ママの手のひらに収まる愛情たっぷり赤ちゃ...
ミニ絵本は持ち運びにぴったり♪お出かけ先...

2020年以降リモートワークや在宅勤務といったオフィスではなく、自宅やカフェなど各々プライベートな場所仕事にあたる働き方がメジャーになってきました。この働き方は、通勤がなくなり、満員電やバスに揺られなくてよくなったというメリットが得られる一方、日中の外出が減り、歩く習慣や日光に当たる機会が減りビタミンD不足になるかもしれないというデメリットもあるんです。今回は、在宅勤務やリモートワークの方におすすめの日光浴習慣のヒントや、そんな方にプレゼントしたいアイテムをご紹介します。
※当記事の商品紹介には、一部アフィリエイトプログラムを用いた表示が含まれます。
「家から出てないけどガラス越しに日光を浴びて日光浴!」「日焼け止めもしっかり塗って日光浴♪」という方、残念ながらそれではビタミンDは作られないという説を発見!ガラス越しや日焼け止めをたっぷり塗った状態の場合、ビタミンDを作るのに役立つ紫外線が肌まで届きにくいのだそうです。また、曇りの日や日陰では、晴れの日の直射日光に比べると生産量が低下する可能性もあるんだとか(※)。しっかり直接日光を浴びて日光浴することが重要なんですね。
環境省によると、日光浴の時間は顔や手が出ている状態で日向なら15分、日陰なら45分程度で良いのだそうです。また、ビタミンDは日光の他にも魚やキノコからもとれるんだとか。休憩時間の散歩習慣や毎日の食事を見直すことで改善できそうですね。
・参考:厚生労働省eJIM | 海外の情報|ビタミンD(https://www.ejim.ncgg.go.jp/pro/overseas/c03/17.html)
通勤がなく一日中家にいることもできる在宅勤務やリモートワーク。通勤時やランチタイムに外を歩くチャンスのある通勤組と違い日光を浴びようを意識しないといけません。そんな、在宅勤務やリモートワークの方向けに日光を浴びるチャンスをご提案します!
窓越しの日光がだめなら窓を開ければ良いということ。窓を開けて換気するついでに、窓の前に座って日光浴もすませてしまいまうのはいかがでしょう。新鮮な空気も入れられて一石二鳥です。
在宅ワークをしている方の場合、ランチは外ではなく自宅で自炊、もしくは、デリバリーサービスを利用する方が多いのではないでしょうか。材料を買い出しに行くにしても、仕事がひと段落する日が暮れてからの方も多いでしょう。そこを少し工夫して、太陽が出ている時間帯、例えば昼休みに徒歩で近所のスーパーやコンビニへ買い出しに行くことで日光浴をすることができます。
起き上がってすぐにPCの前に座って終わったらそのままプライベートタイム、と在宅ワークをしていると公私の時間が切れ目なく続きます。そんな生活を続けていると、プライベートの時間になっても仕事しているような気分になるなど、感情の切り替えが難しくなりやすいです。そんな事態を避けられるおすすめの習慣が、仕事前の15~20分程度の散歩。公私のメリハリをつけるだけなく、日光を浴びることで目も覚めますし、さらには運動不足の解消までできるいちおしの習慣です。仕事が煮詰まった時の気分転換にもおすすめです。
自宅の周りを散歩するのは楽しくないという方は、休憩時間にちょこっと近所を散歩したくなるようなのどかな場所に数日滞在し、宿のテラスやテラス付きカフェでワーケーションをするのもおすすめです。最近では、ワーケーションをする人を狙った施設も増えているので、日本全国で働くことができます。
日本での勤務時間は、朝~昼→勤務、夜→自由。と日光がある時間帯に自由時間がない場合がほとんどだと思います。ですが、日本と時差のある国でノマドワークをすることで、朝~昼→自由、昼~夜→勤務。といったように日光がある時間帯を自由時間にし、日が沈んだ後を勤務時間にすることができます。時差を利用することで、朝起きてから、観光がてら宿のまわりを1、2時間散歩をしてから業務を始めることができます。
せっかく日光浴をしようと思っても、やる気が出ない人も多いのではないでしょうか。新しい習慣をつけるには快適な環境や何かワクワクするものがある続けやすいですよね。日光浴習慣をつけたい方に贈りたいグッズを考えてみました。
窓を開けて日光浴!ちょっと近所のコンビニまで歩いて日光浴!と思っても、少し肌寒かったり、外から部屋着だけだと少し心もとないこともあるでしょう。そんな時、さっと羽織れるおしゃれなアイテムがあると便利です。
すこし散歩するだけという時は、必要最低限のものが入れられるカバンがあると便利。海外では、パスポートなどを入れて上着の下にかければ防犯対策にもなります。
とくに寒い冬は少しの散歩であっても首元をあたためるものはマスト!人にプレゼントされた上質なマフラーなら毎日身につけたくなるのではないでしょうか。
さっとポケットや鞄にいれて買い物に行けるスマートな財布です。ミニマリストなカード派の方に特におすすめ。海外旅行のサブ財布としても便利です。
散歩ついでに景色の良い場所で一休み。という時に便利ながこちらのバッグ。なんとカバンが椅子に変身するのです。容量も多めなので、ワーケーションに持っていくアイテムにもおすすめです。
散歩で最も大切なアイテムのひとつが足元の装備。靴や靴下はウォーキングに適したものがおすすめです。快適な靴下屋、足を痛めにくい靴は散歩習慣をつけたい方へのプレゼントにぴったりですね。
いかがでしたでしょうか。室内にこもりがちなリモートワークであっても、少しの工夫をするだけで日光浴をすることができます。心身ともに健康的な働き方を目指しましょう!