指輪を外したあとの指を見てみたら・・・思...
これはなんと粋なデザイン!内側に刻まれた...

卒業・卒園時や、結婚祝いに人気の高いメッセージアルバム。手作り派が多いかもしれませんが、今はオンラインでも簡単に作れることをご存知ですか?こちらの記事ではオンライン作成ならではのメリットや、メッセージアルバム作成ツール【スゴヨセ】を使った作成方法をご紹介しますので、ぜひチェックしてくださいね!みんなのメッセージを取りまとめたり、デコレーションセンスにお悩みの幹事さんは必見です。
※当記事の商品紹介には、一部アフィリエイトプログラムを用いた表示が含まれます。
まずは、オンラインでメッセージアルバムが作れる【スゴヨセ】の特徴とメリットをご紹介します。
スゴヨセの仕上がりは、「製本版」「PDF版」「Webサイト(90日間は無料)」の3種からお選びいただけます。一番人気はブックタイプの製本版!製本版はペラッとした冊子ではなく、しっかりとしたハードカバータイプ。マット仕上げの高級紙を使用し、プラスチックカバーもついているので美しいまま長期保管が可能です。
オンライン上で完成させるところまですべて無料で使うことができます。課金しないと使えないデザインなどもありません。完成させたメッセージアルバムをPDFや本にする際に注文することで初めて料金が発生する仕組みです。Webサイト上で閲覧するだけなら90日間は無料。165円の追加料金をお支払いいただくと180日間Webサイトの閲覧が可能になります。
幅広い年齢・性別・シーンに対応した豊富なデザインが自慢です。未就学のお子さんからご高齢の方まで、幅広い年齢層にマッチするデザインを取り揃えています!ぜひデザイン一覧からチェックしてみてくださいね。
すべてオンラインで完結するので、専用URLをシェアすればメッセージや写真を集めることができます。引っ越してしまった人や海外の人はもちろん、SNS上で繋がっているだけの人などでも、URLをシェアする手段さえあればメッセージや写真を集めてメッセージアルバムを作ることができるのです。
ただ名前とメッセージを記入するだけでなく、スゴヨセならQ&Aを設定することもできます。自分で考えたQ&Aでもいいですし、予め設定されたQ&Aから選んでもOK!Q&Aはコメント欄を盛り上げるのにも役立ちますし、関係性が薄い人へのメッセージ作成でも便利です。
作成したスゴヨセは任意でパスワードをかける事が可能です。また、パスワードを途中で変更したり、削除したりすることもできます。
編集者(スゴヨセでは マスター と呼びます)以外の方もスゴヨセに会員登録(無料)することで、ずっとカタチに残る製本版やPDFをご購入いただくことができます。マスターの方が購入し特定の方に贈ってもいいですし、マスター以外の方が購入することもできます。
※マスター以外の方が購入する場合は無料の会員登録が必要になります
スゴヨセでつくったメッセージアルバムのWebサイト版には、オートプレビュー機能(自動ページめくり機能)がついています。プロジェクターに繋げばパーティー会場や謝恩会などで上映することも可能です♪
トップページ上部右端の「ログイン/会員登録」をクリックし、無料で会員登録
スゴヨセトップページの上部中央にある「デザインを見る」をクリック
デザイン一覧からお好みのデザインテンプレートを選択し、デザインを決定。(編集途中でデザインを変えることはできます)
「ブックに掲載する質問を入力」の欄は必要な場合にご活用ください。(質問の有無は後から変更することができませんので注意!)
「メンバーからの写真収集を設定」にある「写真を集める」にチェックを入れるとメンバーから写真を集めることができます。
「メッセージの締切日を設定」はメッセージを集める締切日です。後から変更もできますし、編集期限ではありません。
基本情報の設定が完了するとメンバーにシェアするためのURLが表示されます。
URLのポップアップを消した後に必要になった場合は、マスターの寄せ書き管理画面の上部に表示されています。
※マスター=編集管理者を指すスゴヨセ用語
シェア用のURLはスマートフォンには表示されません。PCよりご確認ください。
上記のマスターの管理画面中央部にある「ブックを編集する」をクリックし、編集画面に移動します。
この画面では画像の挿入やコメントの配置などを設定できます。
使用方法の詳細は下記の記事をご覧ください。
マスター自身のメッセージの書き込みは「マスターの寄せ書き管理画面」下部にある「メッセージの編集」からできます。①と②の2箇所から書き込めますが、①はメンバーの代筆をする際に、②はご自身のメッセージを書き込む際にご利用ください。
文字が入力できる箇所の詳細は下記の記事をご覧ください。
一番多いご利用シーンはなんといっても送別用途です。教え子から先生へのお礼や、退職や産休の方へ贈るメッセージアルバムなどにご利用いただいています。
下記の記事は雑誌「LEE」のライターさんに実際に使っていただき、使い勝手を記事化していただいたものです。こちらの記事は2022年のものなので、2023年9月現在ではデザイン数120種類以上!さまざまな便利機能が追加され、使い勝手はますますパワーアップしています!
誕生日や母の日・父の日、◯寿(長寿のお祝い)などのお祝いごとにも多くご利用いただいています。
他にも結婚祝いや出産祝い、選挙の当選祝いやお店の周年記念などさまざまなお祝いメッセージアルバムとして活用されているようです。
また、URLのシェアだけで面識のない人からもメッセージを募れることから、推し活用途でも人気があります。
『スゴヨセメッセージ募集中』
— なおෆ˚*👼🏻🎀🤍 (@nao_chikawa) September 19, 2023
ファイナルに向けてかれんたんにメッセージをみんなで送りたいです!
かれんたん大好きな気持ちがあれば誰でもよろしくお願いします💗
質問ご意見は私か@Mss0120p まで!https://t.co/C9wDJMD2Yy pic.twitter.com/opCpGXtrQn
#丹下桜 さんのラジオ番組『 #丹下桜のRadio・A・La・Mode 』にてお誕生日メッセージ企画の本が桜さんの手元に届きました。
— よっきゅんちゃん (@yockyunn) March 25, 2023
92名の皆様ありがとうございました。
これからツリーでページごとのメッセージ画像を流しますので各自ご確認ください。 (続く)#alamode #ラジアラ #agqr #スゴヨセ pic.twitter.com/aUoKeY97BL
推しの生誕祭やグループの卒業・出演祝いなどに、多数のファンが1冊のメッセージアルバムを作成して推しにプレゼントするのに便利!と大好評ですよ♪
完成品のイメージがつきやすいよう、実際にメッセージアルバムの見本を作成してみました。いかがでしょうか?
一番オーソドックスな使い方としては、こちらのように「それぞれのメッセージ+写真」で見開きページを構成する方法です。スゴヨセは写真を入れるページを好きなページに設定できますし、全ページ写真にしてもOK!
「もっとメッセージを強調したい!」「長文のメッセージを入れたい!」という場合にはこのようにメッセージを画像化して挿入する方法や、敢えて空白ページを作ってそこに手書きでメッセージを入れる方法もあります。
こちらのように画像自体にメッセージを入れるなど、加工した画像を挿入して作成する方法も。ファンアートを描いて画像として挿入してもgood♪
このような感じでメッセージアルバムが仕上がります。製本版とPDFの注文をしない限り作成から完成まですべて無料となっていますので、試しにトライしてみてくださいね!