2022年の敬老の日はいつ?

2022年の敬老の日は『9月19日 月曜日』です。以前は毎年9月15日と決まっていましたが、2003年から現行の9月第3月曜日と規定されています。

何歳から敬老の日をお祝いするの?

法律で◯歳から……といった決まりはありません。老人福祉法上の高齢者は65歳以上のことを指しますが、「年齢的には若いけど、もう孫がいるからお祝いする」でもいいですし、「年齢に比べて身体的に若いからお祝いしない」でもいいのです。


endContent1290

敬老の日のメッセージはどうやって伝える?

プレゼントに小さなメッセージカードを添える、という方が多いのではないでしょうか。手紙や電報を送ったり、最近ならビデオ通話を使う人も多いですよね。

「ここ2,3年はなかなか会いに行けない」「いろいろあったから、今年はちょっと気合を入れてプレゼントしてあげたいな」という方にぜひ知ってもらいたいのがオンラインで作れる寄せ書きサービス【スゴヨセ】です。

豪華なブック形式でメッセージを伝えるなら【スゴヨセ】

endProduct52

メッセージの書き込みからデザイン調整、ご本人へ贈るところまで、すべての工程をオンラインで完結できる便利な寄せ書きサービスです。

スゴヨセのここがすごい!

1:Q&A方式で質問を設定できるから、ありきたりなメッセージだけにならない!
「おばあちゃんをおにぎりの具に例えたら?」「おじいちゃんと一緒に飲みたいお酒は?」のようにメッセージ以外のO&Aを設定できます。

2:写真をたくさん差し込めるから、メッセージ以外でもボリューム感が出る!
おじいちゃんおばあちゃんを交えた写真や、お孫さんの成長を伝える写真など、たくさんの写真を掲載することができます。

3:ハイクオリティなデザインが80種類以上!色紙以上に華やかな仕上がり♪
若者向けのデザインだけでなく、ご高齢の方が好まれるデザインも豊富に揃っています。

4:遠方からもメッセージを集められる!
URLでメッセージを集めるので、遠くに住んでいる親戚からもメッセージが集めることができ、仲の良い身内の方みんなで贈ることができます。

5:ハードカバーで製本できるから、特別な贈り物としても豪華!
デジタルに親しみのないご高齢の方にも大変よろこばれています。いつでも手元において見返すことができますね。

スゴヨセの概要

スゴヨセなら、専用URLをクリックするだけでスキマ時間にメッセージを書き込めます。
寄せ書きの仕上がりタイプは、「ブック型」だけでなく「PDFデータ」「Webページ」の全3種類。それぞれに特徴が異なるので、ぜひ公式サイトから詳細をご覧ください。
価格は
・Web版:90日間は閲覧無料(税込165円で90日間の閲覧期限延長が可能)
・PDF版:550円〜
・ブック型:1,980円〜 と、
リーズナブルな設定です。(2022年9月現在)

敬老の日によろこばれるメッセージ例文集

それでは敬老の日に贈りたいメッセージ例文をご紹介します。何を書こうか迷ったら、ぜひ参考にしてくださいね♪

孫→祖父母へ編

■じいじ&ばあばへ。敬老の日おめでとう!100歳目指して、いつまでも長生きしてね。 2022年9月19日 ○○より

■おじいちゃん、おばあちゃん敬老の日おめでとう コロナでなかなか遊びに行けなくてごめんね。ときにケンカもするだろうけど(笑)いつまでも仲良く元気でいてね♪ ○○より

■おじいちゃん(おばあちゃん)、敬老の日おめでとう! 今は受験勉強頑張ってるよ!いつまでも元気でダンディなカッコイイおじいちゃん(いつまでもやさしくて可愛らしい自慢のおばあちゃん)でいてね♪ ○○○○より

娘・息子→高齢の父母へ

■敬老の日おめでとうございます。いつも子供や私たちを気遣っていただいて、本当にありがとう。ふたりとものびのび成長しています。お父さんお母さんも、体を大切に元気でいて下さいね。 ○○○・○○○より

■お父さんお母さん敬老の日おめでとう!日ごろの感謝の気持ちを込めてプレゼントを選びました。近いうちに○○を連れて帰りますね。会える日を楽しみにしています!

■敬老の日おめでとう。みんなで何をプレゼントしようか悩みましたが、 元気に咲き続ける枯れないお花を贈ります。お母さんもこのお花のように、いつまでも明るく元気でいて欲しいなとの思いを込めました!

あわせて贈りたい、敬老の日におすすめのプレゼント32選!

おじいちゃん・おばあちゃんへ贈るプレゼントとはいっても、自宅で生活しているのか高齢者施設や病院に入っているのかにより、贈れる品物の幅が変わります。 入所中や入院中の方へは、自室で使えるものや介護・治療を阻害しない品物にしましょう。

【NG】高齢者施設や入院中の祖父母へ贈るプレゼント

■高齢者施設に生花はNG!
生花は敬老の日のプレゼントとして一番人気がありますが、施設では水やりや処分などの手間に介護士さんが悲鳴を上げているツイートなどが見受けられます。「1つくらい大したことないだろう」というたくさんの人から送られてくるからです。お花はプリザーブドフラワーなどの枯れないものを贈ってあげてくださいね。

