【誕生日の寄せ書き】スゴヨセを利用してネットで作る方法

ネット上で寄せ書きを作成できる、スゴヨセ。誕生日に贈る寄せ書きも、スゴヨセなら簡単にメッセージを集められます。ここでは、スゴヨセの利用方法についてご紹介します。

endProduct52

本タイプでページをめくって寄せ書きを楽しめるのが特徴のスゴヨセ。アルバムの様にページをめくってメッセージを読むことができる、特別感のある寄せ書きが作れるサービスです。

スゴヨセの簡単な流れ

スゴヨセでは、難しい操作は必要ありません。簡単におしゃれな寄せ書きを作れちゃいます。

手順は以下のとおりです。
1.デザインを選ぶ
2.贈る相手の情報を入力する
3.メッセージ書き込み用のURLをメンバーへ贈る
4.メッセージの位置などを調整する

スゴヨセではおしゃれなデザインがたくさん用意されているので、贈る相手の立場や年齢を考慮して合うものを選ぶといいでしょう。

また、ネットを使うのが不得手な人からもメッセージをもらいたい場合は、マスターが代わりに書き込めばOKです。

スゴヨセなら寄せ書きを渡す方法を選べる!

スゴヨセで作った寄せ書きを渡す方法は、3つあります。
・製本する
・PDFデータで贈る
・Webページで贈る

料金は、製本する場合は1,980円~、PDFデータで贈る場合は550円~となっています(全て税込価格)。また、Webページで贈る場合は無料ですが、閲覧できる期間は90日間と限定されています(追加料金を払うことでさらに90日の延長が可能です)。

1番おすすめなのは、やはり製本してお渡しすること。いつでも手に取って見返すことができますね。

スゴヨセなら写真や一問一答で楽しい寄せ書きに

スゴヨセには普通のメッセージの他に、一問一答を入れる機能や、表紙・好きなページ・アイコンに画像や写真を入れられる機能も付いています。受け取る人も参加する人も楽しめる寄せ書きを作りたい時におすすめです。

誕生日の寄せ書きでメッセージを書くときに気をつけたいこと

誕生日のメッセージを寄せ書きに書くときは、どんなことに気をつければいいでしょうか。それは、以下の3点です。


・その時だからこそ伝えられることを書く
・濁さずにはっきりと伝える
・相手との関係性を考え、言葉遣いを適切にする

相手に失礼のないように、そして思い出に残る寄せ書きになるように、これらのことを意識してみてください。詳しく説明します。

その年の誕生日だからこそ伝えられることを書く

誕生日は1年ごとに訪れます。前回の誕生日から今回の誕生日まで、どんな出来事があったでしょうか?

寄せ書きでは、1年での印象深い出来事やそのときに感じたことを書くといいでしょう。あとで読み返したとき、「そうだそうだ、あんなことがあったな」と懐かしく思ってもらえます。

誕生日を迎える人への気持ちを濁さずにはっきりと伝える

誕生日の寄せ書きでは、日頃の感謝の気持ちを伝えたいと考えるものですね。しかし、距離の近い相手であればあるほど照れ臭さが出てしまい、濁した言葉になってしまいがち。せっかくの寄せ書きなのに、それはもったいないです。

寄せ書きでこそ「ありがとう」「感謝しています」「これからもよろしくね」と、はっきりと気持ちが伝わる言葉を使いましょう。

相手との関係性を考え、寄せ書きでの言葉遣いを適切にする

寄せ書きに使う言葉は、相手との関係性を考えて変える工夫をしましょう。上司に贈る寄せ書きなのにフランクすぎてはいけませんし、友人に贈る寄せ書きなのに堅苦しさがあると楽しくありません。

