栄転する人へ!うまく寄せ書きメッセージを書くコツ

栄転 メッセージ 寄せ書き

栄転する人への寄せ書きメッセージには、いくつかのポイントをおさえればOK!盛り込んでおきたいポイントと、避けておきたいNGワードをあわせてご紹介します。

盛り込むと印象UPなメッセージのポイント

■まずは大事な「御礼の言葉」!(お世話になりました、一緒に仕事ができて勉強になりました、など。)
■栄転する人との具体的なエピソード(苦労した案件や、業務時間外でのコミュニケーションなど)
■健康を気遣う一言(単身赴任になりますが、無理しすぎずに、など)
■栄転する人の人柄について(時に厳しく時に温かく、ムードメーカー、いつもは冷静なのに娘さんのこととなると……のような)
■新居地での栄転を応援する言葉(〇〇でのご活躍を期待しております、これからも◯◯さんらしく頑張って!など)
■書くことに困ったら「偉人の名言」

栄転する人へはNGなワード

■「これで最後となりますが」のような関係が断絶するような言い回し →「勤務地は変わりますが、これからもよろしくお願いします。」のように。
■「辞める、落ちる、枯れる、失う、散る、倒れる」のような忌み言葉
■目上の人に対しての「ご苦労さま」
■本人以外に読まれると困るプライベートな内容(「夜に行ったあのお店が良かった」など)


endContent1271

栄転する人への寄せ書きメッセージ例文

上司・先輩編


栄転 メッセージ 寄せ書き

■〇〇チーフご栄転、おめでとうございます。チーフには入社当初より大変お世話になりました。私が挫けそうになると、いつも飲みに連れて行ってくれたことは忘れません!新たな勤務地でのご活躍をお祈りしています!

■ご栄転おめでとうございます。課長は私の様子を察して、すかさず相談に乗ってくださいましたね。課長のいない◯◯課は寂しくなりますが、そのときのアドバイスを忘れません。新天地でもお身体に気をつけて頑張ってください。

■この度は〇〇へのご栄転、誠におめでとうございます。〇〇へは単身赴任になると伺いました。不慣れな土地で仕事に追われ体調を崩されませんよう、どうぞくれぐれもお気をつけください。

■本社への赴任で、さらなる重責を担われることと思いますが、どうぞ無理をなさいませんよう。なお一層のご活躍を期待いたしております。

■◯◯マネージャーにはこれまで大変お世話になり、感謝の思いでいっぱいです!これまで以上のご活躍をお祈りしています。

■この度はご栄転おめでとうございます。今後ますます責任ある立場になられますが、十分に健康にはご留意され、お力を発揮されますことをお祈りしております。

■〇〇さんの歩んできた道のりは、私たち後輩女性にとっての希望です。私も〇〇さんのようになれるよう頑張りたいと思います。異動で離れても、ずっと◯◯さんを応援しています。

■◯◯さん、ご栄転おめでとうございます。 ◯◯さんが樹立した記録は、私達営業部の憧れであり目標でもあります。4月からは遠く離れますが、今後のご活躍とご健勝を心からお祈りしています。

■このたびは○○へのご栄転、誠におめでとうございます。私が今、自信をもって業務に取り組めるのは、○○さんにご指導いただいたおかげです。 新しい環境においても、ますますご活躍されることをお祈りいたします。

■〇〇さん 念願だった◯◯へのご異動おめでとうございます。私が仕事で失敗した時、いつも優しくフォローしていただいたこと感謝しています。新天地でのご活躍とご健康を心よりお祈りいたします。

同期・同僚編

栄転 メッセージ 寄せ書き

■念願の◯◯に異動、本当におめでとう!慣れない環境で大変なこともあるだろうけれど、どうか無理をせず、これからも◯◯らしさを忘れずに!

■◯◯さん、お世話になりました。◯◯さんは仕事はもちろん、いつも周囲への気配りと優しさを忘れず、尊敬していました。 家庭との両立は大変だと思うけど、異動先ではくれぐれも健康に気をつけて存分に活躍してください!

■念願の栄転おめでとう!お互い仕事で泣いたり、慰め合ったりしたね。隣にいてくれてどれだけ救われたことか!終電近くにバタバタ駅に向かってたことも良い思い出だよ。絶対に遊びに行くのでその時はお付き合いください。

■○○さん、ご栄転本当におめでとう! ○○さんがコツコツ努力してきた成果が認められたね。今までみたいに毎日顔を合わせることができなくなるのは寂しいけれど、本社でも健康に気をつけて頑張ってね。

■この度は、ご栄転おめでとうございます。 いままで一緒に切磋琢磨してきた〇〇さんが実力を認められた結果だから、私も誇りに思います!これから益々忙しくなると思いますが、どうぞ体調には十分気を付けて。

■〇〇 栄転おめでとう! 一緒に研修を受けたのが、まだ昨日のことのようです。 色々大変だったけど、◯◯と一緒でなければ乗り切れなかったかもしれない。私も追いつけるよう頑張るから、これからも〇〇らしく頑張って。

■〇〇さんへ ご栄転おめでとうございます。 ムードメーカーで盛り上げ上手な〇〇さんが異動すると、なんだか急に寂しくなります。勤務地は離れるけれど、お互い元気で頑張りましょう。

■〇〇へ 新しいセクションでも頑張って!本社で活躍する噂が、こちらまで聞こえてくるのを楽しみにしています。こっちに来たら絶対また飲みに行こうね!

