大人なビターチョコレートでコーティングし...
ビターチョコレートがベストな相性なのは、...

奥さまの誕生日や結婚記念日にはプレゼントにメッセージを添えるのがおすすめです。結婚して子供が生まれ、家族という関係ができてくると、感謝の気持ちや愛しているということを伝えるのが照れ臭くなってきますよね。日本人の男性にありがちな「言わなくてもわかるだろう。」という感覚かもしれませんが、黙っていては気持ちは伝わりません。言葉で伝えることは夫婦仲を良好に保つためにも大切です。長い手紙ではなく、一言メッセージを贈るだけで良いのです。妻に愛が伝わる文例集もご紹介します。ぜひ参考にしてくださいね。
※当記事の商品紹介には、一部アフィリエイトプログラムを用いた表示が含まれます。
改めて妻へメッセージを贈ろうと思っても何をどう書けばいいのか困ってしまうという男性も多いでしょう。妻の心に響くメッセージはかっこいい文章ではなく、短く、素直に、飾らない言葉で書くのがポイントです。
気持ちを伝えるというと、よくテレビで見るような何枚にもおよぶ手紙を想像するかもしれません。でも普段から夫婦間で手紙のやり取りをしているならまだしも、突然そのような手紙を渡されると、妻に「何かあったの?」と心配や警戒をされてしまい、肝心の伝えたかった気持ちがいまいち伝わらないという可能性があります。妻へのメッセージは短く、伝えたい気持ちを素直に書くことが大切です。
「ありがとう」という言葉は、夫婦仲を良好に保つためにとても大切な言葉です。家事や育児は思いの外大変です。そして誰にも感謝されません。妻本人も感謝されたくてやっているわけではないと思いますが、それでも毎日がんばってくれている妻に「ありがとう」と伝えることは大切です。
結婚する前には「好き」とか「愛してる」という言葉を伝えたことがあると思います。でも結婚するとなかなか言えませんよね。妻も「もう女として見られていないのかな」と思っているかもしれません。一言この言葉を添えるだけで、とても喜んでもらえますよ。
「結婚◯年」や「一緒に過ごす◯回目の誕生日」というように、ともに過ごしてきた時間を感じられる言葉を入れると感慨深いメッセージになります。
夫婦になると一緒にいることが当たり前になってしまいます。「これからもよろしく」や「一緒に年を重ねることができて幸せ」というような言葉を妻に贈ることで、一緒にいられることに喜びを感じるメッセージになります
家事や育児をおもに担っているのは妻という家庭が多いと思います。今は仕事をしながら家事や育児をこなす女性も増えていて、それだけ負担がかかっています。「家事も育児もがんばってくれてありがとう」「あなたのおかげで子供が良い子に育っています。」「あなたの料理が大好きです。」など、奥さまのがんばりを認めて褒めてあげる言葉は心に響きます。
奥さまの誕生日にプレゼントを贈る男性は、ぜひメッセージも添えてください。プレゼントを渡すだけよりもより気持ちが伝わります。文例を紹介していきますので、ぜひメッセージの参考にしてみてください♪
◯才の誕生日おめでとう。一緒に過ごす◯回目の誕生日ですね。これからもずっと一緒にお祝いをして行こう!
happy birthday ◯にとって充実した1年になりますように。今年も◯の誕生日を一緒に祝うことができてうれしいです。
誕生日おめでとう。◯が生まれてきてくれたこと、側にいてくれることに感謝しています。
お互い年を重ねてもずっと仲良く一緒にいよう。いつも支えてくれてありがとう。
誕生日おめでとう。大好きです。生まれてきてくれてありがとう。
◯の誕生日は、家族にとって大切な日です。今までもこれからもずっと愛しています。
結婚記念日は夫婦になった大切な日です。食事をしたり、プレゼントを贈ったりと夫婦によって過ごし方はさまざまだと思いますが、日頃妻に伝えられていない気持ちを伝える良い機会です。
結婚記念日のメッセージには「◯周年」という年数を入れるのがポイントです。そして日本では結婚25周年の銀婚式や50周年の金婚式が有名ですが、実はそれ以外にも呼び名がついた結婚記念日があります。1周年の紙婚式から始まり、2周年の藁婚式(わら婚式)、3周年の革婚式というように年々硬いものになっていきます。名称にちなんだプレゼントと一緒にメッセージを贈ると、毎年の結婚記念日が楽しくなりますよ♪
結婚◯周年ですね。いつも支えてくれてありがとう。◯がいるから毎日仕事をがんばることができます。
今年は木婚式ですね。仕事をがんばる姿も、子どもをあやす姿も、家事をしている姿もいつも一生懸命で尊敬しています。
結婚10周年。笑ったり、泣いたり、ケンカしたり、色々あったけど幸せな10年間だったね。◯と夫婦でいられて幸せです。これからも一緒に生きていきましょう。
結婚◯年、毎日幸せをありがとう。あなたの笑顔が大好きです。
いつまでも僕たちらしく、おじいちゃんおばあちゃんになっても楽しく生きていきましょう。あなたは世界一の奥さまです。
◯回目の結婚記念日ですね。これから楽しいことも苦しいこともあると思うけど、◯と一緒に乗り越えていきたいです。愛しています。
誕生日や結婚記念日以外でも、定年退職や母の日、還暦祝いなど節目のタイミングでメッセージを贈るのもおすすめです。
長い間支えてくれてありがとう。◯のおかげで仕事をやり切ることができました。これからは夫婦で楽しい時間を過ごしていきましょう。
長い間家のことを任せきりでごめんね。これからは家族のことを大切にやっていきたいと思ってるよ。力を合わせて生きていきましょう。
家事や育児をがんばってくれてありがとう。本当に感謝しています。
・関連記事:60代の母や女性に贈りたい!センスのよい誕生日プレゼント10選
母の日に妻へメッセージを贈るのは違和感を感じる人もいるでしょうし、「あなたの母親じゃないわよ。」と突っ込まれてしまいそうですが、「育児をがんばってくれてありがとう」というメッセージを贈ることはできます。
◯(子ども)のお世話をしてくれてありがとう。あまり手伝えてなくてごめんね。週末はみんなでごはんを食べに行こう。
育児や家事をがんばっている姿、尊敬します。◯のおかげで仕事に専念できているよ。僕も◯の支えに応えられるようがんばるね。
妻へのメッセージはおしゃれなアイテムで贈りたいですよね。ここではmeechoo掲載中のギフトの中からおすすめのアイテムをご紹介します。
はがきサイズのアクリル板に写真が浮き上がる、人気のメッセージカードです。デザインやメッセージは選ぶことができるので、誕生日や結婚記念日など色々なシチュエーションに合わせて贈ることができます。
思い出の写真とメッセージで、オリジナルのアルバムを作ることができます。妻へ愛と感謝の気持ちを伝えるのにぴったりで、感動的なギフトです。結婚式の写真をのせるのもおすすめです!
・関連記事:人気の写真プレゼント方法!手作りフォトブックから簡単でおしゃれなアレンジグッズまで
普段なかなか伝えることができない妻への感謝と愛。長年連れ添った相手でも想いは言葉にしないと伝わりません。直接伝えるよりもメッセージにするほうが恥ずかしくないですし、素直な気持ちを書くことができるのでおすすめですよ。ぜひ自分の気持ちを伝えて、夫婦の思い出を増やしてくださいね。