ちょこんと佇む姿が愛らしすぎる! イン...
つぶらな瞳でこちらを見つめる姿に思わず笑...

ウェブで寄せ書きブックが作れる便利なサービス「スゴヨセ」ですが、もちろん気を付けたいポイントもたくさんあります。特に、慣れない方が慌ててやってしまいがちなミスが「とりあえず完成」させてしまうこと。でも、この行動はスゴヨセにおいては最もやってはいけない選択なのです。今回は「完成」ボタンを押してしまう前に確認したいポイントをご紹介していきます。
スゴヨセは一度完成させてしまうと編集画面には戻れません。完成取り消しは存在しないのです。完成してしまうとできる操作は「完成したwebスゴヨセの閲覧」と「閲覧用URLのシェア」と「購入」だけになります。
操作が良く分からないからと完成ボタンを押さず、落ち着いてよくある質問のページを確認しましょう。
面倒くさいとよく確認せず完成に進んでしまう人が多いのがこの工程です。ですが、そんな危うい試みはおすすめしません。
ここで確認していれば、誤字や文字化け、表紙の文字入れ忘れ、背表紙の様子、画像が正しく反映されていないなど各種問題点が発見できるのです。
ですが、もし、さぼって完成を押してしまい、完成後におかしなところを見つけても時すでに遅し。1.でもお伝えしたようにもう編集には戻れないのでそのスゴヨセを贈りたい時はミスに目をつぶるほかありません...
スゴヨセのデザインはメッセージを集め始めても変更できるのをご存じでしたか?
「マスターの寄せ書き管理画面」のスゴヨセ参加URL取得欄の右下にある「 ブックデザインを変更する」から、デザインを変更することができます。新しく追加された新デザインに変更したい時や、写真に合う色のデザインに変更したいときなどにも便利です。
そしてもちろんこれも、完成前限定機能です。
完成前に誤字脱字の確認や誹謗中傷や失礼な内容がないかは必ず行ってほしいポイントですが、特に下記ポイントは要チェックです
・名前の漢字やスペル
・アイコンが上手く表示されていない
・絵文字、顔文字が文字化け
・悪口ととらえられる悪ノリや誹謗中傷
・相手の名前が呼び捨て(背表紙・表紙・裏表紙を特にチェック!)
・相手の役職や経歴が間違っている
・表紙や画像ページの画像の表示がおかしい
中でも名前の漢字やスペルの間違い、役職の間違いは相手を嫌な気分にさせてしまう可能性があるので気を付けましょう。マスターは全てのメッセージの編集が可能です。
けっこう忘れがちなのが、「タイトル」「背表紙」「集合ページ」の言葉入力と編集。贈る相手を呼び捨てにしたまま背表紙を作成してしまったり、表紙になにも文字を入れないまま寂しい仕上がりになってしまったりすることは実はあるあるのミスです。
■文字を入れられる場所
・メッセージ
・質問(質問ありの場合)
・表紙(上下2か所)
・裏表紙(1か所)
・集合コメントページ(左右2か所 )
・背表紙=寄せ書きタイトルと同じ=中表紙タイトル(質問なしの場合のみ)
スゴヨセ よくある質問>スゴヨセの作り方について>「Q.34文字が入れられる(変更/編集できる)場所や文字数制限について」もあわせて確認すると良いでしょう。
メッセージの参加も、マスターの代筆もできるのは完成前まで。参加忘れの人はいないか、代筆依頼を見落としていないかの確認をしてください。また、参加希望者への最後のアナウンスを忘れずに行い、今申し出なければもう参加できないことも併せてアナウンスすると安心です。
製本できる1冊当たりのページ数は最大42ページ。これは、集合ページも含めたページ数です。この最大ページ数を超えそう、かつ、完成後製本購入をする予定なら、分冊機能を利用しましょう。この機能も完成前でのみ使える機能なので要注意です。
分冊機能の使い方は、公式ページのニュースリリースから確認できます。
<【新機能追加】ページ枚数が上限を超えたスゴヨセを複数冊に分けられるようになりました|スゴヨセ>
https://sugoyose.jp/news/detail/1120
いかがでしたか?完成ボタンは完全に完成した時に押すものということを念頭に置いたうえで、見落としがちな修正ポイントもしっかり確認して素敵なスゴヨセを作ってくださいね。