切り分けると絵柄が変わる!? アートの...
切るたびに断面の絵柄が変化する、ファンタ...

「クリスマスはイエス・キリストの誕生日なんだからキリスト教徒以外が盛り上がるのはおかしい」とクリぼっちの方は言うかもしれません。でもそれ、実はちょっとだけ違います。 キリストの誕生日は10月ではないかと言われていて(諸説あり)、聖書を読むと12月25日が誕生日ではないことがわかるのです。 つまり12月25日は、イエス・キリストが生まれた日ではなく「イエス・キリストの誕生を祝う日」になります。お誕生日会のようなものなのです。
日本人の友人が今年のクリスマスは「ぼっち会」をするらしく、日本には「クリぼっち」というとんでもない破壊力を持つ言葉が存在するのだと知りました。フランスでは家族で過ごすのが主流で、カップルであってもクリスマスはそれぞれ実家へ帰省する事もあります🎄ぼっちと言われるのは厳しい!🤣(笑)
— 🇫🇷Bebechan - 日本のフランス人🇯🇵 (@bebechan_france) December 13, 2022
クリスマスをひとりぼっちで過ごすことの略称。 そもそもクリスマスに宗教的な意味合いを意識しない日本人が多く、クリスマスはいつの間にか「恋人と過ごすためのロマンチックな日」というイメージが定着しました。 逆に、恋人がいない・仕事など何らかの理由で恋人とクリスマスを過ごさない独身男女にとっては肩身の狭い一日と受け取られ、「クリぼっち」という言葉が定着したというわけです。
恋愛Webメディア「LoveMA」を運営するウェブスターマーケティング株式会社が、2021年11月20~40代の男女1470人に調査をしたところ、「恋人と過ごす」と答えた人は全体の36.5%。恋人以外と過ごす人の方が実は主流なのです。とはいえ、クリスマスを誰と過ごしたいですか?という質問には「恋人と過ごしたい」とした人が63.2%ですので、理想と現実には若干乖離(かいり)があるようです。
「日々の仕事に没頭すればいい」「家でTVでも見て過ごせばいい」「普段どおりに過ごせばいい」というご意見もありましょうが、ここは敢えて前向きに「クリぼっちを楽しむ」「クリぼっちを肯定的に捉える」ための過ごし方を提案したいところ。前提としてですが、こちらの過ごし方は独身の方むけですので、くれぐれもお子さんが家で待っている方は、パパママサンタに邁進してくださいね!
子どもの頃の、プレゼントを貰って美味しいケーキを食べて……という経験を思い出すなら、プレゼントとケーキを持って久々に実家に帰ってみるのもアリです。クリスマス本来のあたたかな気持ちが蘇るはず。
下記「クリぼっちから両親へのプレゼントにおすすめ10選」もぜひ参考にしてみてくださいね!
キャンプ上級者向けですが、冬にソロキャンプという手もあります。防寒対策や雪対策はくれぐれも厳重に!
ジムで筋トレやヨガなど、ひとりで黙々とこなすのも良し。おひとりさまのジム仲間といつもどおり過ごすのも良し。
サウナなら、人と絡むことなくひとりで過ごしても爽快感を得ることができますね。
例えば「個サル」はご存知でしょうか?個人で参加した人同士でチームを組んで、フットサルを楽しむことができる仕組みです。ネット上で参加者のマッチングができるサイトなどもあります。このように、個人参加でできるスポーツを探してみるのもアリですね。
クリぼっちな友だちを誘って積極的にパーティーをしてみるのもGood!いつもより大胆な本音が飛び出すかもしれません。
普段どおり過ごすのもいいですが、この際時間を有効活用して大掃除をしてしまうのも手です。一人で黙々と掃除に没頭すれば、いつもより捗るかも?
クリスマスは一年で最も消費が盛り上がるシーズンでもあります。短期バイトを入れて、空いた時間をお金にするのも合理的!
冬は空気が乾燥し、どうしてもCOVID‑19が蔓延しがちです。今ではなくてもいいのかもしれませんね。
非日常を楽しみたいならやっぱり旅行。ひとりでも友人とでも家族とでも充実したクリスマスが過ごせそう!
イルミネーション=カップルだけのもの、ではありません。会社や学校帰りにふらりと立ち寄って雰囲気を味わってから帰宅してもいいですね。
世間が浮かれているときこそ自分磨きのチャンスです!
