育児中のママは大変!

最近では男性の育休取得が進みつつありますが、まだまだ一部の大企業のみの制度であったり、主体的に育児をしているのはママのみというケースが大半です。

下記に育児中は何が大変なのかをいくつかご紹介します。

育児中は何がつらい?

①夜泣きで睡眠が十分に取れない

一般的には生後半年をすぎるとまとまった時間寝てくれる赤ちゃんが増えていくのですが、育児本のアドバイス通り寝てくれる子はむしろラッキーかも。一晩中寝てくれるようになるのは本当に人それぞれで、我が家は4歳過ぎまで夜泣きが続きました。自分のペースで睡眠が取れないという状態は本当に心身ともに追い詰められるものです。

②自分の時間がない

一瞬も子どもから目が離せない状態が数年続きます。お風呂もトイレもひとりでは入れませんし、自分の通院や美容院通いなど最低限のセルフケアですら協力者がいないとままなりません。たった30分でいいから本を読む時間がほしい!という人は多いハズ。

③我が子は愛しいけれどイライラしてしまう

ふにゃふにゃしてひたすらカワイイ存在だった赤ちゃんも、2歳前後になると子どもに自我が芽生えてきて、いわゆるイヤイヤ期というものに突入します。とにかく全拒否。泣いて暴れて癇癪を起こす子どもはなだめてもすかしてもダメ。イライラもしますし、メンタルも削られます。

④腕や腰が痛い

歩けない0歳代はもちろん、「抱っこ抱っこ!」とねだられるのは2・3歳まで続きます。抱っこだけではなく母乳で育てているママは無理な姿勢に耐えながら授乳することも多いので、首肩腰がつらいものです。

⑤痛みや貧血に耐えながらのお世話

帝王切開で開腹後の痛みがあったり、分娩時の大量出血があったりしても赤ちゃんの世話は待ったなし。十分に休養することがままならないので産後の体の回復には時間がかかります。

⑥双子や年子など育児の対象がひとりではない場合

双子や年子の育児が大変なのはもちろん、例えば産まれたばかりの子とイヤイヤ期の子どもの世話を同時にこなす場合もあります。筆者は電車で双子を前後に抱っこしてベビーカーに2歳くらいの子を乗せているママさんや、赤ちゃんをおぶって車椅子の高齢者を押している方を見かけたことがあります。

⑦離乳食を食べない・偏食

赤ちゃんや幼児のご飯作りは大人のご飯と違ってとても手がかかります。細かく切ったりすりつぶしたり長く煮込んだり。手をかけて一生懸命作っても、投げ捨てられたり拒否されたり。「〇〇が食べたい」というから作ったらぜんぜん違うものを要求されたり。子どもの食事作りも心が折れる作業の一つです。

⑧仕事と育児の両立

仕事との両立となると1日24時間では足らなくなります。仕事をしつつ◯時までにお風呂・食事・寝かしつけ……と家でも常にタイムリミットに追われる生活です。さらに子どもは保育園に入ると体調不良が増えるもの。家族や職場の協力なくしては成り立たちません。

⑨他の子の発達と自分の子を比べてしまう

ついよその子と比べてしまい「まだ歩かない」「まだ発語がない」と心配したり不安になって落ち込むこともよくあります。

⑩情緒的に不安定になりやすい

ホルモンバランスの急激な変化によりいわゆるガルガル期という状態になったり、一時的な脳の萎縮により頭がうまく働かないマミーブレインというものになったり、ホルモンや睡眠不足など様々な要因から産後うつになったり、産後のメンタルは非常に不安定な状態です。

育児中とそうでない場合の違い

例えば、ホッとできる癒やしアイテムの定番品・入浴剤を贈ろうと考えたとします。
ですが子どもとのお風呂タイムはバッタバタでとても癒やされる状況ではないですし、赤ちゃんですと刺激が強すぎて一般的な入浴剤はオススメできません。

たまにはリラックスしてほしいからとエステやマッサージのチケットを贈っても、子連れではいけませんし預け先も容易には見つかりません。
こんなふうに、赤ちゃんや子どもがいると思った結果につながらないものもあります。

以上のことを踏まえて、育児中の人がホッと一息つけるアイテムや上手に息抜き・手抜きができるアイテムをプレゼントしましょう。

育児中の人に贈るプレゼント14選

それでは具体的にオススメできるアイテムをご紹介していきますね!

育児中の人に贈るプレゼント:スイーツやノンカフェイン飲料

手を汚さずに授乳中にパクっと食べられるスイーツやデカフェ飲料などがオススメです。

<オンラインショップ限定>リンツ リンドール テイスティングセット 18種23個入り

endProduct3494

手を汚さず、床にもこぼさずパクっと食べられる物といえばやっぱりチョコレート♪色んな味が楽しめるので授乳タイムの楽しみになってくれそう!

