切り分けると絵柄が変わる!? アートの...
切るたびに断面の絵柄が変化する、ファンタ...

「スゴヨセのPDFタイプの完成した見本やサンプルがみたい!」「Web版との見た目の違いが気になる」という方必見の、PDF版スゴヨセ特集です!PDF版のスゴヨセのサンプルのとともに、どんな方におすすめなのかやWeb版とはどう違うのかを解説していきます!退職や卒業などの送別や海外在住者への寄せ書き、遠方に住む両親への子どもたちからの近況報告など、フォトメッセージアルバムが作れるスゴヨセの活用方法はいろいろ。ぜひサンプルのPDFを参考にしながら特別な1冊を作ってください!
便利な寄せ書きサービス「スゴヨセ」。今回はサンプルを見ながらスゴヨセのPDFタイプを見ていきます!
購入検討時の参考にぜひご覧ください!
「スゴヨセ」とはオンラインで、メッセージや写真募集、寄せ書きの編集~完成、完成した寄せ書きをURLでの共有やPDF・製本の購入までできる、便利なカスタムメイドの寄せ書きサービスです。
スゴヨセの最大のポイントは、ブックタイプであること。1ページ当たり1~6つのメッセージを並べることができ、メッセージの他にも画像や一問一答も選択で入れることができるので、楽しい寄せ書きを作ることができます。2022年のグッドデザイン賞を受賞している、簡単便利なサービスです。
<スゴヨセ|公式>
https://sugoyose.jp/
完成したスゴヨセは3タイプで贈る/共有することができます。
・WEB閲覧:90日間/無料~180日間/有料
・製本:A4SQ/A5SQ
・PDF(←今回はこちらを紹介!)
URLで閲覧ページを共有できるWEB閲覧タイプ、製本&印刷をして手元に残る形で相手に贈ることができる製本タイプ、そしてPDFデータとしてメールなどで相手に贈ることができるPDFタイプの3タイプです。
今回は「PDFタイプ」について解説!購入方法やPDFのサンプルもご紹介します!
ここではPDF版のメリットと共に、どんな人におすすめなのかをご紹介します。
URLで贈ることができるWeb版は、PDFと同じくメールなどで贈ることができるという長所がある一方、閲覧可能期間が3か月ほどしかないというデメリットがあります。またオンライン環境がない場合も閲覧することができません。PDF版であれば閲覧期限はなく、また、端末にダウンロードをしていればオフライン環境でも寄せ書きを読むことができます。
スゴヨセの製本版は、現在、国内発送のみ受け付けています。留学している友人や、海外に赴任している方へ贈りたい場合はPDFでの購入がおすすめです。ちなみに、操作と購入は海外からもできるので、海外で寄せ書きを作成したい方にもおすすめです。
例えば、SNSでの友人や、リモートワークをしている方など、直接会って手渡しできなかったり、住所を聞きにくい相手へ贈る場合もPDF版がおすすめです。メールやDMなどを使いプレゼントすることができますよ!
製本版のデメリットのひとつ「片づけが面倒」。PDF版ならデータなので、部屋の場所をとる心配はありません。
42ページまでのページ制限がある製本版に対し、PDFは理論上は500名程度までメッセージを入れることができます。大人数からのメッセージを一冊にしたい場合は、PDFがおすすめです。
ですが、メッセージの他に画像を多く入れたい場合はデータ量の兼ね合いから、分冊機能を利用する必要がある可能性があります。また、PDFの印刷は不可なので、印刷目的の場合は製本版での購入をおすすめいたします。
PDF版は550円~1100円と製本版に比べお財布にやさしい金額設定。カタチに残る寄せ書きを贈りたいけど、お財布が心配という方におすすめです。
PDF版のサンプルをご紹介します。Web版のサンプルもご紹介しますので見比べてみてくださいね。
■PDF版スゴヨセサンプル 配置図ver.
【https://meechoo.jp/sample/sugoyose/sample_05.pdf 】
※URLをクリックするとPDFのサンプルが開きます。
※質問あり
・12ページ (表紙と裏表紙を除く)
・実際のファイルサイズ:16.9 MB
こちらはどこに何が入るのかを文字で表したPDFです。記事にアップロードするために、PDFの名前を変更していますが、実際は、寄せ書きを贈る相手の名前が初期設定されます
上記で紹介した寄せ書きをURLでシェアする「Webで贈る」のプレビューで表示したものがコチラ。PDF版との違いを確認してください!
