タイムカプセルや未来の自分への手紙をやったことはありますか?

筆者は両方とも経験があります。

タイムカプセルは小学校5年生が終わる頃、クラスのみんなで校庭の片隅に埋めた……と、思います。
実は記憶が定かではありません。本当に5年生のときだったのかすら微妙ですし、埋めたときに脇にあった目印の遊具は、今となっては危険とみなされ撤去されているハズ。
確か……成人式の日にみんなで掘り起こそう!って言ったものの、成人式では誰一人タイムカプセルの存在を思い出すこと無くスルーした気が。

未来の自分への手紙についてはちゃんと実家に届きました!

10歳の自分から20年後のある日突然。 「◯◯君(当時の片思い相手)とは結婚できましたか?」という唐突な出だし。

(してるかーーっ!)という心の叫びとともに心臓を絞られるような得も言われぬ苦く酸っぱい感情がこみ上げて、端的にいえば爆発したい気持ちです。

かと思えば、「お父さんお母さん、おじいちゃんおばあちゃんは元気ですか?ジョンは元気ですか?」といった文面に、20年の間に他界した面々が含まれていてギュッと心が締め付けられ、涙ぐんだりもして。

不意打ちでやってきた過去の自分からの手紙に情緒を大きく揺さぶられる結果となりました。

経験則から言いますと、タイムカプセルや未来への手紙、一度やっておくべきです!

タイムカプセルや未来への手紙、誰に贈る?

多くの人は自分宛てに贈るものだと思います。

私のように幼い自分からの無邪気な手紙も良いですし、子育てや仕事に悩んでいるときに10年後の自分へ書いてもいいかもしれません。「あの頃は本当に大変だったな。」と思い返す良い機会になります。

その他に、子どもが産まれたタイミングで未来の我が子へ贈ってみたり、夫や妻へ贈ってみたり、付き合っている彼氏や彼女に贈ってみてもいいかもしれません(万が一結婚しないまま手紙が届いてしまったら、サッと読んでそっと破棄しましょう……)

クラスやサークル・部活などで寄せ書き形式のメッセージにするのもオススメです。◯年後にどこどこで集まって読み返そう!という計画を立て、書いた当時の思い出話に花を咲かせると本当に盛り上がります。

タイムカプセルには何を入れたら良いか?

誰宛なのかでも変わってくるかとは思いますが、タイムカプセルに入れるのはまずメッセージです。そこに写真をつけておくと、より思い出が鮮明に蘇ります。

動画なども良いかと思いますが、10~20年経って当時の記録メディアが再生できる形式かはちょっと保証できません。

また、封入当時の新聞など日付が入った印刷物や、お子さんの手形や足形、絵や工作などの作品を入れるのもオススメです。

タイムカプセルの中身:スゴヨセをおすすめするワケ

ここでタイムカプセルの中身としてオススメしたいのが、オンラインで作れるメッセージ&フォトブック【スゴヨセ】です。

①スマホやPCでメッセージが集められる

クラス単位などの団体で作っても、オンラインでサクッとメッセージを集めることができるので取りまとめが楽ちんです。

②オンライン上でメンバーから写真を集める機能を搭載

思い出の写真を募集して作れば最高の一冊に仕上がるハズ!寄せ書き形式でたくさんのメンバーと一緒に作る場合にはぜひ活用してほしい機能です。

③デザイン95種類以上!※

ガーリーなものからクールなものまでデザインの豊富さも自慢です。ぜひデザイン一覧からチェックしてみてくださいね。

※2023年2月現在

④製本ができる

スゴヨセの仕上がりは、「製本版」「PDF版」「Webページ版」の3種からお選びいただけます。タイムカプセルに入れるなら製本版!

⑤長期保管向きの高品質

製本版はペラッとした冊子ではなく、しっかりとしたハードカバータイプ。マット仕上げの高級紙やプラスチックカバーもついているので、キレイなまま長期保管が可能です。

⑥リモートで集まっても共有できる

寄せ書き形式にすると数年後遠方にいるメンバーは集まれないこともありますよね。そんなときにPDF版を購入しておけば、リモートでも共有することができます。

⑦余白を使って自由に手描きもOK!

スゴヨセの製本版には印刷することのできない白紙ページがあります。そこに手描きのイラストやメッセージを入れることも可能です。
また、あえて白紙ページを増やすこともできますので、手作り感あふれる一冊に仕上げることもできます。

タイムカプセルの送り方・保管アイデア

タイムカプセルに入れる中身が決まったら、あとは外部のサービスを利用するか、保管アイテムを使って自己管理の元保管をすればOKです。
以下の3つのサービスはスゴヨセ入りのタイムカプセルを想定したサイズに対応したサービスをご紹介しています。

★タイムカプセル郵便 みらいぽすと

様々なメディアで紹介されたり、企業コラボをしているみらいぽすとのサービスです。団体で申し込んだ場合の個別配送サービスなどもあります。

★株式会社タイムカプセル

成人の日や同窓会に自動で届くサービスです。プランも豊富でニーズに応じた様々なサービスがあります。

★市販のボックスを利用する

宝箱のカタチをした箱や、鍵付きの箱でもいいですし、「タイムカプセル」で検索すれば腐食せず堅牢な本格的タイムカプセルも売られています。
数年後に持ち寄って、みんなで開封式をするのもオススメです!

タイムカプセルの作り方:まとめ

卒業に向けてタイムカプセルを作ろうとお考えの皆さん、いかがでしたでしょうか。
タイムカプセルには必ずメッセージと写真を入れてみてくださいね。

また、土に埋めると行方不明になったり、浸水して腐ってしまったり失敗に終わる事が多々あります。できるだけ専門のサービスに頼ったり、厳重に自宅保管をしておくことをオススメします。


endContent1485


endContent1408

注目の記事

この記事を書いた人

meechoo編集部
記念日チーム

今年の記念日、どうしよう?なんて迷ってる人におすすめ!二人が迎える初めての記念日から、何周年も祝った歴史のある記念日まで、新鮮な気持ちで記念日を祝えるアイデアをご紹介します。