意外と難しい!今どきの写真プレゼント方法とは?

友達と撮った写真、どうやってプレゼントしていますか?スマホを持ち歩いている今、写真を撮る機会はたくさんありますよね。 写真を送る側としてはデータで、しかもメールやメッセージに添付する方法が1番簡単です。しかしもらう側としては、手作りのアルバムなどが心がこもっていて楽しいという人もいるでしょう。 いやいや、写真の保存はデータなんだからやっぱりデータでしょ、という考え方もあり、写真のプレゼント方法はさまざまで、どれも一長一短。 そこで、写真をプレゼントする時の渡し方をまとめてみました。

1枚からおすすめ!写真プレゼントの渡し方

撮影した写真の具体的なプレゼント方法を確認していきましょう。メリット・デメリットもあるので、相手のライフスタイルに合わせた写真のプレゼント方法をチョイスしてくださいね。

データでプレゼントする

もっとも簡単なプレゼント方法がデータで送るという方法。このような渡し方があります。

【メールやラインなどで送る】

 ・もっとも簡単な方法

 ・連絡先を知っている人にしかプレゼントをすることができない 

数枚程度の写真の場合は、メールなどで送る人が1番多いでしょう。複数名で写真を共有するなら、グループチャットなどがおすすめです。 ただし、連絡先を知らないと渡すことができません。親しくない人も、同席するパーティーなどで全員にプレゼントする場合は不向きでしょう。

【メディアで渡す】

・手渡しができる 

・写真の数が多い場合、まとめやすい

・相手が使いやすいメディアを選ぶ必要がある 

CDやUSB、 SDカードなどに写真を移し、そのメディアごと相手に渡すという方法です。旅行や結婚式など、写真の枚数が多い場合はとても便利です。 ただし、パソコンを持っていない人にCDやUSBメモリで写真をプレゼントしても、データを見ることができません。相手のライフスタイルにあわせたメディアを選ぶ必要がありますね。

【デジタルフォトフレームプレゼント】 

・大きなイベントにおすすめ 

・アルバムインテリアとしても活用できる

・価格が少々高め 

デジタルフォトフレーム本体と、そのなかにデータを内蔵させプレゼントする方法です。データでプレゼントする方法ではありますが、メールアドレスは不要。 アルバムとしても活用できるため、結婚式や旅行などの大きなイベントに特におすすめです。 また、写真データの扱いに詳しくない人に写真をプレゼントするときにも便利ですね。

プリントアウトしてプレゼントする 

写真の扱いはデータが主流になってきたというものの、やはり、記念になる写真はプリントされたものが見たいという人も多いようですよ。 

【まとめて封筒などに入れる】

 ・シンプルでプレゼントしやすい

 ・相手が自由に保存できる

 プリントした写真をまとめて渡すだけのこの方法のメリットは、受け取った側が自由にアルバムで保存できることです。結婚式や旅行など、複数の人からプリントアウトした写真をもらう場合、全てをまとめて時系列に並べるとなると、写真だけをもらった方が楽ちんですよね。 ただ、プレゼントであることを意識すると少々味気ないともいえます。 あまりに写真の数が多いと「プリントアウトするのが大変」なんてこともあるので注意が必要!

【手作りアルバムを作る】

・プレゼントされると嬉しい&楽しい

・作り手の気持ちが伝わる 

・写真だけでなく手作りアルバムそのものも思い出になる 

・写真の数が多いと手間とお金がかかる 

撮った写真1枚1枚にコメントを入れたり、シールを貼ったり、手作りアルバムは見るのが楽しくなるプレゼントです。また写真だけでなく、「楽しいアルバムを作ってくれた」ことも思い出になる点がメリット。 しかし、写真の数が多いと飾り付けやコメントを入れるのが大変になってきます!

【デコレーションフレームに入れる】

・1枚数でもOK

・プレゼントらしさが出る 

・既製品でもリーズナブル

デコレーションフレームはその名の通り、写真フレームにデコレーションが施されているもの。アルバムを作るほど枚数がないけれど、アルバムのようなプレゼントらしい雰囲気が出したい場合はぴったりです。もちろん手作りもできますが、既製品もリーズナブルな価格で購入できる点がメリットです。

クラウドで共有

写真データをクラウドで共有できるストレージサービスを利用する方法です。 

・パソコン

・スマホなどで利用できる 

・アプリの場合インストールが必要

・連絡先やパスワード、IDの共有が必要 

アプリの場合インストールが必要になりますが、パソコンやスマホなど端末を選ばない点がメリットです。 しかし、メールアドレスや、アプリのパスワード、IDが共有できないと写真も共有できません。

写真を使ったオリジナルプレゼント

写真を使ってプレゼントを作るという、写真の渡し方もあります。 写真を使って時計を作ったり、ワインボトルを作ったり、さらには食器、 ケーキやクッキーまで作成することができます。 オリジナルプレゼント作成ショップにデータを送るだけでできるので簡単。写真とプレゼントをうまく組み合わせた方法ですね。

さらにすてきな思い出に!写真のプレゼント方法5選  

写真は思い出がよみがえるすてきなプレゼントですよね。でもどうせなら、そのすてきな写真とギフトアイテムをコラボレーションさせた、世界で1つだけのプレゼントを作ってみませんか? 写真を使ったおすすめ記念ギフトの紹介です。きっと喜ばれますよ。

endProduct17

思い出の写真にメッセージを添えて、フォトフレームとしてのプレゼントはインテリアとしてもおすすめ。 アクリル板に写真が浮かび上がる仕組みになっており、きれいでおしゃれ、ちょっぴり高級感も感じられます。

endProduct61

やはり写真といえば写真集。市販されている写真集のようなしっかりとした作りで、一生本棚に飾っておけます。 恋人同士の甘い思い出だけでなく、友達同士の珍道中の記録にもおすすめ。

endProduct626

インスタグラム好きにおすすめなのが、写真ケーキ。撮影した写真がインスタグラム風レイアウトのケーキになります。 いいねの数や、メッセージも作成することができます。記念日にも、友達との集まりにもおすすめです。

endProduct852

写真を置いて飾るのではなく、吊って飾ることができるモビールのプレゼントは、上手に空間を利用したプレゼントです。 写真を飾るのはいいけれど、その都度どかして拭き掃除が大変、という人にはぜひおすすめ。 風になびく写真もすてきですよ。

endProduct2831

美しく心を癒してくれる、バラのプリザーブドフラワーが詰め込まれたフォトボックス。 オーガニック素材で作られたバラの香りのハンドクリームのセットで、匂いを嗅ぐたびにあの頃の思い出がよみがえります。

注目の記事

この記事を書いた人

meechoo編集部
meechoo編集部

「バースデーに+1のワクワクを」お届けしたい!読んでくださる方のお誕生日にまつわるさまざまな「+1」を発信するmeechoo編集部です。