メニュー

卒業祝いを渡すときに知っておきたいマナー

卒業祝い ギフト マナー

卒業は、人生の節目になる大切なときです。学校の教育課程をすべて終了し、新たなステージへ挑戦していくときなので、親戚や知り合いの子どもには「よくがんばったね。」という気持ちを込めてプレゼントを贈ります。卒業は、誕生日やクリスマスとは違って、格式の高いものです。そのため、卒業祝いを贈るときには、知っておきたいマナーがあります。

卒業祝いを渡す時期に決まりはないけれど遅すぎるのはダメ

卒業祝いを渡す時期に決まりはありません。でも、遅れると入学や就職に近くなり、「卒業」という言葉が薄れてしまうので、3月初旬から卒業式までの間に渡すのが良いでしょう。

卒業祝いの相場はどれくらい?

FALSE卒業祝いの相場は、相手との関係性によって変わります。卒業祝いはお返しの必要がない贈りものなので、もらった相手が気を使ってしまうような高価な贈りものは避けたほうが無難です。FALSE

小中高の卒業の場合、祖父母や親戚なら5,000〜10,000円。
知り合いなら3,000〜5,000円です。

大学卒業の場合には、祖父母や親戚なら10,000〜20,000円。
知り合いなら3,000〜5,000円です。

卒業祝いにのしは必要?

卒業はお祝い事なので、のしをつけて贈ります。お祝い事は何度あっても良いので、ちょう結びで紅白の水引きを使用します。表書きは、「御祝」「祝御卒業」「御卒業御祝」と書きましょう。

卒業祝いと入学(就職)祝いは両方必要?優先されるのはどっち?

卒業祝い ギフト マナー

卒業も、入学(就職)もお祝い事なので、どちらともプレゼントを贈っても問題ありません。ただ卒業は3月、入学(就職)は4月と、あまりに近いですし、お返しを必要としない贈りものなので、どちらも贈ってしまうと、相手に気を使わせてしまうこともあります。一般的には、どちらかで1回お祝いを渡すという人がほとんどです。

卒業祝いと入学(就職)祝いはどちらかでいい

どちらかで良いと言われると、「どちらを優先すればいいの?」と迷ってしまいますよね。どちらで渡してもマナー違反ではありません。直接会って渡せるほうがよいので、3月上旬に渡せるなら「卒業祝い」として、卒業式以降になるなら「入学(就職)祝い」として贈れば大丈夫です。

卒業祝いと入学(就職)祝い優先されるのはどっち?

どちらを優先するというルールはありませんが、どちらでも渡すことができるという場合には「入学(就職)祝い」として贈る人が多いようです。でも、注意したいのが、高校や大学を卒業するときです。進学先や就職先が決まっていない人もいるので、安易に「入学(就職)祝い」として贈ってしまうと、大変失礼です。進路を聞いていない場合には「卒業祝い」として贈るほうが無難でしょう。

小、中、高、大別!卒業祝いに喜ばれるギフト

卒業祝いは、贈る相手に喜んでもらえるものを選びたいですね。基本的には、進学後に使えるものが選ばれることが多いようです。ここでは、小中高大別で、おすすめのギフトをご紹介します。

小学校の卒業祝いで喜ばれるアイテム

卒業祝い ギフト マナー

小学校の卒業祝いで喜ばれるものは、シャープペンシルや、電子辞書、オシャレなペンケースなど、小学校では使えなかったものです。部活動を始める人には、バッグやタオルなどもおすすめです。また、給食がなくなり、お弁当を持参するようになる人にはお弁当箱や水筒のプレゼントもおすすめです。

ごはん粒のつきにくい弁当箱 木蓋

endProduct1449

シンプルで飽きの来ないデザインのお弁当箱は、長く使ってもらえます。蓋に使われているのは吉野杉です。吉野杉は、数ある杉の中でも高級ブランドとして知られています。割れたり、ゆがんだりしにくいのが特徴です。洗うときには汚れがスルッと取れて、食洗機対応なので、お母さんにもうれしいお弁当箱です。

