切り分けると絵柄が変わる!? アートの...
切るたびに断面の絵柄が変化する、ファンタ...

ハロウィンパーティーで洋楽をかければ雰囲気が出る!日本のお盆のような、ケルト民族のサウィン祭を起源に持つお祭り「ハロウィン」。日本では元々の意味から少し外れ、仮装をしたり飾りつけをする楽しい行事として定着しつつあります。食べ物がおいしい季節でもあるのでハロウィンパーティーをする人も多いのではないでしょうか。そんなパーティーを盛り上げるにはBGMは必須。今回はハロウィンパーティーにピッタリの海外の曲や、曲をかけるおすすめのタイミングなどをご紹介します。
基本的にBGMは好きなタイミングで流してよいもの。しかし、せっかくなのでハロウィンパーティーの参加者が喜んでくれるタイミングで流したいですよね。そこでここからは、ハロウィンパーティーで洋楽を流すおすすめのタイミングを紹介します。
ハロウィンといえば「トリックオアトリート!」とお菓子をもらいに来る子供たち。子どもたちがお菓子をもらいに来そうなタイミングでBGMを流してみるのはいかがでしょうか?子供たちもきっとドキドキワクワクしてくれるはず!
ハロウィンパーティー開始の合図としてBGMを流す方法です。逆に、パーティー終了のタイミングでBGMを切れば、「もう帰る頃だな」と知らせることができ、メリハリをつけることができるタイミングといえます。
ハロウィンパーティーの会場前からBGMを流しておく方法です。会場に入った瞬間から気分が上がります。
ハロウィン気分を盛り上げるBGMを流せば、雰囲気も良くなり、楽しいパーティーになるのではないでしょうか。せっかく流すなら、おしゃれさもある海外の曲を流して、より雰囲気のある空間をにしたいですよね。ここからは、ハロウィンパーティーで流すのにぴったりなミステリアスな雰囲気の海外の曲を10曲紹介します。 ※おすすめの箇所から再生されるよう設定しています。
日本にもファンが多い、キングオブポップともいわれるマイケルジャクソンの「スリラー」。曲はもちろん、ゾンビたちが踊るシーンも有名です。ハロウィンパーティーでの出し物として踊ったら盛り上がりますよ。
ハロウィンを題材にした街が登場する不気味だけどやさしい物語に登場する曲です。「これがハロウィンだ!」というセリフが何度も出てくるのでザ・ハロウィンな曲ではないでしょうか。
歌詞はありませんが、ミステリアスで何か不思議なことが起きそうな雰囲気の曲ならこちら。呪いにかけられた美しいお屋敷が目に浮かびます。
少し不気味なサウンドと深い歌詞の「スイートドリーム」。なんとなく不安な気分になるけどカッコイイ有名な洋楽です。
有名なイントロにハッとする、厳かで不気味な雰囲気のあるこちらのオペラの曲は、シックな雰囲気にしたいときにぴったり。
ハロウィンパーティーだけど、明るい曲を流したい!という方にはこちら。有名なお化け退治シリーズのテーマソングです!
Disturbとは不安にさせる動揺させるという意味。洋画や洋ドラマにもよく登場するリアーナのこちらの曲は、ノリノリな曲をハロウィンパーティーで流したい方におすすめです!
こちらのエド・シーランの曲もノリノリな曲をハロウィンパーティーで流したいときにピッタリ!ちなみに、バッドハビッツとは複数の悪い習慣という意味です。
Double, double, toil and trouble(二倍、二倍、苦労も苦悩も)....
イギリスの有名な劇作家シェイクスピアの演劇、「マクベス」に出てくる魔女のセリフから引用されたこちらの曲。魔法の世界の不思議で不気味な世界がイメージできますね。
スピリチュアル・コスミックなサウンドなら、グラミー賞受賞歴のある、アカペラグループ「ペンタトニックス」のこちらの曲はいかがでしょうか。ハロウィンパーティーの参加者が美しい声の層に魅了されるかも。
洋楽を「音がかっこいいから」という理由で、歌詞がよくわからなくても選びたくなってしまいませんか。実はそれ、すこしリスクのある選び方なんです。
日本語にも比喩や隠語はありますが、もちろん英語にもあります。しかも、日本語に比べてなかなか過激な意味のものが多いのです。きちんと和訳を調べてから使わないと恥をかいてしまうこともあります。
たとえば、「ケーキ」という単語。お菓子のケーキかと思いきや、なんと「お尻」という意味で使われていることもあります。もし、そんな曲をたくさんの人の前、ましてや、子どもの前で流してしまうと保護者の方に仰天されてしまうかも。よく和訳をチェックしてからハロウィンパーティーの参加者にあったものを選びましょう。
写真やメッセージを入れたおしゃれなメッセージフォトブックなら、少人数~大人数でも作れる「スゴヨセ」!
寄せ書きの募集から完成までオンライン完結!完成タイプもWEBで共有(無料)・PDF(有料)・製本(有料)の3種類が用意されています。120種類以上あるデザイン中には、ハロウィンにぴったりのものもありますよ!
ハロウィンパーティーで流す曲は決まったものの何をするか決めていない!という方には定番のハロウィンパーティーでやることをご紹介します。
みんなでハロウィンらしい映画を見るのはいかがでしょうか。鑑賞後に食事を楽しみながら映画にかかわるBGMをおすすめの海外の曲と一緒に流せば映画の感想で盛り上がるかも!怖がりの方がいるなら顔を隠す毛布などの癒しアイテムの準備も忘れずに。
ハロウィンパーティーで定番のグルメといえば、ちょっと不気味で怖い見た目のお菓子や料理。手作りでも、市販でも良いですが、あるととても盛り上がります。
ハロウィンの名物、子どもたちがお菓子をもらうために仮装をして近所の家々を訪問する行事です。とはいっても、知らない人からお菓子をもらうのはとても危険。前もって約束をした相手とのみ行うのが安心です。家を訪問する以外にも、ハロウィンパーティー内で、お菓子交換やお菓子配りタイムを設けるものおすすめ。これなら大人のパーティーでもレクリエーションとして楽しむことができます!
ハロウィンといえば仮装ではないでしょうか。ポイントは、コスプレではなく「仮装」であること。キャラクターを忠実にコピーし、キャラそのものになりきるコスプレと違い、仮装ならテーマにあわせたワンポイントを服装に取り入れるだけでもOKですし、完成度も厳しく求められないので気軽に楽しむことができます。気軽といっても、TPOを意識することはお忘れなく。
爆音の音楽を流したり、外に聞こえるほど大騒ぎしたり、ごみを外に放置したり、深夜に他の家をライトで照らすほどの灯りをつけたりなどといった近所迷惑になるようなことは避けた方が良いでしょう。
海外の曲をハロウィンパーティーで流せば、盛り上がること間違いなし! ぜひ、今年のハロウィンパーティーではおすすめの曲を流しながら楽しいハロウィンを過ごしてください。