指輪を外したあとの指を見てみたら・・・思...
これはなんと粋なデザイン!内側に刻まれた...

定番の調味料「しょう油」はプレゼント向き!通販で探せば、スペシャルなものが見つかります。濃口、淡口、甘口...しょう油をにはどんな種類があるのかご存じですか?贈る相手の好みにあわせたり、選ぶときにどんな味なのかが想像しやすくなります。今回は定番のしょう油の種類や、通販で購入できるこだわりのしょう油、調味料セットをご紹介。贈った相手に使ってもらえる&喜ばれるプレゼントを探しているなら「しょう油」です!
※当記事の商品紹介には、一部アフィリエイトプログラムを用いた表示が含まれます。
レシピを見た時や買い物に行ったときに見かける様々なしょう油の種類。それぞれの違いを知らない人は意外と多いのでは?ここではよく見るしょう油の違いをご紹介します!
■濃口しょう油とは
もっとも一般的なしょう油。小麦、大豆、塩、麹菌を原料としていることが多いのだそう。なんと全国のしょう油の出荷量の内84パーセントをしめるんだとか。香りが強く、風味やコクを楽しめるしょう油です。風味がしっかりあるため、食材の臭みを覆ってくれます。
■淡口しょう油とは
関西で生まれたしょう油。濃口しょう油に比べ、色や香りが軽く、塩が多めに加えられているのが特徴。そのため、素材の風味を残し明るい色に仕上げたい料理、例えば、お吸い物や炊き合わせなどに使われます。
■たまり醤油とは
中部地方で作られる色の濃いしょう油のこと。濃口しょう油と違い、大豆を多めに使って作られるのだそう。トロリとした旨みとコクが特徴。さしみ用のしょう油としても使われます。
■甘口しょう油
濃口しょう油に砂糖などの甘みが加えられた九州や東北地方でメジャーなしょう油。簡単に甘辛い味わいにできるので、煮物や卵かけごはん、お寿司にもあうのだとか。
全く同じ漢字でも読み方が違うだけで種類が変わるややこしいしょう油があります。それが「きじょうゆ」と「なましょうゆ」。両方とも「生しょう油」と書きます。
■きじょう油とは
だしを加えたり、特別な味付けをしていない純粋なしょう油のこと。小麦、大豆、塩が原料の最もシンプルなしょう油を指します。
■なましょう油とは
製造の工程で火入れをしていない、生(なま)のしょう油のこと。加熱処理で微生物を処理するのではなく、特殊なろ過を通して処理するのだそう。調理の際に初めて火が通されるため、香ばしい香りがたつのだとか。
新しい家での料理に特別な調味料を使うとなんだかわくわくしませんか?質の良いしょう油や独別なしょう油のプレゼントがおすすめ。
昭和の時代は女性=料理担当というステレオタイプがありましたが、令和になった現在は男女ともに料理をする時代に。新郎への結婚祝いにも贈れそうです。
日々工夫を凝らしながら自炊をしている人への贈り物に調味料はぴったり。とくにしょう油は常備食材の定番ですし、節約にもなるので喜ばれます。
しょう油のおいしさを味わえるシンプルな料理が好きな方にも良いしょう油のプレゼントは喜ばれます。
ただのしょう油をプレゼントするのではつまらない!こだわりや特別感のあるしょう油ギフトをお探しならこちらはいかがでしょうか。
風味と旨みが詰まったしょう油「甘露溜(かんろだまり)」です。コクと甘みが特徴。SNSではさしみや寿司など魚にあうと評判です、照りが出るので煮物にも使いやすいのだとか!
歴史を感じる特別なしょう油ならこちらはいかがでしょうか。こちらは江戸時代に作られていたしょう油「金富良醤油」を再現した珍しい逸品。厳選された小麦、大豆、塩、米だけを材料に使用しています。しょう油が入っている容器は当時海外にも輸出されていたという波佐見焼のコンプラ瓶。入れ物まで特別な調味料ギフトならこちらがおすすめ。
おうちにいながら国内旅行気分が楽しめる、土地にインスパイアされたおしょう油、調味料セットです。
いつもと違う風味のしょう油を試したい後期椎のある方や、地元の味が懐かしい方に贈りたい、九州のしょう油セットです。九州の県ごとに分かれたユニークなしょう油の味比べを楽しむことができます。
「さ」砂糖(特選赤糖)、「し」塩(天日塩オリジン)、「す」お酢(赤酢をブレンドした国産米酢)、「せ」しょう油(国産丸大豆使用の濃口しょう油)、「そ」ソース(国産りんごや梨を配合)。東京の定番料理を支える調味料たち。デザインアワードで受賞したほどおしゃれなパッケージなので、プレゼント向きです。
新生活をスタートさせた方や家族が増えた方、毎日自炊をする方に贈りたい、調味料のセットです。
家庭料理の定番調味料セット!無添加なので、素材にこだわる方や健康に気を配る方、お子さんがいらっしゃる方にも喜ばれそうなです。ちなみに入っているしょう油は使いやすい濃口!
おいしさと鮮度が続く密封ボトルに入った、生しょう油、かけぽん、そして無添加のみそセット。「超特選むらさき生しょうゆ」は加熱処理をすることなく瓶詰めされた”なましょうゆ”です。豊かな風味を密封ボトルが最後までキープ!
ユニークな風味の合わせしょう油が入っている調味料セットです。
トリュフしょう油、トリュフオイル、トリュフバター、トリュフ塩、トリュフチョコレートとトリュフづくしの調味料セット。大人でグルメなあの人に贈りたい調味料プレゼンです。
かけたり、あえたり、漬けたりといろいろな使い方ができる、万能な合わせ調味料セット。昆布のうまみ、甘酸っぱさ、ごまのこくと、食欲を刺激するものばかりなので、いつもの味に飽きた方にもおすすめです。
いかがでしたか。日本の料理で必ず使うしょう油は便利なプレゼント!種類と使い方に気を付けながら選べば喜ばれるプレゼントになりますよ!
参考
https://www.soysauce.or.jp/knowledge/kinds
https://www.s-shoyu.com/knowledge/0205