撫でてうっとり癒される♡本物の猫のような...
本当の猫の毛並みのような滑らかな手触り!...

懐かしさや心を落ち着けたい時にぴったりの香水とはまた違った楽しみ方ができる伝統的なアイテム「お香」。今回は通販でも買える珍しくおしゃれなお香や香皿セットをご紹介します。自分用にはもちろん、ギフトとしてもおすすめのものをピックアップしました。さらに、知っておくと物知り気分になれるかもしれない簡単な豆知識や、お香を楽しむタイミングもご紹介!ぜひ参考にしてみてくださいね。
※当記事の商品紹介には、一部アフィリエイトプログラムを用いた表示が含まれます。
お香と言えば、伝統的で少し古いイメージがある方もいるのでは?実は、最近のお香は多種多様に進化しているのです。定番のスティックタイプやコーンタイプだけでなく、紙の形をしていたりマッチの形だったり、香りもまるで香水のようなものや、海外から取り寄せた定番とは違った素材を使用したものなど様々!
自分用にはもちろん、ゆっくりして欲しい・自分を労わってほしいという気持ちが伝わりやすいアイテムでもあるので、ギフトにもおすすめです。
お香には、香水やアロマでも使われる液体の香料の他に、漢方でも使うような木の皮や木の実などの粉末が原料として使われています。香水やアロマとの違いは、液体状ではないことや、固形の香料のみで仕上げることもある点なのだそうです。
また、お香は火をつけたり温めたりして、香りを伴った煙や空気を流し香りを楽しみます。
日本では、お香など香りを楽しむ文化自体は室町時代から続く「香道」や、平安時代には「練香」や「移香」など服や部屋に香りを付けるのが流行っていたのだそう。
さらに昔にさかのぼると、日本書紀にも日本史で登場する蘇我蝦夷(そがのえみし)が焼香を行ったとの記述や、もっと古くは「古事記」にも記載があるんだとか。
また、現在おなじみの線香は16世紀ごろに中国から伝わって来たと言われています。香りを楽しむという文化は日本でも、かなり古い歴史があるようですね。
最近では、西洋の香水などのアイデアもあわさり、多種多様な香りやスタイルのお香を見つけることができます。
参考資料:『世界大百科事典16』(平凡社)、お香を現代生活に活かす -渡辺えり代
・コーンタイプ:円錐型のお香
・スティックタイプ:棒状のお香
・香木:素材そのままの木片など
・練香:温めて香りを楽しむ
・紙タイプ
・マッチタイプ
などなど
ゆっくり長時間楽しめるものや持ち運びができるものなど利用目的に合わせて選ぶと良さそうです。
お香の中には10分程度と短時間楽しめるタイプもあります。在宅ワークの休憩時間や旅行先でのリフレッシュなどにおすすめです。
リラックスする香りや集中できる香りを読書や瞑想の時に使うことで、より良いコンディションで臨むことができます。
懐かしさや穏やかさを感じさせるお香の香りはお部屋や玄関の香りとしてもおすすめ。来客が来る前に軽く炊いておいたり、火を付けなくてもそのままのお香を置いておくだけでもさりげなく香りが広がります。
日常の生活の中で自然とただよってくるにおいではなく、自分でセットして香らせるお香は、気分転換や気持ちの切り替え、心のリセットをするトリガーとしても使うことができます。例えば、休日の初日の朝に楽しんだり、モヤモヤしたことがあった時にお茶を飲みながら香りを吸い込んで心を落ち着かせてみてはいかがでしょうか。
ここからはmeechoo(ミーチュ)でご紹介中の通販でも買えるおしゃれなお香をご紹介します。自分用にはもちろん、ギフト用にもおすすめです。
フローラルやシトラスなど香水を思わせる香りが魅力!お菓子のようなパッケージのヨーロッパ風お香セットです。香水のようにノートが層になっており、洋風の香りがお好きな方にもお楽しみいただけます。お香用のお皿も付いているので、はじめてお香を楽しむという方にもおすすめ。手ごろな価格でパッケージもおしゃれでギフトとして贈りやすい価格です。
真鍮製もしくは錫製から選べるモダンで洗練されたデザインの香皿と、京都にある香の老舗「松栄堂」の白檀のお香のセット。お香は真鍮製の香入に入っているこだわりです。書斎に置いても邪魔にならないインテリアとしても使えるデザインなので、目上の方へのギフトにもおすすめ。
手軽にさっと短時間楽しめ、在宅ワークの休憩時間などでも使えるお香。リラックスタイムのクオリティを上げる、かわいらしいマッチ型です。ユニークなデザインと持ち運びやすいサイズは、ちょっとした労いのギフトやばらまきギフトとしても活躍します。
オーストラリアの地で育まれている雄大な自然を香りで感じるティーツリーのお香です。心を落ち着けたい時におすすめなので寝る前などにおすすめ。1本あたり約25分ほど楽しめます。
香水の香りを確認する時に使うムエットのような形の紙のお香です。保管しやすい缶に入っており、マッチ付きなので持ち運びも簡単。旅行先でのリフレッシュや来客の際の空気のアレンジなどにも使えます。
本格的で高級感のあるお香セットをお探しの方にはコチラ。まろやかで落ち着きと奥行きのある伽羅の香りのお香とセットになっているのは、重量感のある南部鉄器の香立。穴が複数開いているので、お好みの本数や角度でお楽しみいただけそうです。古典的な香りのお香なので、心を穏やかにしたい時に活躍しそうですね。ギフトボックスに入っているので、定年退職をした方へのギフトや海外で日本らしさを楽しみたい方へのギフトにもおすすめです。
素材そのままの香りを楽しむ、自然のエネルギーが感じられるお香セットです。
こちらの香木はペルーに自生する聖なる樹という意味の「パロサント」。合成香料などを使っておらず、さらに電動の熱で香りを飛ばさないように手でカットされているため、木本来の香りを楽しめるんだそう。
セットの香皿は伝統工芸である三川内焼のものを使用。カラーも5色用意されているので、お部屋のインテリアやその人のイメージに合わせて選ぶことができます。ヨガが好きな方などヘルシーなライフスタイルの方におすすめです。