中学校の卒業祝いで喜ばれるアイテム

中学校の卒業祝いでも文房具のプレゼントは喜ばれますが、少し高級なものを選ぶのがおすすめです。そのほかには、趣味のグッズや、アクセサリー、時計、財布なども人気があります。

Gravity

endProduct489

文字盤も針もない時計です。時間を表しているのは大小2つの渦。シンプルでスタイリッシュ、個性的なデザインで、おしゃれが気になり始める年頃の中学校の卒業祝いにおすすめです。

AIR1 ワイヤレスインイヤーヘッドフォン (ホワイトマーブル1621)

endProduct729

高校生になると、電車やバスで通学するようになったり、リスニングの勉強などで、イヤホンが活躍します。コードの邪魔にならないワイヤレスイヤホンなら持ち運びも便利です。

高校の卒業祝いで喜ばれるアイテム

卒業祝い ギフト マナー

高校の卒業祝いでは、プレゼントではなく現金や商品券にするのもおすすめです。新生活に向けて、自分で好きなものを購入できます。品物にするなら、高級感のあるものが良いでしょう。バッグ、時計、財布などは、もうすぐ成人する年齢なので少し大人っぽいデザインのものを選ぶと長く使えるので喜ばれます。

牛革・フィリップ / ミニウォレット

endProduct1713

牛皮を使用しているので、肌触りの良く、シンプルですが高級感を感じさせるデザインです。キャッシュレス派の人も持ちやすい、手のひらサイズのコンパクトな財布ながら、札入れと小銭入れがあり、使いやすさも抜群です。

マルチ圧力クッカー ブラウン

endProduct804

進学や就職で、ひとり暮らしを始める人には、調理家電もおすすめです。マルチ圧力クッカーは、食材と調味料を入れて、ボタンを押すだけで、自動で料理を作ってくれます。

54_06 iroha 黒 真鍮シンプルケース

endProduct1627

大学の入学式や職場へ着けていける若者らしさと真面目さの両方の雰囲気を持つ腕時計のプレゼントはいかがでしょう。こちらの腕時計は裏に日付やメッセージを彫り入れる事ができるので世界に一つだけのとくべつなプレセントをすることができますよ。

大学の卒業祝いで喜ばれるアイテム

卒業祝い ギフト マナー

大学の卒業祝いで喜ばれるのは、ボールペン、ハンコ、ネクタイ、ベルト、ビジネスバッグなど仕事で使えるものや、キッチングッズ、タオルなど新生活に役立つプレゼントです。カタログギフトなど、自分で好きなものが選べるギフトもおすすめです。大学卒業なら、お酒を飲める年齢なので、記念のワインを贈るのも喜ばれます。

Card Chest(カードチェスト)/ zip

endProduct1477

名刺入れは社会人になれば必需品です。どこで取り出しても恥ずかしくない、高級感とデザイン性の高いものがおすすめです。

マネージャーローラーペン ゴールド

endProduct1238

高級なボールペンを使っているとそれだけで、仕事ができそうなかっこいい雰囲気になります。社会人になるのなら、ぜひ1本は高級なボールペンを持っておきたいですね。

生まれ年ワインに名入れデコ彫刻

endProduct15

生まれ年が彫られた特別感のあるワインです。大学を卒業して、社会へ出るお祝いに、一緒にお酒を飲みながら、これまでのこと、これからのことを語り合うのも良いですね。飲み終わった後のボトルを飾っておくこともできるので、卒業の記念を形として残すことができるプレゼントです。

ECOバッグ付き3LAYER BACKPACK【UVO-066】

endProduct1939

通勤や就活で使いやすい、高機能バックです。内側に大小のポケットがたくさんついているので、仕事用のタブレットや書類もしまいやすいので便利です。

卒業祝いを贈って子どもの成長を喜ぼう

卒業は、本人だけでなく、周りの人にとっても成長を感じられる特別な行事です。次のステップで使えるプレゼントを贈って、これからの活躍を応援したいですね。


endContent1152

注目の記事

この記事を書いた人

meechoo編集部
お祝いチーム

父の日や母の日のお祝いから、入学式や退職祝いといったライフイベントまで、祝いたい気持ちを大切にする方に読んで欲しい記事を中心にご紹介♪