大切なおふたりに「スペシャルな時間と空間...
時には毎日の喧騒から離れて、最高のおもて...

早期退職をする方へのプレゼントの贈り方は、退職する理由や退職の仕方によって異なります。起業や独立をする「前向きな早期退職」と、会社の都合やリストラなどによる「後ろ向きな早期退職」に分け、どのようなプレゼントを贈ったらよいのかご紹介します。
前向きな退職の場合は、退職日を確認し盛大に送り出してあげましょう。これまでの感謝の気持ちを込めて、寄せ書きなどのメッセージを用意し、次の仕事で使えそうなアイテムをプレゼントするのもよいかもしれません。また、通常はNGとされていますが、会社を設立するときにはさまざまなお金がかかることが考えられるので、商品券などを贈ってもよいでしょう。
後ろ向きな退職の場合は、送別会はもちろん盛大に送り出すのもやめましょう。こっそり退職日を確認し、個々でプレゼントを準備し渡すくらいがちょうどよいかもしれません。また、大人数での寄せ書きなども相手の気分を害する可能性があるので、避けた方がよいでしょう。自宅で使えるバスグッズやご家族と一緒に食べられるスイーツなど、消え物ギフトがおすすめです。
ここからは、早期退職する方に贈ってはいけないNGアイテムを3つご紹介します。「常識のない人!」などと勘違いされてしまわないように、チェックしていきましょう。
高級な万年筆やボールペン、名刺入れ、ネクタイなどビジネスで使うアイテムは、一見実用的でよいプレゼントに思えますが、NGです。特に、退職をされる方に贈ると、「もっと働くように」「勤勉に」などというメッセージが込められていると不快な気持ちを感じる人もいるので要注意!また、退職時でなくても、仕事関係での目上の方へビジネスアイテムをプレゼントすることは、基本的にNGとされているので覚えておきましょう。
スーツ着用時にはかかせないエチケットブラシや、髪の毛をとかすクシ・ブラシなども、実用的でよろこばれるプレゼントに思えますが、NGです。クシは「苦」や「死」を表すマイナスイメージの発音が、縁起がよくないとされています。プレゼントで贈ることは避けましょう。
手ぬぐいやハンカチも実用性があり、人気の高いアイテムですが、退職時に贈るのはNGです。ハンカチは漢字で「手巾(しゅきん)」と書き、巾=布切れという意味があります。ハンカチや手ぬぐいを贈ることは「縁を切る」「手切れ」などという意味を含むと考えられており、退職時の贈り物としてはふさわしくありません。その中でも特に、白いハンカチは亡くなった方のお顔にかけることから、絶対に贈ってはいけないタブーアイテムとされています。
早期退職する上司へのプレゼントの予算相場は、個人で渡す場合には5,000円程度、複数人で贈る場合は20,000円程度が一般的です。特に、個人で渡す場合にはお返しが不要な金額を守ることが重要です。いくらお世話になったからといっても、高額のプレゼントを渡すと、逆に気を遣わせることになるので気をつけましょう。感謝の気持ちを伝えたいのであれば、プレゼントと一緒にメッセージカードや手紙をつけるとよいかも。
早期退職する上司へによろこばれるプレゼントをご紹介します。定番のフラワーギフトから、退職後の睡眠をサポートしてくれるギフトまで、あなたの上司にぴったりな品物をお選びください。
定番のフラワーギフトですが、男性の上司の場合には手間のかからない「ブリザードフラワーギフト」がおすすめ!グランミュゼのブリザードフラワーは、グリーン×ホワイトの洗練された色づかいが特徴です。落ち着いた色合いながら、しっかりとしたボリューム感のあるフラワーギフト。お世話になった上司への贈り物にもぴったりです。花瓶も不要なので、そのままお部屋に飾っておけるのもうれしいポイント。
50代の上司には、これからの健康を考えたギフトがおすすめ!PRISMATEの「発酵グルメポット」は、健康によいとされている発酵食品や低温調理ができる優れもの。レシピ付きなので、料理のできない上司に贈っても大丈夫です。定番のヨーグルトはもちろん、甘酒や、カッテージチーズ、ローストビーフなども作れます。これからの健康を見直すであろう退職時のプレゼントにおすすめです。
お酒好きな上司には、自宅での晩酌が特別な時間になる「自家製ジャーキーメーカー」がおすすめ!こちらのギフトは、なんとお肉を切って、味付け、温風乾燥するだけで、自分好みの自家製ビーフジャーキーが簡単に作れるドライフードメーカーです。お肉だけじゃなく、ドライフルーツや干し野菜も作れるので、ご家族みんなで楽しんでいただけるギフトです。お酒好きな上司にも、ご家族にもよろこばれるギフトは、退職時のギフトにぴったり!
食べることが好きな上司や、何を贈ってよいかわからない相手には、グルメの舌をうならせるお取り寄せギフトカタログがおすすめ!こちらのカタログには、グルメ雑誌dancyu(ダンチュウ)で紹介された逸品がそろっています。美味しいものが大好きな上司や、食べ歩きが好きな上司にぴったりのギフトです。今までの感謝と「お疲れさまでした」の気持ちを込めて贈りたいですね。また、食材のほか、料理が楽しくなるような調理アイテムも選べるので、女性の上司への贈り物にもどうぞ。
退職・異動・転勤・転職……仕事仲間との送別シーンで欠かせないものといえば寄せ書きですよね。
そんな寄せ書きも最近ではオンラインで作成できる便利なものが増えました。中でもおすすめなのはこちらの「スゴヨセ」というサービス。
贈り方もWeb閲覧・PDF・製本版と3種類から選べ、特に製本版は色紙に比べ特別感があります。
オンラインで作れるということもあり、忙しい職場であっても隙間時間にメッセージが作成できますし、海外の部署からもメッセージを募ることができます。
今回は、早期退職をする上司に贈るプレゼントを特集し、ご紹介しました。今までお世話になった上司には、プレゼントと一緒に手紙やメッセージを添えるのもおすすめです。上司との出会いや、仕事で大変だったこと、楽しかったことなど、一緒に共有したエピソードを交えたメッセージを贈るとよろこばれるでしょう。ぜひ、マナーを守り、上司に感謝の気持ちが伝わるギフト&メッセージを贈りましょう。