心をいつくしむように手肌をいたわる。働き...
働き者の手にスペシャルなケアを。いつも忙...

中3高3生のみなさんは、夏休みを境に部活を引退する方が多いのではないでしょうか。3年間切磋琢磨し合った仲間との絆は、かけがえのない一生の宝物です。そんな大切な仲間達との思い出はぜひアルバムを作って残しておきたいものですね。オンラインで作成できる寄せ書きサービス【スゴヨセ】は、写真もメッセージもたくさん収録できるスグレモノ。アルバムと寄せ書きを両立させた欲張りなサービスです。今回はスゴヨセを活用した部活引退アルバムの作り方を公開します!
※当記事の商品紹介には、一部アフィリエイトプログラムを用いた表示が含まれます。
スゴヨセとは、スマホやPCでメッセージの書き込み&レイアウト編集ができる新しい寄せ書きサービスです。
※編集にはPCが必要です。
写真もたっぷり差し込めるので、寄せ書き✕アルバムのフォトスクラップブックのような一冊にすることができます。
仕上がりは、
■印刷&製本して作るブック型
■デジタルデータで色褪せないPDF版
■URLのシェアをするだけのWebページ版(90日間閲覧期限付き・無料)
の3パターン!
一番人気はブック型ですが、予算やお好みで選んでいただければOKです。
料金や納期、詳しい使い方は上記のリンク先か下記の記事を参考にしてみてくださいね!
スゴヨセの基本的な使い方・作成方法は次の3ステップです。
①幹事がデザインを選び、基本情報の設定をする。
②部活のメンバーへ、メッセージ書き込み用URLをシェアする。
③集まったメッセージ&画像を使い、レイアウトを調整して完成!
スゴヨセでは好きなページに好きな写真を挿入することができます。挿入できる枚数は1ページに1枚ですが、事前にスマホのコラージュアプリなどを使って複数枚を1枚にまとめておくと、1ページに数枚分の画像を挿入可能です(横長画像推奨)。
巻末の見開きに、全員分のコメントを掲載した集合ページを付けることもできます。
※集合ページのみにすることはできません。
ブック型でのみ使える裏技です。
まず、あえて空白のページや空白のコメント欄を作り、注文します。
スゴヨセが到着後、空白の部分は手がきで自由にアレンジ!メッセージを書いたり、プリクラを貼ったりしてもOK! 他の人には読まれたくない個人的なメッセージを書いてもらうこともできますし、オンラインの編集ではカバーしきれない使い方ができます。
①個別のメッセージを作成する際、名前やメッセージ欄に文字ではなくスペースを入れると空白のコメント枠を作成することができます。
②写真挿入用のフレームを差し込んであえて写真をアップロードしなければ、写真スペースに空白を作ることができます。
③単純にページを追加すれば、デザイン背景がそのまま反映された空白ページができます。
④表紙・裏表紙の裏地は卒業アルバムなどと同じように完全な白紙になりますので、こちらに書き込んでもOK!
中高生におすすめのデザインをご紹介します。デザインのタイトルをクリックすると、デザインの詳細ページを見ることができます。
また、スゴヨセにはシーンや性別・年代に合わせたデザインが80種類以上!ここにご紹介しているのはホンの一部です。すべてを見るにはコチラのデザイン一覧ページをチェックしてみてくださいね♪
部活引退アルバムとあわせて記念品を作るなら、日付や学校名・名前などが入れられるアイテムがおすすめです。記念品として人気の商品をご紹介します!
あの「魔法のブラシ」タングルティーザーにも名入れができるバージョンがあるんです。名入れだけでなく、カラーやデザインもお選びいただけるので記念品としての特別感もひとしお。カバンの中でかさばらないコンパクトタイプなのもうれしいですね♪
学校生活には欠かせないステンレスマグボトルも、ネタ系おもしろデザインや、クール&シンプルなデザインなど様々なバリエーションがあります。部活やメンバーの雰囲気で選びたいですね。
家の鍵や自転車の鍵の持ち歩きにはもちろん、高校生なら卒業後は車を運転する人も多いですよね。こちらのキーホルダーは、本革の姫路レザーで一生物の品質。カラバリも豊富なので男女問わず記念品にオススメです。
手頃な値段で記念品をお探しなら、タオルやハンカチがオススメ。よく汗をかく運動部の方に!