでは、子どもの遠足で使える便利アイテムを厳選してご紹介していきたいと思います! デザインがかわいいものや機能性に優れたものばかりなので、他のママにも自慢できちゃうかも?
なるべく手荷物を減らしたいママにオススメなのが、肩から下げられるのウォレット! スマホと定期券、小銭入れが一体となってコンパクトにまとめることができます♪ 使うほどに味が増すイタリアンレザーもおしゃれ!
おしゃれなママに着てほしい、U-DAYのレインコート。 シンプルで洗練されたデザインは、飽きがこず長く愛用していただけるはず。 小さく折りたたむこともできるので、荷物が増えがちな遠足にもぴったり♪
親子遠足でのママの荷物は、貴重品と大物の2つに分けるとフットワークを軽くすることができます。
貴重品は肩から下げられるサコッシュなどの小さなポーチに入れ、レジャーシートなどの大きな荷物はこういったバックパックに入れて持ち歩きましょう。
こちらはママが欲しい機能を備えたマザーズバッグ。カラーリングは4色用意しているので、お気に入りのカラーが見つかるはず。
完全自立型なので、荷物の出し入れも楽々♪小さなお子様がいる方にもおすすめします。
さまざまなシーンで使えそうなスポーツボトルは、手軽に水分補給できる強い味方! ミルキーホワイトなカラーとマットな質感で、シンプルおしゃれが実現。 マットな表面は傷も目立ちにくく、遠足やアウトドアにぴったりですね。 肌寒い季節には温かい飲み物、暑い季節には冷たい飲み物を入れてお出かけを楽しみましょう♪
市販の虫よけスプレーって、子どもに不安な成分が入っているものも多いですよね。 そこでオススメしたいのは、天然のエッセンシャルオイルを配合した安心して使えるこちらのスプレー。 ディートを使っていないので、肌の弱いお子さんでも使っていただけますよ。 これで思いっきりアウトドアを楽しめそうですね!
日焼け止めといえばリキッドやジェルタイプが一般的ですが、スプレーやスティック型などの手を汚さずに使えるタイプが最近のトレンドです。
こちらのUVスティックはSPF50 +、PA++++で、ウォータープルーフなのに石鹸で落とせるという子育て中のママにうれしい高機能タイプ!
お子さまも3歳以上ならご使用頂ける仕様となっています。
子どもにとっても親にとっても、遠足はいつまでも記憶に残る大切な思い出になります。 だからこそ、事前にしっかりと準備して当日慌てることのないようにしたいものですよね。 ぜひ今回ご紹介したポイントを参考にしていただき、お子さんと楽しい遠足を迎えてくださいね♪