どんなメッセージがいいか思い浮かばない、という人は贈る相手別の例文集を参考にするといいでしょう。

【誕生日の寄せ書き】贈る相手別の例文集

ここからは、誕生日の寄せ書きを贈るときの例文を紹介していきます。贈る相手別になっているので、贈る人のことを思い浮かべながら参考にしてみてください。

誕生日の寄せ書き例文:友人へ

【例文1】 ◯◯ちゃん、Happy Birthday!4月に行った日帰り旅行、楽しかったー!!楽しい時間をありがとう♡今度はどこに行く?また計画立てようね。

【例文2】 ◯歳のお誕生日おめでとう。お互い社会人になって会う機会が少なくなっちゃったけど、今度の連休は絶対遊ぼう!これからもいい友人でいてください。

【例文3】 ◯◯、*歳の誕生日おめでとう!お互い、ついに節目の年を迎えたね。10年以上も友人でいられていることに感謝!これからもずっと、分かり合える友人でいよう。

誕生日の寄せ書き例文:恋人へ

【例文1】 ◯◯、誕生日おめでとう。出会って2年半になるなんて信じられないよー。また一緒に**を見にいきたいな。これからも思い出をいっぱい増やそうね。

【例文2】 Happy Birthday、◯◯くん!つき合いだしてから初めての誕生日だね。隣に◯◯くんがいてくれることに感謝しています。来年も一緒にお祝いしようね。

誕生日の寄せ書き例文:父、母へ

【例文1】 お誕生日おめでとう。最近ゴルフのスコアはどうですか?また帰省したときには一緒にお酒を飲もうね。飲み過ぎにはくれぐれも注意してね!

【例文2】 お母さん、お誕生日おめでとうございます。一人暮らしを始めてからは、お母さんの手料理が恋しい毎日です。これからも元気なお母さんでいてください!

【例文3】 お誕生日おめでとう。いつも仕事のことを応援してくれてありがとう。お母さんが支えてくれるおかげで、がんばれています。たまには、ゆっくりする時間も作ってね。

誕生日の寄せ書き例文:祖父母へ

【例文1】 おじいちゃん、◯歳の誕生日おめでとう!ひ孫の顔を見せたいから、まだまだ長生きしていてください!ずっと元気なおじいちゃんでいてね。

【例文2】 おばあちゃん、お誕生日おめでとうございます。遊びに行ったとき、いつもおいしいご飯をありがとう。最近会えていないけど、今年は必ず顔を見せるね。

誕生日の寄せ書き例文:会社の上司、先輩へ

【例文1】 ◯◯さん、お誕生日おめでとうございます。いつもさりげなくフォローしてくださって、とても感謝しています。今の仕事をがんばれているのは、◯◯さんのおかげです!

【例文2】 お誕生日おめでとうございます。◯◯さんの仕事へ取り組む姿勢を、ひそかに尊敬しています。頼りない部下ですが、これからもずっと◯◯さんについていきます。

【例文3】 ◯◯さん、*歳のお誕生日おめでとうございます。お仕事だけでなく、先輩ママとしても育児の相談に乗っていただきありがとうございます!いつも感謝しています。

誕生日の寄せ書き例文:会社の後輩へ

【例文1】 〇〇さん、誕生日おめでとうございます。いつも仕事が早くて助かっています。この前の飲み会では趣味が一緒だと分かってうれしかったよ。また話そうね。

【例文2】 お誕生日おめでとうございます。最近活き活きしてますね!なんだか◯◯さんの飛躍の1年になる気がします。分からないことがあったら、いつでも相談してください。

誕生日にはスゴヨセで寄せ書きを作ろう

誕生日の寄せ書きは、できるだけいろんな人からのメッセージを集めて贈りたいものです。ただ、一人一人にメッセージをもらいに行っていると、とても時間がかかるのがネックです。

スゴヨセは、ネット上でできる寄せ書きだから、いっぺんにメッセージを集められる便利さがあります。誕生日のお祝いに寄せ書きを贈りたい場合は、ぜひスゴヨセを利用してください。

注目の記事

この記事を書いた人

meechoo編集部
誕生日チーム

お誕生日おめでとうございます★あっと驚くサプライズや、ぬくもり溢れるホームバースデーパーティのアイデアなど、嬉しい情報をご紹介。世界の誕生日にまつわる記事もご紹介しています!