大粒のジューシーなダークチェリーをたっぷ...
大粒のジューシーなダークチェリーをたっぷ...

和菓子、といえば高齢の方が好むものとか、昔ながらのとか、コーヒーというよりは緑茶かなとか、どちらかといえば渋いイメージが先行していて若い世代が好んで食べるものというイメージがありませんでした。が!今の和菓子は一味違います。「ネオ和菓子」とメディアで紹介され、幅広い世代に受けている進化系和菓子がブームになっています。差し入れにすればよろこばれること間違いなしのネオ和菓子。中でもオススメの商品をたっぷりとご紹介します。
※当記事の商品紹介には、一部アフィリエイトプログラムを用いた表示が含まれます。
ネオ和菓子とは、伝統的なこれまでの和菓子にフルーツや生クリームなど「洋」の要素をかけ合わせて作られた進化系和菓子のことです。
見た目も華やかで美しく「映え」ることから、これまで和菓子とは縁遠かった若い世代がSNSで拡散したり、目新しいもの好きな外国人観光客に受けたことで、ブームを巻き起こしました。
若い世代や外国人だけでなく従来の和菓子ファン層からも受け入れられているため、幅広い年齢層にマッチしたスイーツといえ、プレゼントや差し入れにもオススメです。
それではオススメのネオ和菓子をご紹介します。SNSでバズりまくっているものから、知られざる穴場のネオ和菓子までたっぷり19選ピックアップしますのでお見逃しなく!
萌え断系ネオ和菓子といえばこれ!なんと切るたびに断面の絵柄が変化する羊羹(ようかん)なのです。三日月から満月へと羽ばたく青い鳥に物語を感じてしまいますよね。小豆の風味だけでなく、シャンパンやレモン、レーズンやくるみなど複雑な味わいの融合もお楽しみいただけます。
新潟銘菓といえば何を思い浮かべますか?笹団子や柿の種だけではなく、ネオ和菓子にも注目です。こちらは白あんと芳ばしいキャラメルのマリアージュが絶品の生キャラメル羊羹。上に乗ったいちじくの甘味と食感も高ポイント!
こちらも乃し梅本舗 佐藤屋が放つSNSで超話題となったネオ和菓子「空ノムコウ」。宇宙や海を思わせる神秘的なグラデーションには思わず魅入ってしまいます。ギャラクシーな見た目に反して、ほんのり生姜風味が効いた本格的な和菓子の味わいに二度驚きです。
ココアと上質なチョコレート、金粉をまぶしたゴージャスな生チョコ大福です。中にはもちろん、ギリギリまでたっぷりはいったチョコレートクリーム!羽二重餅のもっちりと柔らかい食感と相まって幸せ!これはもう至福のご褒美スイーツですね。
数々のメディアでも紹介されている萌え断生クリーム大福といえばこちら♪凍らせてからちょっと解凍して食べると、まるでアイス大福のような食感が楽しめます。餡とクリームが絶妙なハーモニーを奏でるまさにネオ和菓子の申し子!
まんまるフォルムのこちらの商品、和菓子といわれても、おまんじゅう?飴玉?なんだろう、ちょっと不思議ですよね。実はこれ最中なんです。色ごとに違う味わいが楽しめて、抹茶や餡など伝統的な味わいのものからフランボワーズやラムネ・パインなど豊富なフレーバーも魅力的♪
京都で人気のネオ和菓子系最中といえばあのんのあんぽーねも外せません。こちらも自分で作るスタイルの最中ですが、チーズクリームが人気の秘訣。餡とチーズの甘じょっぱいハーモニーがたまりません。
こちらは最中ではありませんが、最中派は要チェック!予約なしでは買えないほど幻の最中として有名な銀座・空也のもなか。その空也の新ブランド「空いろ」が放つネオ和菓子なのです。空也の伝統が息づく餡を、クッキーと併せて楽しむ逸品!ぜひお試しあれ。
カワイイがギュッと詰まった干菓子のセットといえばこちら!金平糖や落雁、和風クッキーや豆菓子など、カラフルでキュートなモチーフの干菓子が勢ぞろい。中身もかわいいのですが、花びらモチーフの立体的なパッケージにも注目ですよ。
金平糖と落雁がこんなにキラキラなネオ和菓子になりました♪パステルカラーの金平糖とゆめかわモチーフの落雁の組み合わせ、女子はうっとりしそうですね。ちょっとしたお礼に渡したらすごくよろこばれそう!
宝石好きの女子もマイクラ好きの男子も目をキラキラさせてよろこびそうな「こうぶつヲカシ」。リアルな鉱物にも見えますが、正体は寒天と砂糖で作った琥珀糖というお菓子です。噛んだときの独特な食感、シャリシャリッからのぷるんとした柔らかいグミのような感覚も楽しめるネオ和菓子です。
カラフルでぽってりとかわいらしいこちらのおまんじゅう、卵の黄身餡で作った伝統的な和菓子をチョコレートコーティングした逸品なんです。イチゴやキャラメル・きなこなどの定番に加え、季節ごとの限定フレーバーもあって大人気!幅広い年齢層の方によろこばれるネオ和菓子です。
創業1803年の京都の老舗和菓子店・亀屋良長が、パリの2つ星レストランのパティシエ藤田怜美氏とコラボレーションした新しいブランドが発信するネオ和菓子。こちらのまろんもその一つで、和や洋の枠を超えた新しいお菓子として開発されました。濃厚な栗あんとラム酒の風味が絶妙なマリアージュを奏でる逸品です。
大分・湯布院の大人気ネオ和菓子といえば「ぷりんどら」♪ふわっふわのどら焼き皮にぷるぷるのプリンの組み合わせが合わないわけがないですよね。コーヒーとあわせて楽しみたい逸品です。
ふっくらどら焼き皮とこだわりの自家製つぶあんが入ったスタンダードな味わいですが、特徴的なのは顔&メッセージのプリント!贈り先の方や推しの顔写真を使って、特別なオリジナルどら焼きを作ることができるんです。贈られた人が笑顔になるネオ和菓子をお探しならこちらがオススメ!
和風マシュマロ「ほうずい」ってご存じですか?マシュマロは卵白を固めるためにゼラチンを使うのに対し、ほうずいは寒天を使っているため、よりしっとり弾力があるのが特徴。そんなほうずいに猫やインコのプリントを施したカワイイ逸品がこちら♪かわいすぎてかじるのをためらってしまいそう!
羽子板級にゴージャスなアイスとして大人気なのがこちら!京都宇治の名店・伊藤久右衛門で大人気のパフェをそのままアイスバーに仕上げました。見た目のインパクトのみならず、抹茶の名店ならではの味わいも絶品です。
上の方でもいくつかご紹介したネオ和菓子の名手・乃し梅本舗 佐藤屋の手による驚きのジェラートがこちらです。一見よくあるチョコレートジェラートにも見えますが、実はこの味わいが驚くほど複雑で深く、奇跡的なフレーバーを生み出しています。チーズと梅の酸味を組み合わせた【醍醐(だいご)】、白餡×生クリーム×チョコレートに完熟梅の酸味が効いた【玉響(たまゆら)】の2種類。お好みでのし梅シロップを追いシロップすることもできますよ!