名前と顔がおぼえられない人は結構多い

学生時代、青春時代では「仲間」というのはとても大きなキーワードです。仲間になるにはまず顔と名前、そして性格をお互いにおぼえるのが第一歩。とは言え、その顔・名前・性格がなかなかまとめて覚えるのが苦手というのもよくあるお悩みです。

人が好きかそうでないかに関わらず、向き不向きは仕方がないものですが、それを放置しておくと、はじめましてのあとのコミュケーションが進まず、部やサークルがギクシャクする原因にもなります。

そんな時には寄せ書きや寄せ書きサービスを活用して最初の交流をサポートすることをおすすめします!

部活・サークル交流や自己紹介に寄せ書きがおすすめな理由

名前や性格をセット&一覧で見られる

名前をおぼえるのが大得意!という人でない限り、メンバー全員の名前を数回会っただけで誰にとっても難しいものです。寄せ書きで一覧にしておけば、確認も簡単ですし、名前とそれぞれの好みや性格を同時に見られるのでメンバー把握の助けになります。

メンバーをぱっと把握できる

さっと目を通すだけでチームの人数や様子が把握できるのも寄せ書きの便利なところです。一緒に顔写真なども貼っておけばさらにわかりやすいですよ。

歴代の名簿にもなる

手元に残る形の寄せ書きを毎年作成していけば、名簿として活用できます。OBOG会で振り返るのも楽しいですよ。

リモートで自己紹介ができる

授業時間や活動タイミングの違いなどで全員が集まれないということもあるでしょう。そんな時、スマホやパソコンで集められるタイプの寄せ書きを使えば、自己紹介をシェアする空間をつくることができます。

交流の手助けになる

寄せ書きのメッセージ部分に自己紹介以外にも初日の感想や読んで欲しいあだ名などを入れれば、交流の手助けにもなります。

おすすめのサービス「スゴヨセ」

endProduct52

メッセージだけでなく写真も集められる、便利なブックタイプの寄せ書きサービスです。インターネット環境とパソコンがあれば完成させられます!メッセージの募集だけであればスマホでOKです。Web閲覧での共有(90日間:無料~180日迄:有料)だけでなく、手元に残したい場合は、PDF化(印刷不可:有料)、製本(有料)にすることもできます。

スゴヨセをおすすめする理由

理由1:離れていても集められる

スゴヨセは、Webでメッセージが集められるので、わざわざ集まらなくてもコメントを集めることができます。リモートワークや部署ごとに活動場所が違う場合にもぴったりです。

理由2:顔写真が入れられる

スゴヨセのメッセージには用意されているアイコンの他に、自分で画像を入れることができます。ここに自分の顔写真を入れられるので顔と名前の一致に役立ちます。

理由3:一問一答

スゴヨセには最大4問のお題に答えるコーナーを設定することができます。すべて最大全角10文字での返答なので気軽に参加できますし、ひとりひとりの性格がわかって今後の交流にいかせます。

理由4:短文でOK

制限文字数が多いときっちり埋めなくてはいけないというプレッシャーがかかります。スゴヨセの文字数は質問無し設定の場合全角で最大100文字なのでさらっとコメントを書くことができます。

理由5:スゴヨセ会員なら書き直し可能

締め切りまでの期間内であれば、投稿したメッセージの書き直しが可能です。変更事項などがあった時に都度都度変えることができるので、安心ですね。※スゴヨセ会員限定機能

理由6:各自で製本、PDF購入可能

スゴヨセは代表者以外の人でも、プレビューページを知っていれば誰でも購入が可能です。全員の名簿が欲しい場合は、各々でPDFデータを購入することができます。

理由7:スクリーンにも映せる

スゴヨセには、自動でページをめくる機能が付いています。この機能を利用すれば、スクリーンなどに映してみんなで鑑賞することも可能です。レクリエーションなどでお題を立ててスゴヨセで回答を集め、その回答をみんなで鑑賞するのも良いでしょうし、自己紹介時間にそのメッセージを映しながらすすめてもよいですね。

スゴヨセで寄せ書き作成する時の注意点

メッセージは寄せ書き完成前でも他の参加者から読める

投稿された寄せ書きは投稿した人がブラインド(目隠し)設定にしない限り、完成前でも他の参加者も読むことができてしまいます。メッセージを集める前に、投稿する時にブラインドにするかしないかなどを決め、周知をしてから募集開始することをおすすめします。

試しに1つ作ってみるのがおすすめ

製本やPDF化は有料ですが、その前のスゴヨセの作成自体は「無料」。マスター(幹事)の人はいきなり本番を作るのではなく、事前に操作や完成の雰囲気などを練習してみるのがおすすめです。

締め切りは最大6か月、完成後は90日まで閲覧OK

スゴヨセは募集開始から最大6か月後に締め切りを設定できます。また、完成後は90日間無料閲覧することができます。(閲覧期間後は寄せ書きを見ることができなくなるので注意)

完成ボタンを押すのは最後の最後

一度完成ボタンを押してしまうともう編集画面に戻すことはできません。まだ寄せ書きの募集や配置の変更をするかもしれないなら完成させないようにしましょう。

ですが、PDFや製本の購入は完成後でないとできないため、購入をしたい場合はある程度で切り上げて新しいスゴヨセを立てても良いでしょう。


endContent1496

自己紹介以外にも!部活やサークルでの寄せ書きの活用方法

合宿の締めに


endContent1373

寄せ書きを使って仲間同時の交流をスムーズに

いかがでしたでしょうか。便利な寄せ書きサービスを使うことで、はじめまして期間の交流をスムーズすることができます。青春時代において、仲間との交流は欠かせないもの。よりよい日々が過ごせるよう応援しています。


endContent1432


endContent1380

注目の記事

この記事を書いた人

yosegaki
寄せ書きチーム