■香水類やアルコールもNG!
ニオイの強いものやアルコールは周囲の人とのトラブルのもとになりかねないのでNGです。

■飲食物は要確認!
塩分の強いものなど食事制限があることもありますので、飲食物は十分に確認の上贈るようにしてください。また、餅など粘度の高い食べ物も要注意です。

■ワレモノは危険
陶器やガラスのような割れるものもおすすめしません。介護士さんや看護師さんが見ていない間に怪我をする危険があります。


endContent1133


endContent1338


endContent996

自宅で生活している祖父母へおすすめの敬老の日プレゼント

アップルパイ「贈り鯛」

endProduct4507

鯛をモチーフにしたおめでたいアップルパイです。甘いものが大好きな方へのお祝いにぴったり♪

選べる焼印(無料)バウムクーヘン「妖精の森」

endProduct4493

こちらも甘いものがお好きな方へおすすめのバウムクーヘンです。お好きなメッセージを刻印してもらえます。

江戸川 うなぎおこわ詰合せ

endProduct4548

鰻には目がない!という方には鰻のおこわ。高齢になると調理が煩わしくなってくるので、温めるだけのおこわタイプはよろこばれます。

簡単!!レンジでやわらか焼魚詰合せ

endProduct3143

高齢になると調理が煩わしくなるとは上にも書きましたが、こちらはなんとレンジでチンするだけで焼き魚が食べられるセットです。しかも豊後水道で名高い大分県産にこだわっていて、常温保存OKというスグレモノ!

全自動コーヒーメーカー カフェばこ

endProduct4388

最近は「お茶もいいけどコーヒー派」というご高齢の方も多いですよね。そんな方には、自宅でいつでも挽きたてのコーヒーが味わえる全自動コーヒーメーカーがおすすめです。お手入れのしやすさも◎!

MIRAI SPEAKER Home

endProduct3458

耳が遠くていつもテレビを爆音で聞いている……というご高齢の方に便利なスピーカー。家族みんなが快適に聞ける音量に調整することができ、騒音対策にもなります。

防災セット

endProduct3411

endProduct3415

離れて暮らしているご高齢の家族に、万が一のことがあったらと心配されている方に。ここ数年、敬老の日に防災セットを贈る方が急増しているそうです。

オーダーメイド枕チケット

endProduct3054

年を重ねるごとに浅くなるのが睡眠。オーダー枕のチケットを贈って、ぜひ理想の眠りを取り戻してあげてください。

つめ切り 新型ソフトスリム

endProduct1192

特に男性ですが、年季の入った足の爪は分厚く、普通の爪切りではうまく切れなくなってきます。その点、燕三条のニッパー型爪切りは軽い力でスパっと切れるので驚きです。

写真入りグッズ

endProduct4050

endProduct2596

endProduct4049

endProduct3996

敬老の日のプレゼントとして定番なのが、写真やメッセージの入ったアイテムです。お酒や時計など様々なアイテムがありますが、一番の変わり種は「顔どら焼き」かもしれませんね。

高齢者施設や病院にいる祖父母へおすすめの敬老の日プレゼント

中川政七商店 Fabrico NEKO philosophy

endProduct4756

普段施設で過ごしている方がよろこぶものの一つに、ぬいぐるみがあるそうです。こちらは、重さ・サイズ・毛並みなど、まるで本物のネコをなでているような満足感があります。

中川政七商店 化粧箱

endProduct4757

例え自宅ではなくても、いつでも身ぎれいにしていたいおばあちゃんに贈りたいのが、こちらの化粧箱。コンパクトなので施設の部屋や病室でも邪魔にならず、しっかり化粧品を収納することができます。

ネックウォーマー・腹巻き

endProduct4253

endProduct4255

敬老の日をこえるといよいよ秋本番、冬に向けて少しずつ肌寒くなる気温に備えて、ちょっとした防寒グッズも人気です。お洒落で軽いネックウォーマーや腹巻きは性別問わずよろこばれます。

シルク100%ジャージー パジャマ 上下セット 日本製

endProduct3928

快適に過ごすための室内着をお探しならコチラ。生地がよくのびてしっとりした肌触りのシルクパジャマです。カサカサ肌にもやさしく、ボタンがないので着替えも楽々。

読書枕HONTO ミレニアム

endProduct3305

寝ながら本を読むのがお好きな方へ「読書枕」はいかがでしょうか。耳が痛くなりにくく、疲れにくい快適な高さで寝ながら読書ができますよ。読書だけでなく、タブレットユーザーの高齢者の方にもおすすめです。

プリザーブドフラワー

endProduct3756

endProduct2880

endProduct2425

生花を贈る代わりにぜひプリザーブドフラワーを。いつまでも元気に咲き誇るプリザーブドフラワーは、長寿のお祝いにピッタリ!手入れの必要がないので、施設の方にもお手間をかけさせません。

タオルセット

endProduct3728

endProduct2886

endProduct2395

毎日お風呂上りなどに使うのに、自分用だと思うとなかなか買わない高品質なタオルは贈り物におすすめ。

SAUNA FUR BLANCKET

endProduct3941

実用的なアイテムとして大判ブランケットもおすすめ。うっとりするようなフワフワの肌触りが特徴です。肩がけ代わりや車いす移動の際にも◎

お絵かき刺しゅうタオルチケット

endProduct2812

実用的なプレゼントといえばやっぱりタオル。何歳になってもフワフワなタオルで拭いてもらえたらうれしいですよね。また、お孫さんが描いた絵を刺繍したタオルを贈ることもできます。

飲み込みやすいゼリー類

endProduct1968

endProduct2755

endProduct1066

誤嚥(ごえん)の心配なく楽しめるスイーツといえばゼリー類。フルーツものや抹茶ものなど種類は様々!お好みに合わせて選んであげてくださいね。

注目の記事

この記事を書いた人

meechoo編集部
お祝いチーム

父の日や母の日のお祝いから、入学式や退職祝いといったライフイベントまで、祝いたい気持ちを大切にする方に読んで欲しい記事を中心にご紹介♪