メニュー

6月の梅雨を楽しく、快適にするアイテムの探し方

具体的なプレゼント案を出す前に、どういったものが6月に贈るプレゼントとしてふさわしいかアイデアを出してみましょう。

◆沈んだ気分をアゲるための6月に贈るプレゼント

①夏が待ち遠しくなるようなもの

夏は子どもでなくてもワクワクする季節。夏の訪れが間近に迫っていることを感じさせる涼し気なアイテムはオススメです。

②クスッと笑えるようなプレゼント

うんざりするような雨と曇天を一発で吹き飛ばしてくれるようなユーモアのあるアイテムも◎♪

③見るだけで癒やされるようなインテリア類

例えば観葉植物やルームライトのような、眺めているだけでどんよりとした気分を癒やしてくれるプレゼントもGood!

④ジメッとした空間に、ふわっと香る癒やしのアロマ

ジメジメした空気を吹き飛ばしてくれるようなスカッと爽やかな香りや、じんわり明るい気持ちになれるようなやさしい香りなど様々あります。

◆梅雨の季節の悩みに沿う6月のプレゼント

⑤雨の日をむしろ楽しむためのアイテム

雨の日を憂鬱な日としてではなく、むしろ楽しめるような前向きなアイテムがGood!

⑥梅雨を乗り切る実用的なグッズ

6月にありがちなお悩みを解決してくれるような使えるアイテムはよろこばれること間違いなし!

以上、6月に贈るプレゼント案を考えてみました。それでは具体的にどんなアイテムがあるのか、meechoo編集部オススメのプレゼントをたっぷりご紹介していきたいと思います!

meechooオススメ♪6月に贈りたいプレゼント42選

それではさっそく、上記の①~⑥に沿ったカタチでプレゼントをご紹介します。

①夏が待ち遠しくなるような6月のプレゼント

endProduct3857

endProduct3861

匂いを嗅ぐと記憶が蘇るという経験、みなさんにもありますよね。石けんの香りが楽しめる清涼感のある冷感ミストや、海の水しぶきを浴びたときのワクワク感を思わせる爽快な香りのフレグランスなど、夏を思わせる香りのスプレーはオススメです。

endProduct3859

首肩周りの露出が増える夏にこそ使いたいこんなパウダーもオススメ。細かいラメが入っているサラサラなパウダーが、夏のデコルテを上品に演出します。華やかな香りもGood♪

endProduct2689

6月の父の日に贈るなら冷酒器も◎!キンキンの状態を長く保ってくれるだけでなく、氷の涼やかな見た目も夏らしくてステキですよね。

endProduct1723

夏といえば沖縄!沖縄の海と風を連想させてくれる琉球ガラスのグラスはいかがでしょうか。寄せては返す波のような凹凸と、底に海を閉じ込めたようなブルーが神秘的です。これなら何を入れてもおいしく飲めそう♪

endProduct875

アウトドア好きな人に贈る6月のプレゼントなら、LEDランタンもオススメです。夏に活躍する本格的なキャンプギアでありつつ、Bluetooth接続で音楽を流すことができますよ。

endProduct4013

ビール党に贈りたい手軽なハンディビアサーバーも夏に大活躍!いつもの晩酌だけでなく、アウトドアでもより一層ビールを飲むことができます。

endProduct1755

SNSでも大バズリした夏の夜空のような映え系和菓子。青のグラデーションとキラキラの気泡はまるで天の川のよう!

endProduct4059

夏といえばそうめん!お子さんのいるご家庭へのプレゼントなら、こんなふうにカラフルでクレヨンのようなそうめんはいかがでしょうか?

②クスッと笑えるような6月のプレゼント

endProduct3996

父の日にも6月の誕生日にもオススメなのが「顔どら焼き」。箱を開けて突然こんな顔が出てきたら、誰でも笑っちゃいますよね。

endProduct992

endProduct53

思わず「何コレ、かわいい~!」と声が上がりそうなスイカアイテムたちはいかがでしょうか。夏らしいルックスに元気が貰えそうですね。

endProduct957

endProduct3334

6月が明けたらアニマル型の製氷グッズも大活躍するハズ!ユーモアあふれるアニマル氷を浮かべるだけで、飲み物がスペシャルドリンクに大変身♪

endProduct188

「何か良いことありそう!」と思わせてくれるユーモラスなネクタイピンもGood!6月の出勤が楽しくなりそうですね。

endProduct20

大根なのになぜかセクシー……。ギュッとハグすればもっちり癒やされる絶妙な抱き心地!もらった人はその魅力に手放せなくなるでしょう。

③見るだけで癒やされるようなインテリア類のプレゼント

endProduct3956

endProduct3957

癒やされるといえばやっぱり花束。しかもこちらは傘と花束をコラボレーションさせた遊び心たっぷりのアイテム♪見て癒やされて、毎日活躍するまさに6月のためのプレゼントです。

endProduct3921

最近人気の多肉植物の寄植えもオススメ。見て癒やされるだけでなく、頻回なお手入れが要らない点も◎!