近場では手に入らないスイーツや、クリスマスバージョンで登場したとっておきのスイーツなど、特別なスイーツをお取り寄せして味わうのも醍醐味です。
ありきたりではありますが、自分へのご褒美を買ってホクホクするのもうれしいですよね。下記「クリぼっちな自分へのプレゼントにおすすめ10選」でもご紹介中ですので、ぜひご覧ください。
上記の①でご紹介した両親へのプレゼントにおすすめのアイテムをmeechooがご紹介します。
■泡々酒ロイヤルブルー
昔シャンメリーでクリスマスをお祝いしていた人は、大人になったらいっしょに晩酌を楽しむのが◎!
■地鶏丹波黒どり ローストチキン
チェーン店で買ってきたフライドチキンも美味しいですが、プレゼントとして差し入れるなら大きな丸鶏のローストチキンですよね。
■YANAGI 特製 モンブラン風 ショートケーキ
ホールの豪華なクリスマスケーキもおすすめ!大人だけで食べるなら、こんなモンブランケーキはいかがでしょうか。
■カシミヤ 100% 大判 ストール
カシミヤ100%のやさしい肌ざわり。こちらのストールならカラーバリエーション20色と豊富です。
■床拭きロボット ブラーバ390j
加齢が進むにつれ、家事はどんどん重労働に。そんな負担を軽くするプレゼントはいかがでしょうか。
■サイフォン式コーヒーメーカー
定年退職された後など、おうち時間が長いご両親には、サイフォン式のコーヒーメーカーを。目と耳と鼻で淹れたてのコーヒーを味わうことができます。
■オーダーウォッチチケット
ご両親それぞれの好みにあった時計が作れるチケットのプレゼントです。おしゃれにうるさい方も納得のチケット。
■体を動かす楽しみギフト
少しは体を動かしてほしいなぁというときや、アクティブでいろいろなことにトライするご両親へのプレゼントに。
■カフェチケット
すごく特別!とかすごく豪華!というわけではないけれど、休日にちょっとおしゃれなカフェでゆったりランチするだけで、なんだか明日も頑張れそう!って思えることありますよね。
■JTBたびもの撰華 柊
少し予算に余裕があるなら、旅行をプレゼントしてあげるのもいいですね!感謝の気持がダイレクトに伝わります。
自分のためにプレゼントをするのであれば、普段は買わない贅沢なモノであったり、モチベーションが上がるようなものを思い浮かべますよね。最近の流行としてはモノだけでなく体験を贈るというのもアリです。それではmeechoo編集部おすすめの「自分へのプレゼント」10選をご紹介します!
■【Mint Blue】ミニボックスフラワーケーキ
クリスマスにピース売りのケーキを食べるのはなんだか侘しい……という方でも、こんなケーキならきっと満足できるはず。1・2人で食べ切れる程度のミニサイズケーキですが、BOX入りなので特別感があります。
■舩坂酒造店 大吟醸 四ッ星 天
お酒好きなら普段なかなか手を出せない高価格帯のお酒を買って楽しんでみるのもアリですね。クリぼっち会の宅飲みで出せば盛り上がりそう!
■小判型バスボム
贅沢なものは買えないけれど、気分だけでも味わいたい!という方にはバスボムがおすすめ。こんな小判型なら、悪代官気分が味わえてしまうかも……。
■Dior プレステージルゴマージュ
ぴかぴかボディに仕上げてくれるディオールのとっておきスクラブ。バラの香りはクリスマスにふさわしくゴージャスです。
■ミーゼ スカルプリフト
低周波EMS搭載で頭皮からフェイスまでキュッと引き締まると話題の美容家電。女性だけでなく男性からも注目度上昇中ですよ。
■NIPLUX NECK RELAX
PC作業などで目や首肩がつらいという人におすすめ。EMSの刺激だけでなく、じんわり温かくなる点も◎。
■CRAFSTO ブライドルレザー ラウンドファスナー長財布
社会人ならぜひ手に入れておきたい良質で長く使える財布。経年変化を愉しむのも醍醐味です。
■蒔絵パール(アルファベット) ピアス
年齢や冠婚葬祭問わず使えるパールのアクセサリーは、大人の女性のマストアイテム。イニシャル入りなので、控えめに個性をアピールすることができます。
■個室スパ&エステチケット
自分磨きといえばやっぱりエステ。チケットで購入すれば、プレゼント感が増しますね。
■ものづくりの体験ギフト
スポーツやアウトドアが苦手な方にはこんなギフトチケットもあります。収穫は体験を通して完成したものだけでなく、新しい趣味や人との出会い、広い視野かもしれませんね。