切り分けると絵柄が変わる!? アートの...
切るたびに断面の絵柄が変化する、ファンタ...

「父の日に何をもらって一番嬉しかった?」※という2022年のアンケート調査によりますと、一位は「手紙・感謝の言葉」という結果になりました。
よく日本人は愛情表現が下手で、直接的な愛の言葉や感謝の気持を伝える言葉が極端に少ない傾向にあるといわれています。みなさんはどうでしょうか?お父さんに感謝や信頼といった気持を伝えていますか?「恥ずかしくて言えないよ」「言わなくても伝わってるはず!」という人は、ぜひメッセージにして伝えてみてください。
※【お父さん189名の本音】父の日に何をもらって一番嬉しかった?困ってしまったものも調査!
お父さんの場合、お母さんほど密に過ごしていないというご家庭も多いかもしれません。その分お母さんには感謝を伝えやすくても、お父さんには感謝を伝えづらいということもありますよね。でもお父さんは心ひそかに待っていますよ。「お父さんありがとう!」の一言を!
父の日のメッセージを特別なものにするためには、「長く保存できるカタチ」であることをオススメします。
もちろん普通の手紙やメッセージカードに書くだけでも良いとは思いますが、時間の経過で紛失したり、劣化で文字が読めなくなってしまうこともあり得るからです。
そこでオススメしたいのが、ハードカバーで製本できる【スゴヨセ】になります。
スゴヨセとは、スマホやPCで簡単にメッセージの書き込み&レイアウト編集ができるオンライン完結型の新しいフォト&メッセージブックサービスです。
※レイアウト編集にはPCが必要です。
一冊の本に仕上げるようなイメージで、お好みのページに写真を差し込んで思い通りの一冊に仕上げることができます。
仕上がりは下記の3パターン!
①印刷&製本して仕上げる製本版(A4SQ版とA5SQ版の2サイズ)
②デジタルデータでかさばらず、劣化しないPDF版(印刷はできません)
③寄せ書きサイトが作成できるWebページ版(90日間は無料で閲覧できます。有料で180日まで延長可能)
ブック型やPDF版をお選びいただいても、Webページ版は無料で併用できます。(Webページ版のみをお使いいただくこともできます) サイズや仕上がり感、料金や納期、詳しい使い方は上記の公式サイトか下記の記事をご覧ください。
製本版の仕上がりはペラッとした冊子型ではなく、高級感のあるハードカバーが特徴です。指紋のつきにくいマットな高級紙を使用しているので、ページをめくる特別感が違います! プラスチックのブックカバーもついているので、永くキレイなまま保管しておくことができます。
スゴヨセにはお好きなページにお好きな枚数、写真を入れることができます。全ページ写真ページにしてもOK!
完成したWeb版スゴヨセには自動ページめくり機能「オートプレビューモード」を搭載。ご家庭でプロジェクターを使い、スクリーンに映して鑑賞することもできます♪
メッセージブックをデコるセンスに自信がなくても大丈夫!プロのデザイナーが制作したハイクオリティーなデザインテンプレートが100種類以上あります(2023年3月現在)。一度決めたデザインを途中で変更するのもカンタンです!
離れて暮らす家族や兄弟姉妹と一緒に作るのもカンタン!スゴヨセの幹事さんがメッセージ書き込み用のURLをLINEやメールでシェアするだけでOK♪メッセージを書き込んだら、自動的にスゴヨセに反映されます。
メッセージ欄には、フリーメッセージの他に一問一答を設定することもできます。素直な気持ちを書くのはなんとなく恥ずかしい!という場合には便利。
メッセージの書き込みはスマホやタブレットでOK。バスや電車、待ち合わせ中など、いつでもどこでも書き込めます。
ここからは父の日のメッセージにふさわしいデザインをたっぷり12選ご紹介します。デザインは全部で100種類以上と豊富ですので、デザイン一覧もあわせてご覧ください♪
ダンディーなお父さんにピッタリなカラーリングに「Thank you」の文字入り!父の日定番のデザインです。
少し明るいカラーリングにしたいときに人気の高いデザインです。水彩画のようなやわらかいタッチがステキです。
舞台上で表彰されるような華やかでゴージャスなデザイン。ありったけの感謝の言葉を詰めて贈りたいですね。
ご高齢のお父さんに贈るメッセージにおすすめのデザイン。漆に描かれた蒔絵のような重厚感があります。
ご高齢の方や老眼が進んだ方にメッセージを贈るなら、下記の記事もぜひ参考にしてみてくださいね!
ジャケットが似合うオシャレなお父さんに贈りたくなるのがこちらのデザイン。センス良いねと言われること間違いなし!
ニュース速報風なデザインでサプライズするならこちら。シンプルだけど暗すぎないトーンが◎!
紅白カラーで父の日をお祝いするならこのデザイン。シンプルなので男性へのメッセージでも違和感なくお使いいただけます。
ウィスキーやハイボールが好きなお父さんにはこちら。ボトルラベルのようなデザインがクール!
NO MUSIC,NO LIFEなお父さんならこちら。趣味を楽しむお父さんの写真がよく合いそう!
寿司には目がないお父さんや、寿司職人のお父さんに◎!カラフルで元気が出そうなデザインです。
キャンプや登山が好きなアウトドア派のお父さんに。雄大な山々が爽快な印象!
DIYやハンドメイドに凝っているお父さんに贈りたいのがこちらのデザイン。手作り感のあるメッセージブックに仕上げたいときにもおすすめです。
父の日にメッセージを書こう!と思ったということは、書きたいことがだいたい浮かんでいるのかと思いますが、「出だしが決まらない」「うまい言い方が思いうかばない」などでメッセージ作成が進まないことも。そんなときは、こちらをヒントに書いてみてくださいね♪
「たびたび心配をかけてごめんね」「私の失敗をいつも寛大に受け止めてくれてありがとう」など
「なかなか帰れないけど体調お変わりないですか?」「心配だから、タバコとお酒は程々に!」など
「家族のために大変なお仕事を続けてくれてありがとう」「お仕事大変だろうけど、たまにはゆっくり休んでね」など
「口で言うのは恥ずかしいので、ありがとうの気持ちをメッセージにしました」「普段恥ずかしくて言えなかったありがとうの気持ちを贈ります」など
「忙しくて帰れないけど、元気にしています」「慣れない一人暮らしは大変だけど、何とかうまくやってるよ」など
ここまで父の日のメッセージについて、「スゴヨセ」についてやおすすめデザイン、メッセージのポイントなどをご紹介しました。今年の父の日に贈るメッセージの参考になれば幸いです♪ぜひスゴヨセでステキなメッセージを作ってみてくださいね!