endProduct3153

こちらも一見花束のようですが……実はLEDライトなんです。チューリップの花の膨らみから溢れるやさしい明かりに癒やされる人が続出。本体だけでなく、リンク先に掲載中のギフトボックスにもぜひ注目して!

endProduct2890

LEDライトといえばこちらも人気!なんと本物のパンを使って作ったLEDライトなんです。防腐処理が施されているので腐ることはありませんよ!

④6月のジメッとした空間に、ふわっと香る癒やしのアロマ

endProduct4476

その名も「星涼み」という夏らしいネーミングのアロマオイル。沖縄本島北部でしか収穫できないみかん「カーブチー」を使った爽やかな香りです。

endProduct306

一年366日(閏年の2/30含む)それぞれの日に合わせた季節感たっぷりの香りが楽しめるバースデーアロマ。6月の誕生日にはどんな香りが楽しめるんでしょうか?

endProduct2282

ライチ&ローズの甘く爽やかな香りが楽しめるリードディフューザー。サイズが小ぶりなので一人暮らしのお部屋にもぴったりですよ。

endProduct4039

こちらは官能的なジャスミンと爽やかなオレンジをかけあわせたちょっと大人の香りが楽しめるディフューザーです。

endProduct3613

endProduct3614

6月のプレゼントに「月の香り」を贈ってみてはいかがでしょうか。神秘的な新月の香りと満月の香りでボディーケアができますよ♪

⑤雨の日をむしろ楽しむ6月のプレゼント

endProduct1577

endProduct1496

気温や気圧など、日々の天候によって美しい結晶が楽しめるオブジェたち。毎日観察すれば何か新しい発見があるかも……?

endProduct4756

いやいやいや、さすがに猫はプレゼントできないよ!といってしまいそうなほどリアルな毛並みのこちらの猫ちゃん。抱き心地や重さにもこだわったクッションなんです。6月の雨の日は、折角の休日でもお出かけせずに終わってしまいがちですが、こんなクッションをもらったら気持ち良すぎてますます家から出られなくなりそうです……。

endProduct4116

6月の在宅時間を充実させるアイテムといえばこちら。楽器経験がなくても演奏を楽しめますし、スマホにつなげれば様々な音色が広がります。しかも明和電機・土佐信道さんの貴重なサイン入り!

endProduct2660

雨の日は髪がうねって大変!というロングヘアの方にプレゼントしたいのが、かんざしタイプのヘアアクセサリー。不器用な人でもコツを掴めば超簡単に夜会巻きなどのアップヘアが楽しめます。雨の日といわず使いたくなる美しい蝶のモチーフがステキですね♪

endProduct3305

6月は本をたくさん読むチャンス!そんな読書好きに贈りたいのが、ゴロ寝読書を快適にする読書専用の枕。首や肩の負担を軽減し、耳や腕のしびれからも開放しますよ♪

⑥6月の梅雨を乗り切る実用的なプレゼント

endProduct3752

傘やレインコートなど、何かと荷物が増える6月は少しでも身軽にお出かけしたい!という願いを叶えてくれるのがこちらのショルダーバッグ。この小さいバッグ一つに、財布・スマホ・カギ・カード類が収められます。スキミング防止機能もついて安心です!

endProduct3016


endProduct4027

6月のお出かけは撥水素材のバッグがマスト。リュックタイプなら両手があくので傘もさしやすいですね!

endProduct4758

endProduct402

endProduct3449

6月のお悩みといえば髪のうねりや広がり。スルッとまとまりやすくなるタングルティーザーや、テクニック要らずでストレートヘアになるストレートアイロン、髪のうねりやクセに特化したシャンプーなどを贈ってみてはいかがでしょうか。

endProduct3402

お弁当派のあの人にはこちら!お弁当内部の余計な水分を調整したり、殺菌作用のある曲げわっぱ弁当なら6月でも快適に使えます。写真映えもするので、毎日の弁当作りが楽しくなりそう♪


endContent1527

endProduct2129

endProduct3872

洗濯物が乾きにくい季節にぴったりの家電を贈るのも◎。替えの靴がない!洗濯が間に合わない!といった悩みから開放します。


endContent1330

注目の記事

この記事を書いた人

meechoo編集部
お祝いチーム

父の日や母の日のお祝いから、入学式や退職祝いといったライフイベントまで、祝いたい気持ちを大切にする方に読んで欲しい記事を中心にご紹介♪