切り分けると絵柄が変わる!? アートの...
切るたびに断面の絵柄が変化する、ファンタ...

お誕生日や父の日・母の日、敬老の日など、介護施設や老人ホームに入居中の方にプレゼントを贈る方も多いのではと思います。単純にご本人の好きなものを贈ればそれで良しとも思われがちですが、施設は共同生活の場であり、老化の進んだ本人だけではどうにもできなくなることなどもあります。できるだけ職員の方には介護以外のことにお手間を掛けさせず、本人にも喜んでもらえるプレゼントであることがポイントです。それでは一体どういったものが好まれるのか、具体的にご紹介していきたいと思います。
それではまず介護士さんの立場から「コレは困る!」といったプレゼントや、入居者ご本人の立場から「コレはしんどい」といったものをご紹介します。意外!と思われるものもあるかもしれませんので、ぜひチェックしてみてくださいね。
お花のプレゼントは高齢者がよろこびますし、母の日などは特に贈ろうと考えている方も多いかと思います。ですが、ちょっと待った!下のツイートをご覧ください。
本当に特養や老人ホームに生花の贈り物はやめて… 水やりにたった5分くらいと思うでしょ? ×10なら50分、×20なら100分 職員がおそらくサービス残業する事に… そして認知症の方が他の居室に侵入して花や土を食べたりの事故も
— 新井あずき@TL見られません (@azukichi551) May 2, 2021
病院だと感染症対策で生花の持ち込みNGな所が多いから施設も準拠して…
ちなみに花束は老人ホーム職員としては持ってこないでほしい物の一つ
— すくいっど🏳️🌈 (@squid77755868) January 2, 2023
ただでさえ忙しいところに花瓶なしで花束持ってこられても困るし、花の世話が必要になるし、そもそも生花が病原菌を持ち込む可能性もあるし
持ってくるならせめてぬいぐるみとかにして欲しい https://t.co/AMMdZfSBR1
生花や鉢植えなど生きている植物の世話はとても手間がかかるのです。花瓶の数も十分ではありません。施設やホームへ持ち込むプレゼントに生花や鉢植えをお考えならやめておきましょう。お花を贈るのであれば水やりも要らず枯れることのないプリザーブドフラワーがおすすめです。あまり場所を取らない小ぶりなものが◎!
そもそも施設側から禁止されているとは思うのですが、餅や煎餅など飲み込んだり咀嚼したりが困難な食べ物は危険ですのでNGです。また、飲んでいる薬との兼ね合いなどもあるので、飲み物・食べ物の類はオススメできません。
年をとると手先が思うように動かせなくなるため、ボタンの留め外しや紐を結ぶ作業などがひとりではうまくできなくなります。パジャマなどの衣類を贈る際には、できるだけ難しい作業がなく、簡単にスポっと着られるようなものが理想です。
手元がおぼつかなくなったり動作そのものが大振りになりがちな高齢者にとって、ガラスや陶器でできているものは落としやすく割ってしまうため危険です。食器類を贈ろうかと考えている場合には、ガラスのように見えるトライタン素材やメラミン素材などが良いでしょう。
施設は共同生活の場ですから、香水や強烈な臭いを放つ食べ物などは他の人の迷惑になりかねません。臭いの感じ方は人それぞれですし、穏やかで控えめな香りのものか一瞬ふわっと香るだけのもの程度にしておきましょう。
ここからは具体的にどういったものがよろこばれるか具体的にご紹介していきます。ぜひチェックしてみてくださいね♪
上記のNG3でもご紹介しているように、スポっとかぶるだけのパジャマはオススメです。着心地を重視した肌にやさしい素材で選んであげるとGood!
ガバッと開いて小銭が取り出しやすい形状のお財布は、高齢者にとってとても便利です。
またちょっとした外出時に使える帽子もよろこばれます。日差しよけにもなりますし、頭髪を気にされているおしゃれな方にもピッタリです。
斜めがけバッグもおすすめです。車椅子であっても身に着けやすいですし、降ろしたり背負ったりといった作業がないのも楽です。
上記のNG1でもご紹介しましたように、植物のギフトは枯れないものにしましょう。小ぶりであればなおGood!
肌触りのいいひざ掛けや、外出時にも羽織れるようなおしゃれな肩掛けも◎!
普段会えない子どもや孫からのメッセージは何よりもうれしいもの!フォト&メッセージブックを作成して贈ってあげてはいかがでしょうか。オススメは高級感のあるハードカバーの本に仕上げられる【スゴヨセ】です。
施設に入居している高齢者にプレゼントを贈る際は、職員の方の手をなるべく煩わせないようなものにしましょう。また、体が不自由になった高齢者の使い勝手を考えたプレゼントであることが望ましいです。メッセージや写真のプレゼントもとてもよろこばれますよ♪
プレゼントしたいものが大まかに決まったら、施設の方に贈っても問題ないかの確認もお忘れなく!