■○○さん 栄転おめでとう! 神業パワポの使い手○○さんにはいつもプレゼン準備を助けられてばかりでした。本当に感謝!これからちょっと不安だけど(私のパワポー!)頑張るね。

■○○さん大変お世話になりました!○○さんがいつも丁寧な対応をしてくれたおかげで、お客さまからも高評価をいただけたと思っています。新しい部署でも頑張って!

部下・後輩編

栄転 メッセージ 寄せ書き

■ 新しい異動先では未経験の業務になりますが、きっとすぐに職場になじみ、存分に力を発揮されるものと期待しています。新しい部署での◯◯さんのご活躍をお祈りし、私からのはなむけの言葉とさせていただきます。

■この度は栄転本当におめでとう。 ○○くんのやる気溢れる姿には、上司ながら気づきを得る事が多くありました。今後も、指摘を真摯に受け止める素直さと問題に全力で取り組む姿勢を忘れず、新たな環境で活躍してください。

■細かい点によく気がつき、着実に仕事を覚える〇〇さんなら、新しい部署でもきっと大丈夫!ムードメーカーの〇〇さんがいなくなるのは寂しいですが、ますます活躍されることを期待しています。 何かあれば、気軽に相談を!

■〇〇さんの何事にも一生懸命に取り組む姿と、チームに旋風を巻き起こすパワーは本当に頼もしいものでした。 異動後も健康に気を付けて、新しい職務に邁進していってください。

■〇〇さん◯◯へのご栄転おめでとう! 5年間一緒に働くうちに、頼れる存在に成長してくれたなと思います。新天地でも、初心を忘れずに〇〇さんの能力を思う存分発揮してください。

■私の方が先輩なのに、〇〇さんには本当に助けられてばかりでした。ありがとう!新天地での活躍も期待しています!

■仕事が早くてムードメーカーの〇〇さんと働けて楽しかったよ!これからも体に気を付けて頑張って。

■◯◯課での3年間お疲れさまでした。今までよりもぐっと責任が重くなりますが、新しい部門でも頑張って!

■立ち上げで大変だった時もあるけれど、○○さんと共に仕事をした思い出がいろいろよみがえるよ。ここぞという時には何かと◯◯さんに頼ってしまっていたね。どこに行っても○○さんなら大丈夫! 頑張れ!

■栄転おめでとう。◯◯企画成功の立役者はアイデアマンの○○さんだと思っています。その発想力を活かして新天地での活躍も応援しています。

栄転する人への寄せ書きメッセージがうかばない!そんな時に便利なサービス

栄転 メッセージ 寄せ書き

寄せ書きに多い悩みといえばズバリ「書くことが思いつかない」なのですが、そんな人が多いときに便利なのがオンラインで作れる寄せ書きサービス「スゴヨセ」なのです。

スゴヨセとは

メッセージの募集からデザイン調整、ご本人へ贈るところまで、すべての工程をオンラインで完結できる便利な寄せ書きサービスです。

スゴヨセのここがすごい!

1:Q&A方式で質問を設定できるから、質問に答えるだけでも簡単にメッセージが作成できる!

2:写真をたくさん差し込めるから、メッセージ以外でもボリューム感が出る!

3:ハイクオリティなデザインが80種類以上!色紙以上に華やかな仕上がり♪

4:海外など遠方からも多数のメッセージを集められるので、全体としてボリュームが出しやすい!

5:ハードカバーで製本できるから、特別な贈り物としても豪華!

6:書いたメッセージを他の人に見られたくない、そんなときには非表示機能!※会員登録することで使えます。

スゴヨセの概要

スゴヨセなら、専用URLをクリックするだけでスキマ時間にメッセージを書き込む事が可能です。 寄せ書きのタイプは、「製本」「PDFデータ」「Webページ」の3種類。それぞれに特徴が異なるので、ぜひサイトから詳細を確かめてみてください。

価格は ・Web版:90日間は閲覧無料(165円で180日間まで延長可能) ・PDF版:550円〜 ・製本版:1,980円〜 と、リーズナブルな設定です。

栄転する人への寄せ書きメッセージ:まとめ

栄転 メッセージ 寄せ書き

栄転する人へのメッセージが思い浮かばないときは、ぜひこの記事の例文を参考にしてみてくださいね。また、寄せ書きの幹事さんにも「スゴヨセ」をぜひ提案してみて下さい。幹事さんの手間も書き込みメンバーの手間も大幅に削減されて、色紙よりも豪華な仕上がりになりますよ♪


endContent1362


endContent1374


endContent1370

注目の記事

この記事を書いた人

meechoo編集部
オフィス・ビジネスチーム

社会人必見!ビジネスシーンで大活躍するハイエンドなアイテムから、オフィスに置いておきたい便利なグッズまで取り揃えてご紹介しています。