■Web版スゴヨセ 配置図ver.
【https://sugoyose.jp/my-book/c3Vnb3lvc2UxMjQ0NQ==/preview】
※URLをクリックすると開きます。
※実際に購入することができます。PDFや製本の購入に進むと料金が発生いたしますのでご注意ください。
■PDF版と比べた場合のWeb版の特徴
・閲覧制限がすぎると見られなくなる(通常は90日/無料~180日/有料)
・オンライン環境が必要
・URLで共有できる
・自動ページめくり機能がある
・開いた時に花火のエフェクトが上がる
・閲覧期間中はPDFと製本版の購入が可能
シチュエーション別に寄せ書きイメージを作成してみました。URLをクリックするとPDFが開きます。
■会社の送別寄せ書きイメージ
https://meechoo.jp/sample/sugoyose/sample_03.pdf
※質問無し
・14ページ (表紙と裏表紙を除く)
・実際のファイルサイズ:4.28 MB
■大学の友人への卒業寄せ書きイメージ
https://meechoo.jp/sample/sugoyose/sample_01.pdf
※質問あり
・14ページ (表紙と裏表紙を除く)
・実際のファイルサイズ:9.69 MB
■保護者から先生への寄せ書きイメージ
https://meechoo.jp/sample/sugoyose/sample_02.pdf
※質問無し
・18ページ (表紙と裏表紙を除く)
・実際のファイルサイズ:62.5 MB
ここからは、スゴヨセの購入場所や購入ができる人、現在の金額、購入の際の注意点などを見ていきます。
スゴヨセの公式ページによると、10ページまでの場合550円、11ページ以上は1100円のようです。また、分冊機能を使用した場合は、分冊冊数×550円~1100円となります。
スゴヨセはスゴヨセ会員(無料)であればどなたでも購入が可能です。
■注意点
寄せ書きに参加しメッセージを投稿した人(スゴヨセ会員)や、完成後のプレビューページのURLを知っているスゴヨセ会員は誰でも買えてしまうので注意。マスター(幹事)の方は、参加者の制限や完成したスゴヨセのパスワードの管理には気を付けましょう。
スゴヨセのPDF版の購入は
・マイページ>「完成済みのスゴヨセ」画面
・マイページ>「完成済みのスゴヨセ」画面>該当のスゴヨセの「プレビュー」>画面右下
・完成したスゴヨセのWeb閲覧ページ(プレビューページ)>画面右下
上記の3ルートで購入することができます。
■購入時の注意点
・購入は閲覧期間内のみ可能です。
・寄せ書き完成直後の場合、寄せ書きのPDF化作業が発生するため、購入完了からダウンロードが可能になるまで時間がかかる場合があります。ダウンロードができない場合は少し時間をおいてから、再度確認をしてください。
・PDFと製本は何度でも購入可能です。
PDF版のダウンロードは購入後、マイページから行うことができます。
・手順:マイページ>購入したスゴヨセ>該当のスゴヨセの「購入情報・配送状況を見る」>PDFデータ欄の「PDFをダウンロード」をクリック
PDF版スゴヨセを作成/購入する時に注意していただきたいことをご紹介します。
高画質の画像の方が良いのは確かですが、高画質"過ぎる"画像には要注意。あまりにも重すぎる場合、寄せ書き1冊のデータ量が超過してしまい、編集ができなくなってしまいます。解決方法としては、画像のサイズを下げるか、分割機能を使い1冊当たりのデータ量を軽くすると良いでしょう。
■公式推奨px
・アイコン用画像(正方形):縦横1000px以上
・画像ページ用画像(横長方形):横幅 2480px以上、縦幅1370px以上
・表紙(正方形):縦横1024px以上
完成後、PDFをダウンロードする時は、余裕をもってPDFをダウンロードできるデバイスを使用してください。大人数での寄せ書きを予定している場合や高画質画像を入れる場合は、データサイズが大きくなりやすいので、特にお気を付けください。
購入/ダウンロードしたPDFはSNS等の誰でも見られる場所への公開はNG。プレゼント相手に贈るにとどめ、広く公開するのはWeb版のみにとどめましょう。
いかがでしょうか?オンラインで編集からダウンロードまで完了する便利なスゴヨセをぜひ活用してみてください!