エール・エル コロコロワッフル キューブギフトセット

endProduct2554

こちらも指でつまんでポイッと口に運べる点が◎!サクサクとした歯ごたえと香ばしい風味で大人気のお菓子です。

SlowCoffee デカフェオレベース2本セット

endProduct1769

母乳育児中だと飲めないのがカフェイン類。コーヒーが大好きなのに、デカフェのコーヒーはやっぱり風味がいまいち……。というコーヒー通のママに贈るなら本格派カフェベース。デカフェでもおいしい!と感動してくれるはず。

育児中の人に贈るプレゼント:子どものお世話が楽になる便利アイテム

子どものお世話で大変なことの一つ、離乳食作り。初めてのお子さんだったりすると手作りにこだわりすぎて疲弊してしまったり、SNSで目に入るカフェプレートのようなキラキラ離乳食に心が重くなるママも多いハズ。安全性と内容にこだわった離乳食ギフトを贈って、たまにはゆっくりしてもらいましょう。

有機無農薬のお野菜と手仕込み天然だしの無添加離乳食

endProduct1788

採れたて野菜と天然出汁をつかって丁寧に手作りされた無添加のベビーフードがこちら。内容の素晴らしさもさることながら、こちらは外出にも便利なパウチタイプである点が素晴らしいのです。外出先での離乳食問題に頭を抱えているママによろこばれます。

manma10個セット

endProduct3615

添加物不使用・アレルギー対応・ベクレル検査済みと安全にこだわって作られたマンマの離乳食。こちらでは5・6ヶ月用の離乳食になっていますが、リンク先には他の月齢向けの離乳食もご紹介しています。

育児中の人に贈るプレゼント:睡眠に役立つグッズ

夜泣き期は細切れでしか睡眠が取れない育児中。短い時間に少しでも質の良い睡眠を取るためのアイテムもGood!

オーダーメイド枕チケット

endProduct3054

眠れるときにはスッと入眠できるように、自分だけのオーダーメイド枕もオススメです。なんと永久メンテナンス付きなので、寝心地のよさは一生物です。

おやすみノイズスピーカー ホワイト

endProduct2865

こちらのアイテムは大人が心地よく眠るためだけでなく、赤ちゃんが泣き止んだり眠くなったりするとされる音まで収録されているんです。心地よい環境音で家族全員の安眠をサポートしてくれますよ。

育児中の人に贈るプレゼント:手軽に食事が取れるプレゼント

離乳食を作るだけではなく、自分の食事すらままならない!座ってご飯を食べることも叶わない!というママも多いのです。そんな方には湯煎やレンチンだけでしっかり満足できるものを贈りましょう。

スープストックトーキョー 選べるスープ6セット

endProduct505

よろこばれる出産祝いとしてSNSでバズったのがこちら!育児で疲れた心と体に、プロが作ってくれたおいしいスープが染み渡ります……。パンかご飯さえあれば立派な一食が完成しますね。

簡単!!レンジでやわらか焼魚詰合せ

endProduct3143

なんとレンチンするだけで焼魚が完成!夕飯作りまで手が回らないというママにもよろこばれるのではないでしょうか。しかもこの商品のすごいところは【常温保存】ができるという点!冷凍庫がパンパンで入らない!という心配はいりません。

高木珈琲 MAJICURRY マジカレーレトルト6個入

endProduct2315

離乳食が終わった頃に出てくるのが取り分け問題。せっかく外食してもお子さんに自分の分から取り分ける必要があるので、注文できるのはどうしても子どもが食べられるものに限られてしまいます。あ~辛いものが食べたい!そんな願いを手軽に叶えてくれるのは、有名店のレトルトカレー。お家にいながらお店の味を満喫できますし、自分だけで辛いもの食べたい欲も叶えられます。

育児中の人に贈るプレゼント:1ステップでしっかりケアできるコスメ

子どものお世話に明け暮れていると、自分のスキンケアはどうしてもおざなりに。子どもが生まれる前のような入念なケアやお化粧はできなくなってしまいます。そんなときは1ステップでしっかりケアができる実力派コスメを贈ってみてはいかがでしょうか。

トゥヴェール エッセンスセレクトゲル

endProduct2911

化粧水、乳液、美容液、クリーム、パック、化粧下地の機能を持つ、1本6役のオールインワンゲルです。ヒト型セラミドやアスタキサンチンの他にビタミンC誘導体などたっっっぷりと美容成分が凝縮されていますよ♪

メルヴィータ ビオオイル アルガンオイル

endProduct430

メルヴィータのベストセラーであるこのオイルが優れているところは、顔だけでなく、髪も体もコレ一本で全身保湿できるところです。他に化粧水も何もいらないので本当に便利!強いにおいもないので、その点でもプレゼントにはオススメです。

育児中の人に贈るプレゼント:体をいたわるグッズ

首肩腰の凝りや腕の痛みなどがつらいママには体をいたわるグッズを贈ってみてはいかがでしょうか。グッズを選ぶポイントは、子供のお世話をしながらでも使えることです!

NIPLUX NECK RELAX

endProduct3488

首周りに温熱とEMSの刺激を与えてくれる人気のリラックスアイテムです。コードレス&軽量なので、子どものお世話をしながらでも邪魔にならずに快適!

骨盤スリムストレッチクッション デニムブルー

endProduct3362

腰や背中に当ててゴロゴロするだけだから、赤ちゃんをあやしながらでも使えそう!産後の骨盤ケアをしたいママにもうってつけです。


endContent700


endContent1439

注目の記事

この記事を書いた人

meechoo編集部
ベビーキッズチーム

出産のお祝いからお友だちのお子さんの誕生日プレゼント、入学のお祝いに最適なプレゼントまでわかりやすい記事をお届け♪