大粒のジューシーなダークチェリーをたっぷ...
大粒のジューシーなダークチェリーをたっぷ...

長かった受験期や卒業に向けた最終準備が終わったら、友達との卒業旅行を楽しみに計画していた人は多いのではないでしょうか?ところが、2022年も昨年に引き続き依然としてコロナ禍なので、一部地域で県をまたいだ移動が制限されるなど、自粛が求められています。計画していた思い出の卒業旅行も、中止にせざるを得ないですよね。そんなとき、卒業旅行の代わりに思い出の品で、仲良しグループの絆を残すのはいかがでしょう♪
※当記事の商品紹介には、一部アフィリエイトプログラムを用いた表示が含まれます。
クラスメイトや幼なじみと一緒にいく卒業旅行を楽しみにしていたのに、コロナ禍で旅行にいくのは、はばかられる……。良識のある人ほど、今の情勢で旅行にいくのはためらわれるものですよね。とはいえ、学校生活や部活動、厳しい受験や就活をともに戦い抜いた友だちと「最後の思い出作りをしたい!」という気持ちも大切にしたいものです。
「卒業旅行の代わりにどこかへ行きたい!」と思っても、ディズニーランドやUSJといった観光地は人数制限が行われており、 チケットの入手が困難な場合も。そこで、みんなは卒業旅行の代わりに何をしているのかを調査してみました。これから卒業旅行の代わりに「なにか思い出作りしたい!」と思っている方は参考にしてみてくださいね♪
みんなで旅行はNGでも、一人でホテルの部屋にこもる分には密にならず問題ないため、都内のラグジュアリーなホテルに遊びに行ったりサービスを受ける人も。これまで泊まったことのないぜいたくなホテルステイをかなえることで、新生活へ向けたリフレッシュができそうです。
実際に旅行にいくことはできなくても、VR=ヴァーチャルリアリティの技術を駆使し、自宅にいながら観光地を巡ったり歴史的な建造物を眺めることができるように。学校などでこの取り組みが行われたら、これはこれで体験したことのない卒業旅行の代わりになりそう。
旅行の代わりに、広めなレンタルスペースを貸し切って卒業パーティ!コロナ禍で自宅に大勢が出入りするのは、ちょっと抵抗がありますよね。広いレンタルスペースを使って人数制限をすれば、卒業パーティも夢ではないです。食べ物はデリバリーでいいですし、キッチン付きのレンタルスペースなら、その場で作るのも◎。日数に余裕があれば、事前にお取り寄せをしても豪華なパーティができそう。くれぐれもこまめな空気の入れ替えや消毒、手指の洗浄などの感染対策はお忘れなく。
卒業旅行の代わりに学生生活の思い出を形に残すのも、とってもステキな思い出になります。グループ名やそれぞれの名前を印字したり、写真を撮って思い出に残したり……。そんなおそろいのアイテムや名入れが可能なグッズをmeechoo編集部が厳選しました。リーズナブルなアイテムもありますので、大人数でそろえるのにもうってつけです♪一度チェックしてみてくださいね。
遠出の旅行の代わりに、近場の感染症対策がされたお店でランチ会なら開催しやすいですよね。
もちろん一度に集まる人数は制限して、消毒・パーテーションなどの対策がとられているお店を選んでくださいね。
そんな場を盛り上げるのは、仲間の似顔絵が入ったワイン!一生の思い出になるかもしれません♪
シンプルな腕時計は社会人になったり、高校生・大学生になるというタイミングでも大活躍しそう。名入れで刻むのは自分の名前のほかに、みんなのイニシャルを1文字ずつとったり、合言葉を入れるものもあり。男女問わずに使えるアイテムなので、おそろいで同じものをもつ、なんていうのもステキですね♪
新しい環境へ旅立っていく仲間で、お互いにイニシャル入りのハンカチを贈り合ったりしたらステキですよね。
「MR. & MRS. CHIEF」のコットンハンカチは、オシャレでハイクオリティ!イニシャルによってデザインは異なりますが、どれも洗練されていて持ち歩くのが楽しくなります。また、ボックスもデスクなどに飾って楽しむことができますよ。デスクに飾ったボックスをみて、ふと離れた友達を「どうしてるかな〜」なんて懐かしむ日が来るのかも。
仲の良い友だちのイニシャルを刻んだハーバリウムのボールペンなら、使うたびに友だちが思い出せそう!
レッド・ブルー・イエローをベースに15種類もカラー展開をしているので、それぞれが好きな色を選んでオーダーすることができます。離れても環境が変わっても、ふとした瞬間にお互いを思い出すきっかけになりそうです。
どこかに出かけて観光をするのはNGでも、密にならない空間での写真撮影は思い出になるはず♪
一緒に通った学校の前や近所の公園など、すごした時間を思い起こすような場所での撮影がオススメです。卒業旅行に行けなかった分、おそろいの衣装やメイクなどに凝ってみるのはいかがでしょうか??
日常生活で何気なく撮った写真やプリクラはもちろん、先ほど紹介したプロカメラマンの撮影と合わせて使うのもあり!
手頃な価格で「特別なフォトスタンド」が手に入りますよ。メッセージも入れられるので、共通の記念日や関係性にまつわる言葉を入れれば、より一層思いが深まりそう。
100個の好きなところを書き込むことで完成するプレゼントブック「好きなところ100」。一人で100個の好きなところを書き込むのはなかなか大変ですが、例えば5人のグループでお互いに書き込み合えば、一人あたり25個の書き込みで完成♪「好きなところ」がかぶったっていいんです。あげる人は『相手を思う時間』を持ち、もらった人は『自信や励み』を受け取ります。いつもは考えてなかったような友達のステキな一面が見えてくるかも。最後だからこそ、お互いの良い面を見つめ直してみませんか?
授業の中止や学校の長期休校など、さまざまな困難の中で卒業まで辿り着いたみなさん。これまでの生活とは日常が一変し、戸惑うことやストレスを感じることも多かったですよね。『修学旅行にも行けなかった。』『卒業旅行を楽しみにしていた。』『遠足にも行けなかった。』という中で迎える、友だちとの最後の思い出づくりのチャンス。この状況を一緒に戦い抜いたみなさんは、これまでの卒業生達よりも強い絆で結ばれているのかもしれません。卒業旅行の代わりに、思い出に残る品や写真で、少しでも学生時代の思い出を残すことができたら幸いです♪