指輪を外したあとの指を見てみたら・・・思...
これはなんと粋なデザイン!内側に刻まれた...

リモートワークになる会社が増え、オンライン飲み会にオンライン結婚式、お家で過ごす時間が増えていますよね。飲みに行ったり、出かけたりするのも難しい状況で、仲のいい同僚やお世話になった先輩の退職が決まった、そんな時は”オンライン送別会”をしてみませんか?今までにないスタイルだと幹事をするのも不安かもしれませんが、オンライン上だからこそ出来るサプライズもたくさんあるんです!お家にいながら楽しめる送別会のアイデアと幹事になった時の注意点をご紹介します。
※当記事の商品紹介には、一部アフィリエイトプログラムを用いた表示が含まれます。
オンライン送別会とは、その名の通りオンライン上で送別会を行うことです。ZoomやLINE電話などオンライン通話サービスを使用して、家にいながら友人や家族と楽しいひとときを共有できる、コロナ禍にぴったりのツールです。今では、オンライン飲み会やオンラインバースデーパーティなど、さまざまな会が開かれていますが、このようにオンライン上で送別会をする会社も増えているようです。
普通の幹事ならしたことはあるけれど、オンライン上での送別会の幹事は初めて!という方も多いはず。オンライン送別会にも前準備はやはり必須です。5つのポイントを押さえて、送別会を無事成功させましょう!
退職する主役の空いている日をいくつかピックアップしたあと、参加者の中で役職が一番上の人から順に、空いている日を聞いて開催日時を決めましょう。 開催日時が決定したら、次に何人集めるのか考えましょう。その同僚と仲が良かった人だけを集めるのか、同じ部署の人を集めるのかで人数を確定させましょう。 使うツールによっては、何人まで一斉に通話が可能なのか決まっているので注意が必要です。
参加人数と開催日時が決定したら、招待メールを作成しましょう。
・だれの送別会なのか
・開催日時
・予算
・使うツール
をあらかじめ記載しておくと、オンライン送別会の当日までにツールのダウンロードをするなどの準備ができるので、スムーズに会をすすめることができます。
参加者の一部の人と相談してもいいですし、幹事の独断で決めてもいいですが、退職者へのプレゼントなどを用意すると良いでしょう。当日主役の家に届くように、日時指定をして注文するのもサプライズ感がありおすすめです。
当日の流れを決めておきましょう。計画した通りに進まないかもしれませんが、決めた時間内でぐだぐだになってしまうのを避けるためにも、いくつかアイデアをリスト化しておくことをおすすめします。 オンラインだからこそできるサプライズや盛り上げるアイデアもたくさんあるので、リサーチしてみましょう。
オンライン送別会の費用は前日までに集めておきましょう。それぞれが家で参加しているので費用はあまりかからないと思いますが、プレゼントのお金やみんなで用意したものがあれば先に回収しておく方が無難です。 PayPayや銀行振込などは、スマートフォンのアプリ上で簡単に取り引きできるのでおすすめです。
それぞれが離れた場所にいるから、幹事になった人は場を盛り上げられるかドキドキしますよね。そんな時に役立つ、オンライン送別会を盛り上げるアイデアをまとめてみましたので参考にしてみてください♪
部内で送別会をするとなったとき、他部署で仲が良かった同僚やお世話になった先輩をサプライズで呼ぶのもおすすめです。 オンライン上なので、10分や20分と少ない時間でも参加可能なので、あらかじめどのくらいの時間参加してもらいたいのかアポイントを取っておくと安心です。
送別会の当日、主役の家でちょっと嬉しいパーティフードを手作りするのも人気のサプライズです!みんなでピザをトッピングしながら、今まで力を合わせて頑張ってきたことを語り合うなど、かけがえのない時間を過ごせること間違いなしです。
写真映えもバッチリのパーティーメニュー。兵庫県の淡路島で採れた新鮮食材をフランスパンベースの生地の上にオシャレにトッピング。テーブルの上に並べるだけで、にぎやかな雰囲気を演出できます。
画面を切り替えてお題を映したりして、みんなでクイズをするのも盛り上がるのでおすすめです。 クイズのお題は何でも構いませんが、退職する人をお題にしたりするのも面白いかもしれません。みんなが共通して知っていることで問題を出せば、飽きる人もいなくて楽しめます。 その他にも、スマートフォンのアプリなどを駆使して、遠くにいながらも一緒に楽しめるゲームをくつろぎながらできるのが、オンライン送別会の醍醐味(だいごみ)です。
みんなで同じ居酒屋に集まるわけではないので、オンライン送別会では各自で飲み物や食べ物を用意しなくてはいけませんよね。お酒が好きな人は、自分がみんなにおすすめしたいとっておきのお酒を用意したり、自分がひそかに好きだったものをそれぞれが持ち寄って、会話のたしにするのもコミュニケーションを多くとることができるのでおすすめです。スーパーで買えるものでもいいですし、少し変わったアイテムを用意してみるのも良いでしょう!オンライン送別会だからこそ楽しめるアイデアですよね♪
10点のお酒に合いそうな食材やお惣菜(おそうざい)が薫製になったおつまみセット。お酒との相性がいいラインナップは、晩酌選びも楽しくなっちゃうギフトです。開封したら調理せずにすぐ食べられる手軽さなので、オンライン飲み会やパーティにはもってこいのアイテム。
送別会の主役以外、みんなで同じ背景にするのもサプライズ感がありおすすめです。「●●さん、ありがとう」「おつかれさま!」など、主役に向けた一言を背景にしてみたり。ちょっとした工夫で、あっと言わせる演出ができ、さらにきちんと気持ちを伝えることもできて感動的ですよね♪
オンライン送別会とはいえ、気が抜けないのがプレゼントですね。退職する人が今までお世話になった同僚や上司であれば、なおさら気合いを入れてプレゼントを選びたいところ。もらった人が気が利くなと思うおすすめギフトをご紹介します。
頑張る心と身体にとびっきりのご褒美を。高い保湿力と美しいボトルデザインのボディケアギフト。
一日の終わりに至福のバスタイムを演出。シャワーのヘッド部分から出る泡が、汚れもしっかり落としてくれます。
食べ物を贈る場合には、メッセージが入れられるものがおすすめです。真面目なメッセージはもちろん、愛を込めて身内ネタのメッセージを入れてもおもしろそう!顔がプリントできるどら焼きも、最近ヒットしています。
今では通勤の必須アイテムとなったマグボトルですが、送別会なら名入れできるオリジナルボトルを贈ってみてはいかがでしょうか。こちらはあまり水分を摂らない秋冬や、荷物を重くしたくない人に人気の200mlタイプ。ナチュラルなデザインは男女問わずよろこばれます。
最後にご紹介するのは、送別会に欠かせない寄せ書きのサービスです。こちらの「スゴヨセ」はオンラインで作れる寄せ書きブック。リモートワーク中は、寄せ書きのためだけに集まることもできませんが、スゴヨセならPCやスマホがあれば集まらなくても完結できてしまいます。
無料で作れるWeb閲覧(90日間の期限付き)やリーズナブルなPDF版(550円~)も選べますが、送別の品であれば製本版(1,980円~)がおすすめです。
アルバムのようなハードカバーの寄せ書きなので、圧倒的に仕上がりが豪華!受け取った人も後から見返して懐かしむことができますし、インパクトも◎です。
はじめてのオンライン送別会の幹事は不安だとおもいますが、この記事を参考にして準備をすれば大成功すること間違いなしです!主役に喜んでもらえるようなサプライズやプレゼントを用意して、参加者みんなが笑顔になるオンライン送別会にしてくださいね♪