大粒のジューシーなダークチェリーをたっぷ...
大粒のジューシーなダークチェリーをたっぷ...

「ママ友を招いてランチパーティーをしたいけれど、どんなパーティーにしよう?」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。せっかくなので、子どもも一緒に楽しめるようなパーティーにしたいところです。そこで今回は、子ども連れでも楽しめるランチパーティーのアイデアやさらに盛り上げる方法とグッズについて紹介していきます。きっと楽しいパーティーになると思うので、ぜひ参考にしてください。
※当記事の商品紹介には、一部アフィリエイトプログラムを用いた表示が含まれます。
では、子どもも大人も一緒に楽しめるランチパーティーのアイデアを5つ紹介します。 どの方法を選んでも、きっと盛り上がるパーティーになること間違いありません。順番にチェックしていきましょう。
主催者が、すべて手作りで料理を準備をしましょう。招く人数によっては、かなりの量を作らなければならないので、料理が好きな人でないと難しいかもしれません。 いろいろな料理を出していくと時間がかかるので、みんなで楽しみながら作れる手巻き寿司やたこ焼きといったパーティーメニューをメインで準備しておくとよいでしょう。
それぞれの家庭で、食べ物を持ち寄る方法もあります。 各家庭で担当する料理を決めておけば、料理のテイストも被ることなく、各々の家庭の味を楽しめるでしょう。 1人1~2品ほど持ち寄るだけでも全員分を合わせれば、華やかなパーティーになること間違いありません。
材料を買って一つの家に集まり、みんなでランチを作る方法もあります。 料理教室のように、子どもも大人も一緒になって料理を楽しみながら作りましょう。 いびつな形の料理もよい思い出になるので子どもが作ったままの料理を、お皿に盛ってランチパーティーを始めましょう。
お店の料理をテイクアウトして、集まれば楽しいランチパーティーのスタートです。料理や片付けの手間が省けるので、大人も子どもも一緒に楽しめるでしょう。 自分の好きな店の料理はもちろん、友達のおすすめのお店のものを食べられるので、いろいろな楽しみ方ができるのは嬉しいポイントです。
テイクアウトと同じような感じですが、料理を取りに行かなくてもよいので手ぶらで集まれます。 子どもがいるとテイクアウトをするだけでも一苦労なので、頼んだ料理を配達してくれるのはママにとってもありがたいです。 子ども連れでは行きづらいような場所など、いろいろなお店でデリバリーができるので、それぞれが食べたいものを食べられるのは嬉しいポイントですよね。
ただランチを食べるだけでは味気ないので、パーティーをより楽しむイベントを行いましょう。 そこで以下では、ランチパーティーをさらに盛り上げる方法を3つ紹介します。 1つずつチェックしていきましょう。
お店屋さんごっこをしながらランチパーティーをする方法です。まずはレストランやお祭りといったテーマを決めます。 テーマに沿ったメニューを準備し、役割を決めれば、本格的なお店屋さんごっこのスタートです。 例えばレストランであれば、100均のアイテムを使ってメニュー表を作ったり、かわいく盛り付けをしたりして提供します。 お祭りであれば同じく100均で使い捨てのお弁当箱を使って、焼きそばや唐揚げ、たこせんなど、屋台にありそうな料理を盛り付けましょう。 他にも、子どもたちのアイデアを採用しつつ、一緒に楽しいお店屋さんを作れば思い出に残るたのしいパーティーになること間違いありません。
シンプルにBBQを行うのも、子どもたちは楽しいのではないでしょうか。 BBQ施設で行うのであれば、食材を買うだけで、後は焼きながら楽しく食べるのみです。 子どもたちも屋外でご飯を食べるというのは、特別に感じるのでテンションも上がるでしょう。 外で食べるのが気持ちいい季節であれば、BBQをして屋外で食べながら遊ぶというのもおすすめです。
食後のデザートは、子どもたちだけでスペシャルなものを作りましょう。 例えば、みんなが大好きなパフェもお家で手軽に作れます。 材料は、アイス、生クリーム、フルーツ、チョコソース、コーンフレークだけです。 あとは、透明グラスにどんどん詰め込んでいけば、オリジナルパフェの完成! 他にも、スポンジケーキの土台だけを準備して、生クリームやフルーツを使ってケーキを作ってみたり、クレープ生地と、クレープの具材があれば、オリジナルクレープも子どもたちだけで作れるでしょう。 一緒に料理をするのが難しいお子様でも、今回紹介したデザートであれば正解はないので、みんなで楽しめること間違いありません。
友達と楽しく食べるだけでも充分に楽しいかと思いますが、せっかくなのでよりランチパーティーを楽しみたいですよね。 そこで下記では、ランチパーティーをさらに盛り上げるグッズを5つ紹介します。 順番にチェックしていきましょう。
どうせなら、本格的なピザを食べませんか?持ち運びができるピザ窯を使って、ピザパーティーができます。キャンプやお庭で使えるので、さまざまなシーンで使えるでしょう。みんなで作れば美味しさも増します。
手軽にお湯が沸かせられるケトルは使い勝手バツグンです。コーヒーを淹れたり、お湯を注いだりなど使い道もさまざまです。注ぎ口が細くなっているので、注ぎやすく日常使いでも活躍すること間違いありません。
電気圧力鍋は、時間のかかる煮込み料理もほったらかしで作れるので、パーティーに重宝するでしょう。電気式なので、卓上に置いて温かいまま食べられるのも嬉しいポイントです。
ホットプレートは、パーティー料理を作るのに便利なグッズです。たこ焼き器も付いているので、たこ焼きパーティーもできます。見た目もかわいいので、料理をするのも楽しくなるでしょう。
オーブンを使わず簡単にパンが作れるので、小さな子どもと一緒にパン作りができるでしょう。また、パンだけでなくすき焼きも作れる上、蓋の部分はスキレットとしても使えて便利です。多機能のパン焼き器で、たのしくパーティーをしましょう。
ランチパーティーに欠かせない飲み物の便利アイテムといえば、炭酸メーカー。
子どもたちの大好きな炭酸ジュースが様々なバリエーションで作れる上に、大人用のアルコールドリンクにも大活躍します。
子どもと一緒にランチをする場合、外食だとゆっくりできないので家や屋外で楽しめる方法がおすすめです。とはいえ、普通にランチ会をするのではなく、イベントのように親子で盛り上がるような工夫をしましょう。誕生日やクリスマスなどイベントを利用すれば、さらに盛り上がること間違いなしです。ぜひすてきなランチパーティーを楽しんでください。