体を動かして心も体もリフレッシュ♪爽快感...
経験がなくても、普段運動をしていなくても...

年末の華やかなイベントといえば、クリスマス。もともとはキリストの生誕を祝う行事ですが、そのほかにも、きらびやかなイルミネーション・豪華なごちそうなど、子供から大人までワクワクする要素がいっぱいつまっています。とはいえ、これからお正月もあるしここで大々的にお金を使うのはちょっと...と感じている人もいるのではないでしょうか。今回は、お金をあまりかけないで楽しむクリスマスのアイデアを紹介していきます。かしこく楽しく、クリスマスを盛りあげていきましょう♪
※当記事の商品紹介には、一部アフィリエイトプログラムを用いた表示が含まれます。
まずは、クリスマスのだいご味のひとつである、デコレーションのアイデアを解説していきます。100円均一ショップや大型文具店に行けば、低価格でデコレーションの材料をそろえることができます。既製品を買うのとはちがい、材料を集めることも楽しめるので、ぜひ家族や友人をつれてお買い物してみてください。
クリスマスに関わらず、すでに持っている人も多いマスキングテープ。いろいろな色や柄があり、見ているだけでうきうきしてくるアイテムですよね。
模造紙を1枚用意してマスキングテープのアートを作ると、見ばえのするインテリアができます。ツリーやサンタクロース、雪だるまなどアイデアは盛りだくさん♪お子様はもちろん、大人もはまるアート作業になりますよ。
クリスマスツリーのオーナメントは既製品でも数百円から数千円で用意できます。しかし、「ちりもつもれば山となる」。節約しようと思えば手の加えられるポイントでもあります。
折り紙でハートやスター、サンタクロースを作ってひもをつければ、簡単にオーナメントが完成します。自分たちで作ったオーナメントは、愛着もわきやすいです。
(↓こんな折り紙のリングもあります!)
立体感のあるデコレーションをしたい方は、風船を使うのがおすすめです!カラフルでSNS映えもするので、思い出をつくることに力を入れたい人にもぴったり。風船の上にイニシャルのシールを貼れば、「Merry Christmas」「Merry Xmas」「Happy Holidays」とメッセージを作れますよ。
(↓デコレーションのイメージ)
(↓こんな風船をポイント使いしてもおもしろそう♪)
窓の装飾に工夫をこらすと、手軽に非日常の雰囲気を感じられます。水で消せるタイプのマーカーを選べば、窓ガラスにもペイントが可能です。ホワイトカラーのインクで雪の結晶を描くと、クリスマスインテリアに早がわり!ペンを購入する際は、事前によく商品説明を読んでおきましょう。
クリスマスといえば、ジューシーなとり肉や美しいスイーツも楽しみですよね。「節約した」感を見せずに華やかな見た目や味に仕上げるのが、クリスマスイベントの腕の見せ所です。以下のアイデアを参考に、無理のない範囲で用意をしてみてください。
クリスマスパーティーを開催する場合は、参加者がそれぞれにごちそうを持ちよる形式にすると予算が低くおさまります。トラブルのないように、「3,000円以内」「5,000円以内」など、金額設定をしておくと安心です。また、「メイン係」「サラダ係」「ドリンク係」など用意する品物を割りふっておくと、バランスのとれたごちそうが集まります。
(↓例えば、オンラインではこんなフードやドリンクを用意できます)
自宅で手作り料理を満喫する場合は、いかにおいしい材料を安くそろえられるかがポイントになってきます。大人数用の食材を用意したい場合は、業務スーパーが便利!圧倒的な低価格で、大量のお肉や野菜を仕入れられます。
また、少量の食材調達であっても、スーパーの安売りの時間や広告をチェックするだけで、数百円~千円程度の節約が可能です。ちょっとした手間をかけると、簡単に得した気分を味わえます。
「すべてお金をかけないように工夫するのは、精神的に労力がかかる…」という人は、ひとつだけお金をかけてみるのもおすすめです。例えば、クリスマスケーキはお店で買ったもののほうがゴージャスな見た目を楽しめるかもしれません。ほかのアイテムを節約すれば、罪悪感もなくショッピングができますよ♪プレーンのケーキにみんなでクリームやチョコレートを飾り付けるのもおすすめです。
(↓クリスマスにぴったりのロールケーキやデコレーションケーキ)
クリスマスプレゼントは、「お金をかける=喜ばれる」というわけではありません。アイデア次第でよりお金をかけずに、より魅力的なアイテムを用意できます。
3,000円程度のプチギフトでも、手作りのものを贈れば世界にひとつのスペシャルなプレゼントができます。 例えば、以下のようなプレゼントは材料をそろえて作ることが可能です。 ・クリスマスクッキー ・手編みのマフラーや手袋 ・ビーズのアクセサリー ・インテリアになる絵画 ・思い出の写真を入れたフォトスタンド クリスマスらしくポップであたたかいカラーにするのが、もらってうれしいプレゼントに仕上げるためのコツです。
(↓こんな商品も参考に!)
既製品のプレゼントに手書きの手紙をそえると、贈り主の愛情を感じます。もちろん、かわいいクリスマス用の便せんを用意できたらベストですが、まっさらなコピー用紙でもシールやイラストをプラスすればじゅうぶんに立派な手紙ができます。
贈る相手が前もってわからないプレゼント交換でも、「たくさんの幸せが訪れますように!」「楽しいひとときを☆」など、クリスマスらしいメッセージで彩ることができますよ。
お金をあまりかけないで楽しむクリスマスのアイデアを、デコレーション編・ごちそう編・プレゼント編にわけて紹介してきました。「イベント=お金がかかる」と思ってしまいがちですが、そんなことはありません。実は、節約しながらでも豪華で愛情のあふれる時間を過ごせます。ぜひ豊かなアイデアを実践して、準備期間からわくわく感を堪能してください!